3月はぼちぼちまいります
久しぶりのブログ投稿です。
実は右肘が痛くて、あちこちで診察を受けていたのです。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-4f50.html
整形外科を2カ所受診しましたが、状態はかなり悪いようです。
回復は見込めないとのこと。
ステロイドの注射をすれば良くなるかもしれないということで、今日は知人の紹介で3件目の整形外科を受診してきました。総合病院内の整形外科です。
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/12/1214402A9049.html
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/24/2454402A3033.html
麻酔薬とステロイドの混液が腱鞘内に注射されました。
ドクターに「かなり痛いですよ」と脅かされたけど、それほどでもなかった。
ちょっと恥ずかしい病気の治療のほうがはるかに痛かったよ(^^;
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-bbd7.html
少し良くなった気がするけど、この注射でも根治には至らないようです。
もう回復することはないので、右肘への負担を最小限にし、悪化しないように、だましだましやっていくしかないそうです。
交通事故で左腕が不自由になってから35年間。
紙の辞書しかなかった頃は重い辞書を右手で持ち上げて右手で開くという作業は当たり前だったし、重い書類や医学書を持ち歩くことも多かった。左シフト押しながら別のキーを打つのも厳しい。
30年間の翻訳仕事で右腕を酷使しすぎた結果なのでしょう。大事な右腕なのでもっと大切にすべきだった。でも、当時は酷使しなければ生活していけなかった。
今から思えば「生活保護」を受ければよかったのかも。若かったから保護されるのは恥という意識があったんだね。
まぁ、今は酷使しなくても生活できるので、右腕の負担が減るような生活環境を整えて、負担にならない形でイートモプロジェクトを進めていこうと考えています。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-448f.html
これよりも少しペースが遅くなるかもしれませんが、ライフワークとして最後までやり抜きます!
« 20000件超え | トップページ | "intolerant of"と"intolerant to" »
コメント