« リラックスデー | トップページ | Helicobacter pylori »

2018年12月28日 (金)

またMTのセミナーをやるんですと

医学翻訳フリーランサーのみなさん、こんにちは。

Medical Translator NARITAのおっさんでごわす。

 

今年10月のJTF翻訳祭では機械翻訳の話題一色でしたが、

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/jtf-6a54.html

それ以降は機械翻訳の話題が少なくなっていたような気がしていました。

 

ところがところが来年も機械翻訳を話題にさせたいようです。

JTF関西セミナー

https://www.jtf.jp/west_seminar/index_w.do?fn=search

Jtferror

http://www.jtf.jp/

【サーバーエラー 復活しましたOwabi_2 】

 

Jtfkansai2019_4

Google翻訳にだいぶ遅れをとっているだから、

セミナーなんかやる時間があったら、

性能アップをもっと考えたほうがいいと思うけど。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-cbbc-1.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-e66e.html

 

何度も書いているけど、MTで盛り上がっているのは主に翻訳会社。

Mtnaganen

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-5b29-2.html

MTを利用して翻訳を産業にしたいんですよ。

長年の夢ね。

でも、MTが発達しても当分の間は翻訳者は必要でしょう。

翻訳者が必要なくなれば、翻訳会社も必要なくなるということです。

芸能事務所のようなもんだと思えばわかるでしょ。

医学翻訳フリーランサーがいないと翻訳会社は機能しないから、翻訳会社に乗せられて、おだてられて、今まで以上に安くこき使われないように状況を冷静に判断しましょう。

翻訳会社に翻訳をほめられたりして、「うれぴー」とか「もっとがんばろー」とか単純な人がいるかもしれないけど、危ないなー。w

翻訳会社や翻訳教育ビジネスにカモられないようにね。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-266b.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-7535.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/jtf-050c.html

Kamo_2

  

話がちょっとそれたけど、 

医学翻訳フリーランサーとしては、

しばらく様子見て(その間に稼げるだけ稼ぎましょう)、

儲かるようだったら医薬系の機械翻訳の波に乗る、

時間のわりに儲からないようだったら、医薬系翻訳からとっとと撤退して、別の波に乗る、

というスタンスでいいんじゃないですかね。

« リラックスデー | トップページ | Helicobacter pylori »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リラックスデー | トップページ | Helicobacter pylori »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    6月2日現在:64,536対訳(イートモ7.4から521対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想