« 11000発 超え | トップページ | 2019年の経費にしたい方は今すぐ! »

2019年12月19日 (木)

「製薬カスタムモデル共同開発」

みなさん、こんにちは。

Medical Translator NARITAです。

 

製薬業界向け AI 翻訳の精度を向上させる
「製薬カスタムモデル共同開発」の第⼆期メンバー募集を開始

 

「COTOHA® Translator」と「みらい翻訳」のどちらを使えばいいんでしょうか?

どちらのほうが性能がいいのかな?

 

今回の公募に先⽴ち、第⼀期メンバー(12 社)からコーパスの提供を受けて⾏ったクローズドテストにおいて、既に翻訳精度の⼤幅な向上効果が確認できました。

 

とあるけど、私が「みらい翻訳」を医薬系の英訳に使ってみて、プリエディットしないと無理と判断したけど、そのときよりも性能が格段にアップするということなのかな?

確かに今のところ試した中では「みらい翻訳」の性能が一番良いけど、私のようなプリエディットの達人がいないと実用化は厳しいと思うよ。

 

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-760aea.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-d89360.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-5760df.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-74b40c.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-35d39b.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-9942fd.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-bbdcd2.html

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-07f36d.html

 

ポストエディットだけで納品可能なレベルに仕上げるのは難しい。

 

それと、翻訳センターさんは機械翻訳をどのように位置付けようとしているんでしょうかね。

 

ま、がんばってちょんまげ。

 

« 11000発 超え | トップページ | 2019年の経費にしたい方は今すぐ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 11000発 超え | トップページ | 2019年の経費にしたい方は今すぐ! »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    6月2日現在:64,536対訳(イートモ7.4から521対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想