「プロの専門分野翻訳者以下 非専門の翻訳者以上」
みなさん、こんにちは。
Medical Translator NARITAです。
ロゼッタさん、機械翻訳事業が売上げにつなかったようで、株価爆上げです。
T-4オーオーの料金はいくらなのか調べたら、
初期費用はいくらかわかりませんが、意外と安いですね。
これなら、翻訳精度は95%だし、試しに導入してみようかと思う企業も多いかもしれません。
これまで品質のわりにバカ高い翻訳料に不満がたまっていた企業は多いから、飛びつくかもしれません。
ところで、精度 95%とは、「プロの専門分野翻訳者以下非専門の翻訳者以上」として当社が認識する水準ですって、さらっと書いてあるけど、
「プロの専門分野翻訳者」にはピンからキリまであるわけです。
一方、産業翻訳の分野で「非専門の翻訳者」はほとんど正確に訳せないに等しい。例えば、治験翻訳の知識がない翻訳者にprotocol等の翻訳(特に英訳)は無理です。
つまり、「プロの専門分野翻訳者」と「非専門の翻訳者」の間にはすごーく広い幅があるということ。
ロゼッタさんもそのことはわかった上で書いているはずだよね❓
何度も書いているけど、T-4OOを含め機械翻訳の出力を「プロの専門分野翻訳者のピン」のレベルまで高めるのは大変だと思うよ。
周辺で仕事がどっと増えるか、ぽしゃるか、さてどうなりますか。ww
Medical Translator NARITAはイートモの完成に向けて、質的にも数的にもアップさせていくのみです。
« 厚生行政用語 95件追加 | トップページ | ロゼッタ株 絶好調 »
コメント