採血やら予防注射やらいろいろ
フリーランス医学翻訳者のみなさん、こんにちは。
Medical Translator NARITAです。
土日も医学翻訳の仕事、お疲れさまでした。
土日に駒沢通の歩道をジョギングしていたサラリーマン連中がいなくなって、柿の木坂は再び平穏になりました。
狭い歩道を走られると邪魔で危ないんだよ!
さて、Medical Translator NARITAは内科で定期的に診察を受けています。
定期的に受診するとと、不摂生しないようにと普段から生活習慣が良くなるようです。
今日がその受診日。
血圧測定や採血と決まりきったものですが、自分の健康状態を見る指標にはなります。
そして、今回はインフルエンザのワクチン接種もしてもらいました。
インフルエンザのワクチン接種なんて、小学生のガキの頃以来です。
ほぼ50年ぶり。
今年の3月に高熱が出て大変なことになったので、慎重になっています。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-0df3.html
4000円かかったけど、これでインフルエンザが予防できれば安いものです。
インフルエンザのワクチンが少なくなっているようですよ。今日はラッキーでした。
胃内視鏡検査の予約もしてきました。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2017/12/post-448f.html
ピロリ菌に荒らされた胃粘膜・・・・。
今年も無事であればいいけど、癌ができていたら、東京医療センターでスパッと切ってもらおうじゃないか。
« 翻訳支援ツールはGOOD | トップページ | パチンコはだいたい当たる »
コメント