大腸内視鏡検査の結果・・・
みなさん、こんにちは。
Medical Translator NARITAです。
3月にかかりつけのクリニックで大腸内視鏡検査を受けたわけですが、
今日、定期的な診察のついでに切除したポリープの病理検査の結果を聞きました。
なななんと、良性と悪性の中間という微妙な状態にあるそうです。
この中間の状態を放置して、つまり切除しないままにして、癌になるケースが非常に多いらしいです。
正常な中高年者ならば3年に1回の検査でいいのですが、Medical Translator NARITAの場合にはもう少し短い間隔で検査を受けて、ポリープができていたら切除したほうがいいと言われたのでした。とほほ
とりあえず1年後に再び大腸内視鏡検査を受けて、そのときの結果次第で検査間隔を決めましょうということになりました。
オリンパスさん、お世話になっています。
胃の内視鏡検査は年1回だし、来月は目黒区の特定検診があるし、
こんな中高年が増えると日本の医療費が膨らむのは当然ですね。
でも、健康が第一ですから、注意しましょう。
無理ができる若いうちにがんばって、中高年になったら楽しましょう。
7月か8月に歯科で奥歯のブリッジを交換してもらう予定です。
これは自由診療です。
不具合はないけど、前回から20年近く経過しているから、そろそろ交換かなと。
次の交換で死ぬまでもつでしょう。
最近のコメント