機械翻訳の粗探し
MT和訳の検証、、、、
材料は例によって抗炎症薬の安全性概要です。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/memsource-0b16.html
みんなの自動翻訳(メムソース版)
一見、よく和訳されているように見えるけど、致命的なエラーが2つ。
「platelet, kidney, and others,」が訳抜け
「薬物反応を誘発する」というどこから持ってきたのかわからないけど、原文にない情報が加わっている
こういうのが一番困る。
医薬の知識はあるけど、自信過剰で、訳出を手抜きする翻訳者って感じ。いるよね。
対訳コーパスに問題があるのかな?
一方、Google翻訳(トランスゲート版)
和訳に多少のぎこちなさがあるけど、英文原稿の情報がしっかり和文に反映されています。
このレベルの和訳が安定的に出力されるなら、ポストエデットして納品につなげられます。
« 11月もよろしくお願いします | トップページ | 機械翻訳の粗探し »
コメント