イートモは単なる対訳資料
Medical Translator NARITAです。
イートモを機械翻訳ソフトとか、翻訳支援ツールとかと勘違いしている方がいるようです。
日本翻訳連盟の翻訳祭でイートモを出展したときにも同じような質問をされることがありました。
私の説明のしかたが悪いのでしょう。
どのように説明すればいいのかと考えました。
みなさんご存知の英辞郎や『ビジネス技術実用英語大辞典』の医薬に特化したタイプと言えばイメージしやすいかもしれません。
元々、イートモは医薬系でも『ビジネス技術実用英語大辞典』のような資料を作ろうと始めたわけですから。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-bfa8.html
イートモのサイトや医学翻訳ブログからイートモの価値が伝わらない人は、元々イートモと縁がないというか、イートモとの相性が良くない人だと思います。医学翻訳の実力がイートモを活用できるレベルに達していない可能性も高いです。
注文または購入していただいてもトラブルになるのが嫌なので、そのようなイートモ不適の方には遠慮してもらいたいというのが私の本音です。
トラブルの解決に人生の貴重な時間を使いたくないのです。
なお、何度も言いますが、イートモは個人が作成した参考資料です。
内容の正確性は保証されていません(正確な用例を望む方は他を当たってください)。
ご利用は自己責任でお願いします。
« アキレス腱に注射 | トップページ | 「進行」と「悪化」と「増悪」 »
コメント