7月もがんばった♪
早いもので7月も今日で終わり。
7月18日にはイートモ5.5を発売しました。イートモユーザーからたくさんのメッセージをいただきました。ありがとうございます。
ゆっくりすることもなく、次期バージョン・イートモ5.6の発売に向けてばりばり動いています。
イートモ5.6では、対訳文例の増量よりもコンテンツの品質アップに注力しています。
現在はresponseまたはrespondを含む対訳を中心に整理を進めています。臨床と非臨床では扱い方が違いますし、センテンスの内容によって、「反応」、「効果」、「奏効」、「回答」など適訳が変わってきます。可能な限り、ベストな対訳になるように修正しています。実際の翻訳仕事では、イートモを参考にしながら、お客さんから提供される資料・用語集に準じて作業してくださいね。
先日からはイートモ英訳トレーニング【イートレ】を始めました。大変好評で、毎回多くの方が参加してくださっています。課題文の順番で訳文を提出する必要はありません。順番ばらばらでかまいません。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/cat24099121/index.html
8月3日には森口さんのJTF医薬系セミナーが東京で行われますが、当日、私は九州に視察旅行に行っているので、残念ながら出席できません。九州は今年になって3回目です。11月にも行く予定です。
7月は大阪のJTF関西セミナーに行きましたし、イートモの制作もあるし、翻訳仕事の現役を退いてからのほうがいろいろ忙しいです。
暗黒の製薬会社サラリーマン時代、
地獄の医学翻訳フリーランス時代を経て、
今が一番ハッピーです。
↓JTF関西セミナーの懇親会で(株)翻訳センターの東社長さんたちと。
東さんは私と同年代です。翻訳業界の星、中年の星としてがんばってほしいです。応援しています。
最近のコメント