« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

東京スカイツリー

知人が今日撮った写真
Img_20160430_165303
怖くて登れなかったそうです

イートモ最新データPDFのご案内

イートモご利用者様にイートモ対訳文例35290件分の最新データPDFのご案内をメールでお送りしました。

 

PDFの検索機能を利用して、活用してください。

 

なお、イートモ本体のアップグレード、つまりイートモ5.3のリリースは5月下旬に行う予定です。

 

イートモ5.3では、イートモ5.2と比べて約500件の対訳文例が増量されます。また、既存の対訳文例についても大幅な修正と入れ替えが行われています。

 

すでにイートモをご購入されている方にはイートモ5.3を無料で提供いたします。

2016年4月28日 (木)

パチンコ海物語でリベンジ

先日、パチンコ海物語(沖海)で大負けしましたが、

リベンジのつもりではないけど、

昨日、性懲りもなくパチってきたのでした。

700回転ほど回しても当たりは来ず、

返り討ちかと思いましたが、

やっとハリセンボンで当たり、でも単発で終了。

さらに200回転ほどして、沖海チャンスで当たり、8回の連続。

またまたしばらくして、沖海ギャルズ(?)が突然カットインしての大当たり。その後は、サムは出るわ、確変に昇格するわで、怒涛の12連続となったのでした。

午前10時から午後6時まで。使った金額を考慮するとたいした儲けにはなりません。翻訳仕事はすぐに飽きるのに、よくまあパチンコは長時間やれるものです。それだけ翻訳仕事をしていたら、今頃、田園調布に家が建っていたかもしれません(古)。

2016年4月26日 (火)

次は抗癌剤のCTDの対訳化とイートモ収録に取り組みます

IBの対訳化とイートモ収録が終わりました。

次は、ちょっと休んで、CTDに取り掛かります。

いずれも医学翻訳ビジネスのど真ん中です。

今回のCTDは抗癌剤のもの。

有効性と安全性を中心に対訳化して、イートモに収録します。

これが終わって、ちょうど次のバージョン、イートモ5.3の制作に入るという感じです。

シオムス対訳文例の収録完了と海物語

先日から続けてきたCIOMSの対訳化とイートモ収録が終わりました。

今回新たに収録したのが158件。

現時点でイートモの対訳件数は35272件となりました。

マラリア関連の文書も対訳化・収録して、トータル35291件。

最終的には50000件を目指します!

Version

話はまったく変わりますが、

先日、沖海で魚群が5回も出たのに、すべて外れました。

ウリンチャンスも外れました。

こんなことは初めてで、大負けでしたが、厄が落ちたとポジティブに解釈します。

2016年4月23日 (土)

コメント いただきました

こぐまさん、コメント ありがとうございます。

Photo_3

私が20数年前に医薬分野の英訳を始めたとき、医師向けの英文作成の参考書はいくつかあったものの、医学翻訳ビジネスで依頼される英訳の仕事に役立つ資料等はまったくない状況でとても困りました。

今は英辞郎や海野氏の辞書など他の分野では充実してきていますが、医薬分野ではまだまだです。用語レベルのものはありますが、大切なのは用語と用語をどのようにつなくかということだと思います。最低でもセンテンスレベルでおぼえていく、あるいはそのような資料を用意しておくことが必要になります。

私の経験から、「こういうものがあれば医薬分野の英訳に参入しやすくなり、英訳の仕事がやりやすくなるのではないか」と考えながら、イートモの制作を進めてます。

にほんブログ村

2016年4月22日 (金)

しおむすの対訳化、そしてイートモ収録、さらにイートモ5.3のリリースへ

朝からCIOMSの対訳化。

今日はトータルで68件のセンテンス対訳を作成しました。

チェック後にイートモDBに収録します。

「意識が回復した」とか、「排尿するようになった」とか、英訳にちょっと迷いそうな英文表現を収集しています。

GWにかけてなるべく多くのしおむす対訳文例を収集して、来月(5月)にリリース予定のイートモ5.3に掲載します。

2016年4月21日 (木)

抗癌剤のIB 対訳化とイートモ収録が終了

nonclinicalからclinicalに至るまで約260件の対訳文例をイートモデータベースに収録しました。

現在のところ、トータルで35113件が収録されています。

この作業は翻訳仕事よりもハードです。疲れのせいか、口唇ヘルペスのようなものが出来ました。触るとちょっと痛い。

それにしても最近の抗癌剤の進歩はすごいです。癌化の仕組みも詳しくわかってきて、癌関連文書が非常に難しくなっています。ネットでその都度調べながら翻訳していますが、やさしく書かれた本を一冊じっくり読んで、体系的な知識を得ておくことが必要だと思います。

今日は少し休んで、明日からはCIOMSの対訳化とイートモ収録に進もうと考えています。

保存されているファイルを調べたら、相当な件数のCIOMS文書が見つかりました。ちょっと古いファイルですが、英訳あるいは英文作成の参考にするには問題はないかと思います。

最近のCIOMS文書がなぜ私の手元にないかと言いますと、CIOMSの翻訳依頼を断ったということがあったためです。安全性情報の翻訳依頼は時間に関係なく入ってきますので、常に待機していなくてはならないためです。翻訳スピードも求められます。専任の翻訳者を確保することが難しかったのです。逆に安全性情報の翻訳に特化すれば、「都合のいい翻訳者」として翻訳会社やCROに重宝がられるとも言えます。翻訳関係の雑誌やブログなどでよく「品質が大事」と言われたり、些細な事について解説が加えられています。翻訳者の間で翻訳技能をアカデミックに高めるのにはそれもいいでしょう。でも、実際の翻訳仕事になりますと、「すぐに連絡がとれる」とか、「どんな仕事も断らない」とか、「とにかく翻訳が速い」とか、そういった要素のほうが大事になることが多いのです。


にほんブログ村

2016年4月18日 (月)

引き続き治験薬概要書の対訳化、そして投資用マンション

先日からIBの対訳化、そしてイートモ収録をしています。

現時点でイートモへの収録件数はトータルで35036件。

ついに3.5万件を超えました。

IB は類似の表現の繰り返しが多いので、対訳文例に使えそうな件数はあまり多くありません。逆に、実際の仕事となるとおいしい仕事といえます。

残りは治験責任医師に対するガイダンスの部分だけです。それは明日やります。

話は変わりますが、昨日、芝浦の投資用マンションを買いませんかという電話がかかってきました。大企業の勤め人と公務員を対象に勧誘していたようですが、なぜか私もその名簿の中に入っていたようです。フリーターに近い自営業なんですけどって言ったら、相手にしてもらえず電話を切られてしまいました。翻訳業なんて何の信用もないわけですから、当然といえば当然です。家を買いたい人は大企業に勤めるか公務員になりましょう。あるいは一括で払えるだけの現金を貯めましょう。

2016年4月17日 (日)

シティホテルにいるような感じ

知人に教えもらったCDですが、

ここ数日、エディ・ヒギンズという人のジャズピアノを聴きながら、作業をしています。

知人は買って失敗したと言っていましたが、

ホテルのラウンジか、バーの雰囲気がして私は好きですけどね。

今日はパチンコに行こうと思っていましたが、風が強くて天気が悪いので、イートモ対訳の作成に切り替えました。

clinicalのPK、有効性と安全性を中心にイートモ対訳文例のピックアップをしています。

現時点で作成できたのはまだ21件のみ。

複雑な英文が多くて、適当な英文を見つけるのに苦労しています。日本人が英訳に利用するにはもう少しシンプルな英文でないといけません。シンプルに編集するのにも時間がかかっています。

2016年4月16日 (土)

抗癌剤の治験薬概要書の対訳化、そしてイートモ収録

今日は40件ほど新規収録し、トータルで34983件となりました。

特に英訳に役立つ対訳をピックアップし、かつ英訳の実戦に役立つように編集を加えています。

和訳はクライアントからの要求度が高く、大変な労力を要する割には単価が安すぎです。この仕事で稼ぎたい人は、英訳をやらないと!

翻訳会社A社の社長さんもセミナーで言っていましたが、難解な医薬系の和文原稿を正確に読解して、医薬系特有の用語や表現で英文に訳せるネーティブはほとんどいません。いるかもしれませんが、英訳の需要に対して圧倒的に少ないはずです。やはり、日本人翻訳者が英訳を担当することになるでしょう。

イートモは医薬分野の英訳の実戦に役立つ資料を目指しています。

イートモのトレーニング版で翻訳テクニックを学んで、実戦的な内容の翻訳講座や通信添削で実力を試すというのがいいんじゃないかと思います。翻訳講座や通信添削は慎重に選択してくださいね。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

2016年4月15日 (金)

今日も今日とて

みなさん、こんにちは

治験薬概要書をせっせと対訳化しています。

今、nonclinicalの部分をやっているところです。

海外の英語文書のほうがnonclinicalに関する記述が日本の文書よりも詳細であるような印象があります。

イートモは特に英訳に役立つように制作しています。あまり専門的ではなく、英訳のときに応用できるような対訳文例をピックアップしています。また、英訳に利用しやすいように編集もしています。

すでに多くのnonclinicalの対訳文例が収録されているので、今回は特に有用な対訳文例だけを収録して、次にひかえているclinicalの部からなるべく多くの英訳に役立つ対訳文例をピックアップしようと思います。


にほんブログ村

2016年4月14日 (木)

今日はここまで

今日も医学翻訳の仕事や学習、お疲れさまでした。

今日は、治験薬概要書の対訳文例を39件作成し、イートモに収録しました。

現在の総収録件数は34941件となっています。

午前9時から午後1時半まで作業。

その後、3時間ほど、昼食、休憩、雑用、昼寝して、

午後5時から6時半まで作業。

トータルで6時間の作業でした。

明日も同様の作業になると思います。

では。

平均睡眠時間は12時間

医学翻訳ガイドブックを読んでいたら、

1959年生まれの方が紹介されています。

つまり私と同じ年齢。

早期退職されて、最近翻訳業を始められたようです。

その年齢から翻訳業を始めるだけでもすごいのに、

なななんと、平均翻訳時間は12時間と書いてあります。

すごいとしか言いようがありません!

最初、私には「平均睡眠時間は12時間」と見えてしまい、

「よく寝られてうらやましいなー」、と思っていました。


にほんブログ村

IBの対訳化を進めています

今日も、

「新版 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック」を読みながら、

治験薬概要書の対訳化を進めています。

英文の原稿を和訳して、英文と和文をセンテンスベースで単純に組み合わせればいいというものではないんですよ。

イートモでは、翻訳、特に英訳の仕事と学習に役立つように、

対訳をピックアップし、編集しています。

そんなことをしていると、

ブログでは書けないようないろいろなことを思いつきます。

一介の翻訳者が何を言ってもたいした影響はないでしょうけどね。

まぁ、

クライアントも翻訳会社も翻訳者も、

それぞれ生活がかかっているのです。

お互いに事業がうまくいっていればよしとしましょう。

波風をたてるようなことはしないように。


にほんブログ村

2016年4月13日 (水)

通訳・翻訳ジャーナル2016年夏号

『通訳・翻訳ジャーナル2016年夏号』が5月頃に発行されます。

その中でプチ特集として医学翻訳が取り上げられる見込みです。

またまたイートモ広告が出ますよ。

Iitomoadspecial2

今日は日帰りで名古屋まで行ってきました。

東京から見て、仙台もそうだけど、名古屋も余裕で日帰りできます。

リニア新幹線ができたら通勤圏内になりますね。

本場のひつまぶしを食べたけど、

うな重とは違ってかりっと香ばしく、

美味しかった~。

写真を撮るのを忘れました。

↓テレビ塔

Img_0039

↓たこ八郎のようになっています

Img_0040

本格的な治験薬概要書を対訳化・イートモ収録

イートモ対訳の見直し第二ラウンドが終了し、

同意説明文書と添付文書のイートモ収録も終わって、

次に何を対訳化しようかといろいろファイルをながめておりました。

そこで目にとまったのがIB(治験薬概要書)。

かなりのボリュームです。

IBはCMCから非臨床、臨床と網羅していますし、

医学翻訳ビジネスの中心的な文書です。

これを対訳化してイートモへの収録が終わったころに次期バージョンのイートモ5.3をリリースしようかと思います。

にほんブログ村

2016年4月12日 (火)

新版 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック (イカロス・ムック) ムック – 2016/4/8【記録】

↓表紙

Journal1_2

↓イートモ広告

Journal2

↓記事としても掲載していただきました

Journal3

↓私の意見も載せていただきました(白線の部分「主なクライアントは~」)

Journal4_2

今日の英訳トレーニングはお休みです

今、抗癌剤の添付文書の対訳化とイートモ収録に取り組んでいます。

既に収録済の対訳文例と似た対訳が含まれないように、

対訳をピックアップしています。

かなりの件数になりそうなので、

今日の英訳トレーニングはお休みです。

今日も医学翻訳の仕事や勉強、お疲れさまでした。

本日は添付文書の対訳約60件をイートモに新規収録しました。

昨日は同意説明文書の対訳を約50件新規収録しましたので、

現在のところ、イートモDBに収録されている対訳文例は34901件となりました。

36000件程度になったら、次期イートモ5.3をリリースしようかと考えています。

にほんブログ村

2016年4月11日 (月)

同意説明文書の対訳を収録中

CSRやIB、protocolなどかたい表現の文書ばかり翻訳していると、

同意説明文書など一般向けの文書の翻訳に迷うことがあります。

医学翻訳ビジネスでは同意説明文書の翻訳依頼も多いので、

今日は同意説明文書の対訳文例の収録をせっせと行っています。

とりあえず50件ほどを新規収録する予定です。


にほんブログ村

2016年4月10日 (日)

イートモは一区切り

朝10時からパチンコをして、

昼過ぎから蕎麦屋で3時半までぐだぐだと酒飲みです。

学芸のいしおかさん、超美味し!

何を食べても超美味し。

2016041015220000_2

2016年4月 9日 (土)

翻訳仕事がないおかげで

イートモ対訳の見直し第2ラウンドが順調に進みました。

残すはあと100件!

今日中、遅くとも明日には見直し第2ラウンドが終わりそうです。

見直し第1ラウンドで大丈夫だろうと思っていましたが、

第2ラウンドでも大幅な修正と多数の対訳差し替えがありました。

これで大丈夫ということはなく、見直しは延々と続くのだろうと思います。

このように、イートモに収録されている対訳文例が常に変わりますので、

イートモご利用者様におかれましては、

翻訳支援ツールにイートモ対訳を入れることはなるべく避け

イートモ対訳はイートモ本体で使っていただきたいと思います。

収録すべき対訳文例が大量にひかえていますので、

第2ラウンドで見直しは一旦休止とし、

今後は収録件数を増やすことに力を入れてまいります。

次期バージョンのイートモ5.3はできるだけ早い時期にリリースしようと考えています。

34788件、すべての見直し第2ラウンドが終わりました!

かなり神経を使ったので、リラックスのためにも駒沢公園まで行って一周して帰ってきました。一汗かきました。

明日から対訳文例の追加収録をがんばります。

ローズ三浦さんもがんばれ


にほんブログ村

2016年4月 8日 (金)

新版 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック 発売開始

新版 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック

たった2160円で医学翻訳の業界などの情報が得られるのですから、安いものです。

その情報が完全に正しいかどうかは別にして、

だいたいの概略はつかめます。

私は、少し英会話ができるのと、

製薬会社勤務で少しの医学用語や表現を知っているだけで、

無謀にも医学翻訳の仕事を始めたので、

だれも教えてくれる人もなく、

その後は試行錯誤の連続でした。

30年以上前に、このようなガイドブックがあったらどれだけ楽だったかと思います。

楽して儲けたいので、むしろ、知っていたら、この仕事は始めなかったかもです。


にほんブログ村

2016年4月 7日 (木)

青椒肉絲

昼飯兼夕飯

近所の華空間

私は青椒肉絲と春巻

知人が株を売却したというので、

ビール等でお祝いです。

確率からすれば、

半数の人が利益が乗った状態で売却できるはずだけど、

大半の人が損した状態で売却することになるのが株投資の不思議なところです。

Img_0030_2


にほんブログ村

医学の英訳トレーニングしたい人

ごちゃごちゃとどうでもいい記事が載っているので、

英訳トレーニングの記事が見づらいと思います。

英訳トレーニングを集中して行いたい方は右側のリストにある「カテゴリー」をみてくださいね。

にほんブログ村

「新版 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック」 明日発売

目次

Tsuhonjournal2_2

2016年4月 6日 (水)

今年初めての東京ドーム

巨人阪神戦

Img_0026s


今年は3回ほど行こうかな

Img_0012s

新しく買ったデジカメ、キャノンIXY190で撮影しました

「新版 医学・薬学の翻訳・通訳完全ガイドブック」 まもなく発売

イカロス出版から4月8日に発売されます。

Tsuhonjournal

イートモの広告も出てますよ。

2016年4月 5日 (火)

ロゼッタ株 乱高下

昨日はストップ高で張り付いて、

今日も高く始まったのに、

その後は大きく下落。

後場はどうなるでしょうか。

値動きが大きくて面白い~

翻訳なんかやっている場合ではないです。

Rozetta

それにしても、

昨日の東工大の英語祝辞が話題となって、

連想でロゼッタ株が買われたようですが、

想像すると日本人が日本人に向かって英語でスピーチするなんて変ですね。

それと、

これまで、どちらかというと、自動翻訳を軽くみてきたわけですが、

最近は気力と体力が衰えてきたせいか、

最初から、真っ白な状態から訳を起こすのがしんどくなってきました。

マシーンにざっと訳してもらって、

それをざっと整理するというやり方もアリかなと思うようになっています。

職人技で丁寧に訳し上げた翻訳を好むお客さんもいるでしょうし、

マシーンを使った料金の安い翻訳でいいというお客さんもいるでしょうね。

お金を払うのはお客さんですから、

お客さんが自分の好みにあった翻訳商品が選べるように、

クオリティ(コーディネーターやアフターサービスなどの質を含む)とプライスの面でいろいろな翻訳商品があっていいんじゃないかと思います。

ロゼッタ株、終値はかなり戻しました。

一方、翻訳センター株は大幅な下げ。

ロゼッタ 従業員68人 時価総額191億円

翻訳センター 従業員410人 時価総額55億円

(連結、ヤフーファイナンスより)

やはり株はわからない。

 


にほんブログ村

2016年4月 4日 (月)

ロゼッタ株 ストップ高

以前にロゼッタ株は値下がりすると予想し、

1000円程度まで順調に下がったのですが、

その後、持ち直し、

今日、上場来高値となりました。

その理由が↓のようです。

Rozzeta_2

英語の式辞が自動翻訳株の買いにつながる理由がわかりません。

株の値動きというものは本当にわかりません。


にほんブログ村

2016年4月 1日 (金)

新年度に入ったものの

ちらほら新入社員の姿をみかけますが、私の周囲は何も変わりません。

慶応大学の隣の神社で桜が咲いた程度です。

↓慶応東門

2016040113440000_2


↓背後は慶応の壁

2016040113450000_2


昼飯はチャーハンとワンタンスープ

↓あいもかわらず高カロリー

2016040113510000_2

本年度もブログとイートモをがんばります。

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    6月2日現在:64,536対訳(イートモ7.4から521対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想