« 自宅オフィスでまったりとイートモ作業中 | トップページ | 医療機器の英訳仕事 »

2016年11月21日 (月)

グーグル翻訳 凄そう

グーグル翻訳が「ニューラルネット」とかなんとか、AIのようなものを搭載して新しくなったことは知っていたのですが、実際に使ってみると凄そうです。

先ほどちょこっと使ってみただけなので第一印象にしかすぎませんが、そのへんの翻訳ソフトや自動翻訳サービスよりもクオリティが高そうです。さすがグーグルという感じです。

どういう仕組みになっているのかわかりませんが、誰でも修正を加えて鍛えていくことができるようです。医薬系の翻訳に関して言えば、イートモの対訳データを導入すれば、かなりクオリティが上がるのではないかと思います。でも、イートモを購入した人は、対訳データをグーグルに提供することはしないでくださいね。イートモの対訳データをグーグルに提供するかどうかは、私が後々決めたいと思います。

これまでの30年間に、手書きからワープロ、パソコンに変わり、インターネットや翻訳支援ツールの登場と医薬系の翻訳業務がかなり変わりましたが、今後、医薬系の翻訳業務にさらなる大きな変化があるのでしょうか?

それにしても恐るべし、グーグル。

« 自宅オフィスでまったりとイートモ作業中 | トップページ | 医療機器の英訳仕事 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グーグル翻訳 凄そう:

« 自宅オフィスでまったりとイートモ作業中 | トップページ | 医療機器の英訳仕事 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    9月19日現在:64,541対訳(イートモ7.4から526対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想