« 4連休 突入 | トップページ | GWらしいことをしてきた »

2018年5月 5日 (土)

MTが本格的に実用化?

翻訳業界で本格的に実用化されている様子。

ロゼッタさん

https://www.jukkou.com/t4oo/

https://www.traai.com/landing/gloze?utm_source=gloze

翻訳センターさん

https://www.honyakuctr.com/compath/

十印さん

https://to-in.com/MT

川村インターナショナルさん

https://www.k-intl.co.jp/552389

主だった翻訳会社は機械翻訳(MT)サービスを始めているようです。

さらには、ローズ三浦さんがブログで紹介してくださったように、医薬翻訳専門のアスカコーポレーションさんもMTを始めた様子。

http://www.asca-co.com/cat31/20180502.html

Asca_2

工程3のMTよりも劣る人間翻訳者は必要なくなるということだ。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-e218.html

工程5で必要とされるスキルを速く手に入れないと生き残れないということだ。

医薬系翻訳で稼げるプロを目指す人は、のんびりと英語の勉強を楽しいんでいる場合じゃないと思います。すでに医薬系翻訳のプロとして活躍している人に追い付くには、勉強じゃなくて、正しい方向性の実戦訓練が必要です。それでしかプロの壁は超えられない。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/22000-c442.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/jtf-d6c7.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/fed.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-622f.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-b650.html

いくつか調べてみたけど、やはり最終的には人間によるチェックが必要になるようです。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/mt-f606.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/mt-e2dc.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-86ed.html

MTを動かすのに必要な医薬系翻訳者になればいいのだ。

MTスキル+高レベル医学翻訳スキルの人材は翻訳会社の業績を大きく左右する存在になる予感。

翻訳会社としては最大の経費である人件費を削減して、つまりMT導入で翻訳者を減らして儲けたいところだろうが、そういかんぞ!

« 4連休 突入 | トップページ | GWらしいことをしてきた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MTが本格的に実用化?:

« 4連休 突入 | トップページ | GWらしいことをしてきた »

フォト

イートモ

  • 最終点検済み対訳数
    ★12月8日現在:12,558対訳/64,523対訳 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想