« 令和 おめでとうございます | トップページ | 腱鞘炎 »

2019年5月 3日 (金)

「食間」

医学翻訳フリーランサーのみなさん、こんにちは。

Medical Translator NARITAです。

 

ゴールデンウイーク真っ最中だというのに、医学翻訳のお仕事、お疲れさまです。

Medical Translator NARITAもあいかわらずイートモ対訳の増量・見直しです。

お互いがんばりましょう。

 

さて、現在、OTC医薬品の表示に関する多言語化対応ガイダンスをイートモ用に整理しているのですが、気になるのが「食間」の英訳。

 

Normally, the following single dose should be taken three times a day before or during a meal

通常,次の1回量を1日3回,食前又は食間に服用

 

と記載されている。

 

「食間」については、中外製薬さんのウェブサイトに明確な解説があります。

食間とは、食事の最中だと思われている方も多いようですが、食事と食事の間という意味で、食事を終えてから約2時間後が目安です。空腹の状態で飲むと吸収が良い薬や、胃の粘膜を保護するための薬などは食間に飲みます。

 

ライフサイエンス辞書にも

食間 *** しょっかん, しょくかん GoogleWikiPedia
こんな感じ。
 
結論としては、during a mealは正しくないということです。
 
Medical Translator NARITAも数年前まで「食事の最中」の意味だと思っていました。ww
 
日本OTC医薬品協会(Japan Self-Medication Industry)という専門の機関でさえ間違えるのですから、一介の何でも屋のフリーランス翻訳者に間違えるなというのは酷ですよ。

 

 

« 令和 おめでとうございます | トップページ | 腱鞘炎 »

フォト

イートモ

  • イートモ8.1収録対訳数   70,165
    累積新規対訳数(6月17日) 11567
    医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

相互リンク