« イートモの動作環境 | トップページ | 和文原稿を機械翻訳用に読み替える »

2019年11月24日 (日)

イートモを基本文(定型)として使う

日本全国のイートモファンのみなさん、こんにちは。

Medical Translator NARITAです。

 

イートモ最新データの更新についてコメントいただきました。

ありがとうございます。

Kihonbun

 

それでいいんじゃないでしょうか。

当然ですけど、前後の文脈によって最適な訳語が変わってきます。

原文の情報を理解した上で、前後の文脈に最適な訳語を決めるわけです。

そのときにイートモ対訳を基本にして、前後の文脈に応じてイートモ対訳をテキトーに適当に改変しながら訳出に利用するというのがイートモの基本的な使い方になると思います。

 

このイートモの基本的な使い方によりフィットするように、さらに機械翻訳+PE時代にも有用な資料になるように、Medical Translator NARITAはイートモ対訳の英文と和文を相互利用できる形式に改良しているところです。これを「見直し」と呼んでいます。

10数年前に始めたときには、こんなに大変なプロジェクトになるとは思わなかったんですけどね。

 

イートモの利用のしかたはいろいろあると思います。

ご自身の発想で工夫してみてください。

 

イートモユーザーさんがブログで紹介してくださっていますので、参考にしてみてください。

 

医薬翻訳者の必須ツール イートモ

 

イートモを使ってみた感想

 

初学者が思う、医学翻訳の学習にイートモが必要な理由

 

 

« イートモの動作環境 | トップページ | 和文原稿を機械翻訳用に読み替える »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« イートモの動作環境 | トップページ | 和文原稿を機械翻訳用に読み替える »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    6月2日現在:64,536対訳(イートモ7.4から521対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想