« 日本翻訳連盟 翻訳セミナー 出席 懇親会 | トップページ | イートモ対訳文例 1000件 追加 »

2016年7月 9日 (土)

「ほぼそのまま使えそうな参考資料」には要注意

たまに訳文としてほぼそのまま使えそうな参考資料が提供されることがあります

翻訳者としてはラッキーと思うわけですが、ところどころをサンプリングしてそのまま訳文として使えると判断しては絶対ダメです。やはり、原文とすべて照合して数値のチェック、用語や表現が原文と対応しているかを確認すること必須です。

いくつかの翻訳会社と取り引きしていて、仕事が重なったときには、チェックしないでそのまま使いたくなる気持ちはわかります。翻訳会社に対して優先順位をつけている翻訳者もいるでしょう。

でも、真剣勝負のビジネスですから、仕事を依頼する翻訳会社側としては、手抜きされると非常にがっかりします。誤訳やケアレスミスよりもショックは大きいです。それまで何年にもわたって築かれてきた信用が崩壊します。

もし、参考資料に訳文としてほぼそのまま使えそうな部分があったら、その旨を翻訳会社に知らせてもらいたいと思います。その部分の翻訳料は互いに話し合いの上で決めるようにしてはいかがでしょうか。

« 日本翻訳連盟 翻訳セミナー 出席 懇親会 | トップページ | イートモ対訳文例 1000件 追加 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ほぼそのまま使えそうな参考資料」には要注意:

« 日本翻訳連盟 翻訳セミナー 出席 懇親会 | トップページ | イートモ対訳文例 1000件 追加 »

フォト

イートモ

  • イートモ8.1収録対訳数   70,165
    累積新規対訳数(4月29日) 9592
    医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

相互リンク