« ほぼ命日 | トップページ | 厚生労働科学研究で使用するAI等を利用した自動翻訳ツールの採用について »

2019年11月 1日 (金)

イートモを利用するイメージ

日本全国のイートモファンのみなさん、こんにちは。

Medical Translator NARITAです。

 

11月。

今月もジャンジャンバリバリ行きますよ!

 

さて、イートモ購入者様からメールをいただきました。

ありがとうございます。

 

Comment_20191101082201

 

翻訳トレーニングモードで勉強になっているということは翻訳の実力がある証拠です。

有効利用するにもある程度の実力が必要ですから。

逆に、イートモを医学翻訳の仕事や勉強に利用するイメージが浮かばない人は、特に機械翻訳+翻訳支援ツールの時代に厳しいかなと。

 

イートモってどう利用したらいいの?

イートモの翻訳トレーニングモードってどう利用したらいいの?

 

Medical Translator NARITAには体系的にわかりやすく解説する力量がないので、上記のサイトなどを参考にしながら、ご自身で利用のしかたを工夫してくださいね。

 

いろいろ偉そうなことを書いていますが、いつも言っているようにイートモにはたくさんの不良対訳が含まれています。

鬼のようになって80%の出来を90%に上げるように見直しているところです。

最近は90%というよりも、機械翻訳+翻訳支援ツールの時代に活用できるようにA級を目指しています。

 

Grade_20191101103701

 

納得できる品質になるまで販売休止にしたほうがいいのかもしれませんが、医学翻訳の初心者や学習者には役立つでしょうし、医学翻訳のプロにも役立つ部分がありますので、恥ずかしながら販売しております。

 

なるべく早く90%・A級になるようにしますね。

 

 

« ほぼ命日 | トップページ | 厚生労働科学研究で使用するAI等を利用した自動翻訳ツールの採用について »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ほぼ命日 | トップページ | 厚生労働科学研究で使用するAI等を利用した自動翻訳ツールの採用について »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    6月2日現在:64,536対訳(イートモ7.4から521対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想