« 精密持続 ~ 医療従事者じゃないとわからない | トップページ | もうすぐGW »

2015年4月20日 (月)

医学翻訳者の勢力は 西日本>東日本

数日前から大量文書の英訳をやっています。

最近はパソコンの画面上に原文を表示させて上書き翻訳するようにしているので、

目の疲れがハンパないっす。


さて、

これまで医学翻訳の通信添削やトライアルの審査などを行ってきましたが、

東京は別として、

大阪や神戸、広島などの西日本の人からの反応が大きいように感じます。

イートモを購入していただいた下記の方も西日本にお住いのようです。

翻訳者akoronの一期一会でイートモを紹介してくださっています。

ありがとうございます。

イートモがお役にたてば幸いです。


医学翻訳の勢力は西高東低のようですが、

日本人の気質と医学翻訳の間になにか関連性はあるんでしょうかね?

« 精密持続 ~ 医療従事者じゃないとわからない | トップページ | もうすぐGW »

コメント

翻訳業界のリーディングカンパニー、
唯一の上場企業の翻訳センターはもともと大阪です。

京都には医薬を専門にする翻訳会社があります。

武田薬品など製薬会社の多くも大阪で生まれですね。

道修町(どしょうまち)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医学翻訳者の勢力は 西日本>東日本:

« 精密持続 ~ 医療従事者じゃないとわからない | トップページ | もうすぐGW »

フォト

イートモ

  • イートモ8.1収録対訳数   70,165
    累積新規対訳数(4月29日) 9592
    医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

相互リンク