心房細動治療(薬物)ガイドライン(2013年改訂版)
医学翻訳フリーランサーのみなさん、こんにちは。
Medical Translator NARITAです。
現在、心不全heart failure並びに心房細動atrial fibrillationの治療薬の文書をイートモ用に対訳化・編集しております。
対訳化の過程で心房細動治療(薬物)ガイドライン(2013年改訂版)のような文書を調べたりもします。
英名Guidelines for Pharmacotherapy of Atrial Fibrillation(JCS 2013)がわかります。
時間に余裕がある人におすすめの医学翻訳の勉強を1つご紹介します。
このような文書は参考文献・引用文献を根拠に成り立っているのです。実際、文末にたくさんの文献が掲載されています。
例えば、
英国の報告6)は実地医家に登録された 140 万人のデータベースをもとに,1998 年の心房細動の有病率を示したものである.全体の有病率は男性 1.21%,女性 1.27%となり,年齢別の人口を用いて計算すると,心房細動を持つものは 75~84 歳の年齢層が最多となった6).
という情報の根拠になった文献が、
6. Majeed A, Moser K, Carroll K. Trends in the prevalence and management of atrial fibrillation in general practice in England and Wales, 1994-1998: analysis of data from the general practice research database. Heart 2001; 86: 284-288.
です。
みなさんご存じPubMedで実際の文献を調べてみましょう。
著者名で検索すれば簡単に見つかります。
便利な時代じゃ!
Heart. 2001 Sep;86(3):284-8.
Trends in the prevalence and management of atrial fibrillation in general practice in England and Wales, 1994-1998: analysis of data from the general practice research database.
Majeed A1, Moser K, Carroll K.
Author information
Abstract
OBJECTIVE:
To determine the prevalence of atrial fibrillation in England and Wales, and examine trends in its treatment with warfarin and aspirin between 1994 and 1998.
DESIGN:
Analysis of data from the general practice research database.
SETTING:
England and Wales.
PATIENTS:
1.4 million patients registered with 211 general practices.
MAIN OUTCOME MEASURES:
Age and sex specific prevalence rates of atrial fibrillation; percentage of patients with atrial fibrillation treated with oral anticoagulants or aspirin.
RESULTS:
The prevalence of atrial fibrillation in 1998 was 12.1/1000 in men and 12.7/1000 in women. Prevalence increased from less than 1/1000 in under 35 year olds to over 100/1000 in those aged 85 years and over. There was a 22% increase in the age standardised prevalence of atrial fibrillation in men and a 14% increase in women between 1994 and 1998. The percentage of patients prescribed oral anticoagulants increased from 20% to 34% in men and from 17% to 25% in women. The percentage of men with atrial fibrillation prescribed aspirin increased from 26% to 36%, and the percentage of women increased from 24% to 36%. Applying the age and sex specific prevalence and treatment rates to the population gives an estimate of around 650 000 cases of atrial fibrillation in England and Wales. The greatest number of cases occurs in the 75-84 year old age group.
CONCLUSIONS:
The number of patients in the community with identified atrial fibrillation is increasing. There has also been a pronounced increase in the percentage of patients with atrial fibrillation prescribed oral anticoagulants or aspirin.
英国の報告6)は実地医家に登録された 140 万人のデータベースをもとに,1998 年の心房細動の有病率を示したものである.全体の有病率は男性 1.21%,女性 1.27%となり,年齢別の人口を用いて計算すると,心房細動を持つものは 75~84 歳の年齢層が最多となった6).
上記の英訳に利用できそうな部分を赤字にしてみました。
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2013年改訂版)のような文書があったら、いつも言っているように、ライフサイエンス辞書、Google、イートモなどで調べて解釈しながら実際に訳出してみましょう。もし、時間的に余裕があれば、上述したように、参考文献・引用文献にまであたってみることをおすすめします。
医療関係者や研究者には当たり前すぎることですが、医学翻訳者にも知識を増やして翻訳精度を高めるのにとても役立つと思います。
Medical Translator NARITAのように対訳化して翻訳メモリに入れとけば後々の翻訳仕事に役立ちますのでモアベターです。
医学翻訳は独学で十分、独学しかないということがわかるでしょ。
はっきり言って、翻訳スクールに行く意味なし。
時間の無駄、金の無駄。
医学翻訳の初歩からのんびり勉強したいという趣味・暇つぶし系の人は別ですよ。
※参考 不整脈薬物治療に関するガイドライン(2009年改訂版)
最近のコメント