CTD 2.7.3 Summary of clinical efficacyの対訳化・編集に入ります
日本全国のイートモユーザーのみなさん、こんにちは。
Medical Translator NARITAです。
今日は一日のんびりしました。
明日からまたイートモ対訳の増量に取り組みます。
「CTD 2.7.4 臨床的安全性の概要」のイートモ用対訳化・編集が先日終わったので、次は何を素材にしようか。
2.7.4を対訳化・編集したので、2.7.3を素材にしようと思います。
2.7.3 Summary of clinical efficacy
治験関係の対訳はいくらあってもいいので。
和訳した場合には約50000になります。
訳上がり原稿用紙換算で125枚
15枚/日、1500円/枚として、約10日で翻訳料19万円
和訳のみの場合、ひと月換算で57万円
ちなみに英文は単語数約17000
訳上がりは200語/枚として85枚
15枚/日、3000円/枚として、約6日で翻訳料25.5万円
英訳のみの場合、ひと月換算で102万円
従来型のフリーランス医学翻訳という労働ではこの辺が無理のない範囲の上限ではないかと。
今後は医学翻訳ビジネスでもMTとCATを最大限に利活用してもっと稼げる人と、MTの壁を越えられない人(参入できない人)にわかれるのかな?
以前に対訳化・編集した「CTD 2.5 臨床に関する概括評価」についてのブログも参考にしてください。
最近のコメント