イートモ6.1についてのコメント
コメント、いただいております。
ありがとうございます。
Medical Translator NARITAは、翻訳仕事からリタイヤしましたが、イートモの制作を翻訳仕事の現役時代以上にがんばっています。
翻訳仕事のときは苦痛が多かったですが、イートモの制作に専念するようになって、医学翻訳の仕事をしている方や勉強している方の少しでも役に立っていると思うとやる気がわいてきます。
医学翻訳という仕事は、確かに一定レベル以上のプロの翻訳力が必要です。
それは間違いありません。
でも、意外とプロのレベルは高くないですよ。翻訳スクールや翻訳ジャーナルの影響を受けて、慎重になりすぎないようにしてください。
イートモを利用して、翻訳スキル、特に英訳スキルをプロのレベルにまで一気に引き上げてください。
それ以降は依頼された翻訳仕事の案件にその都度全力で取り組むことを繰り返す体力勝負です。
他にメンタルとビジネスマナーが大事です。翻訳会社やクライアントからダメ出しされたからと言って、めげないように!
時間が経てば、ダメ出しした翻訳会社や製薬会社の担当者が変わりますよ。担当者が変われば、あなたの仕事の評価が変わるということがよくあることです。
そもそも、ダメ出しするような連中はたいしたことないんですよ。優越感に浸りたいだけです。自分をアピールするためにダメ出しするということはよくあることです。どうせハイレベルなクレームじゃないし、完璧な仕事なんて誰にもできないから、人格が否定されたかのように落ち込む必要はないですよ。
ダメ出しされても金を払ってくれればOK、くらいに図太くなってくださいね。
相性というのかな。相性の良い翻訳会社やクライアントとめぐり合うまで、しぶとくやるという強いメンタルが必要です。
まぁ、Medical Translator NARITAはこれからもイートモに全力投球しますので、みなさんも気張ってくださいね。
応援しています。
最近のコメント