« T-3MT | トップページ | イートモの「留意・免責事項」と「動作環境」を若干変更しました »

2020年1月17日 (金)

REDUCE-IT試験 対訳化・編集

Medical Translator NARITAです。

 

昨日掲載したREDUCE-IT試験

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-b7d9dd.html

 

ざっとですが、Introductionのみイートモ用に対訳化・編集しました。

青字部分が英文原稿とみらいトランスレーターによる和訳。

印象的には、誤訳をなくすというレベルのPEならば、MTを使うことにより、和訳作業の時間は70%程度に短縮になるのではないかと思います。

MTの訳が優れているとPEの参考になるし、従来のようにゼロから翻訳する心理的プレッシャーがMTのおかげで減るのではないか。

医学翻訳者にとって便利なツールあるいは頼りになるサポーターのような存在?

MethodsやResultsのような文脈ではMTの威力がより発揮されるのでしょう。

 

Among patients with cardiovascular risk factors who are receiving treatment for secondary or primary prevention, the rates of cardiovascular events remain high.1-3 Even in patients receiving appropriate treatment with statins, a substantial residual cardiovascular risk remains.4 In such patients, an elevated triglyceride level serves as an independent marker for an increased risk of ischemic events, as shown in epidemiologic and mendelian randomization studies.5-9 In randomized trials, medications that reduce triglyceride levels, such as extended-release niacin and fibrates, have not reduced the rates of cardiovascular events when administered in addition to appropriate medical therapy, including statins.10 Contemporary trials and recent meta-analyses of n−3 fatty acid products have not shown a benefit in patients receiving statin therapy.11-13

二次予防または一次予防の治療を受けている心血管危険因子を有する患者では、心血管イベントの発生率は依然として高い。1-3スタチンによる適切な治療を受けている患者であっても、心血管系リスクがかなり残存している。4このような患者では、疫学的およびメンデルのランダム化研究で示されているように、トリグリセリド値の上昇は虚血イベントのリスク増加の独立したマーカーとして役立つ。5-9ランダム化試験では、徐放性ナイアシンやフィブラートなどのトリグリセリド値を低下させる薬物は、スタチンなどの適切な薬物療法に加えて投与した場合、心血管イベントの発生率を低下させなかった。10n-3脂肪酸製品の現在の試験および最近のメタアナリシスでは、スタチン療法を受けている患者における有益性は示されていない。11-13

 

Among patients with cardiovascular risk factors who are receiving treatment for secondary or primary prevention, the rates of cardiovascular events remain high.

心血管系危険因子があり、二次予防又は一次予防のために治療を受けている患者では、心血管系イベントの発生率が高いままである。

 

Even in patients receiving appropriate treatment with statins, a substantial residual cardiovascular risk remains.

スタチン系薬剤による適切な治療を受けている患者においても、強い心血管系リスクが残っている。

 

In such patients, an elevated triglyceride level serves as an independent marker for an increased risk of ischemic events, as shown in epidemiologic and mendelian randomization studies.

そうした患者では、疫学調査及びメンデルランダム化解析で示されているように、トリグリセリド高値は虚血性イベントのリスクが高いことを示す独立したマーカーとなる。

 

In randomized studies, medications that reduce triglyceride levels, such as extended-release niacin and fibrates, have not reduced the rates of cardiovascular events when administered in addition to statins.

ランダム化試験において、ナイアシンやフィブラートの徐放性製剤などトリグリセリド降下薬剤は、スタチン系薬剤などと追加投与しても、心血管系イベントの発生率を下げていない。

 

Contemporary trials and recent meta-analyses of fatty acid products have not shown a benefit in patients receiving statin therapy.

脂肪酸製品について行われている同時期の治験及び最近のメタアナリシスでは、スタチン療法を受けている患者にベネフットは認められていない。

 

In the Japan EPA Lipid Intervention Study (JELIS), 18,645 Japanese patients with hypercholesterolemia were randomly assigned to receive either low-intensity statin therapy plus 1.8 g of eicosapentaenoic acid (EPA) daily or statin therapy alone (there was no placebo group). The risk of major coronary events was significantly lower, by 19%, in the group that received EPA plus statin therapy than in the group that received statin therapy alone.14

Japan EPA Lipid Intervention Study(JELIS)では、高コレステロール血症の日本人患者18,645人が低強度スタチン療法+1.8 gのエイコサペンタエン酸(EPA)連日投与またはスタチン療法単独(プラセボ群はなかった)のいずれかにランダムに割り付けられた。主要冠動脈イベントのリスクは、EPA+スタチン療法を受けた群では、スタチン療法のみを受けた群よりも19%有意に低かった。14

 

In the ABC Study, 10,000 Japanese patients with hypercholesterolemia were randomly assigned to receive either low-intensity statin therapy plus 1.8 g of eicosapentaenoic acid daily or statin therapy alone.

ABC Studyでは、高コレステロール血症の日本人患者10000例が低強度スタチン療法+エイコサペンタエン酸1.8 gの連日投与又はスタチン療法単独のどちらかにランダムに割り付けられた。

 

The risk of major coronary events was significantly lower, by 19%, in the group that received eicosapentaenoic acid plus statin therapy than in the group that received statin therapy alone.

重大な冠動脈イベントのリスクは、エイコサペンタエン酸+スタチン療法を受けた群のほうがスタチン療法のみを受けた群よりも19%に低く、有意差があった。

 

These considerations led to the design of the Reduction of Cardiovascular Events with Icosapent Ethyl–Intervention Trial (REDUCE-IT).15 Icosapent ethyl is a highly purified and stable EPA ethyl ester that has been shown to lower triglyceride levels and is used as an adjunct to diet in adult patients who have triglyceride levels of at least 500 mg per deciliter (5.64 mmol per liter).16,17 In addition, icosapent ethyl may have antiinflammatory, antioxidative, plaque-stabilizing, and membrane-stabilizing properties.18-21 We hypothesized that the risk of cardiovascular events would be lower with icosapent ethyl therapy than with placebo among patients in whom elevated triglyceride levels served as a marker of residual risk despite statin therapy.

これらの考察から、Reduction of Cardiovascular Events with Icosapent Ethyl-Intervention Trial(削減)がデザインされた。15イコサペントエチルは、トリグリセリドのレベルを低下させることが示されている高度に精製され、安定したEPAエチルエステルであり、トリグリセリドのレベルが少なくとも500mg/デシリットル(5.64 mmol/L)の成人患者における食事の補助として用いられる。1,617さらに、イコサペント酸エチルは、抗炎症性、抗酸化性、プラーク安定化性、および膜安定化特性を有し得る。18-21著者らは、高トリグリセリド値がスタチン療法にもかかわらず残存リスクのマーカーとなった患者では、プラセボよりもイコサペントエチル療法の方が心血管イベントのリスクが低いと仮定した。

 

These considerations led to the design of the ABC Study.

こうした検討がABC Studyの計画につながった。

 

Icosapent ethyl is a highly purified and stable EPA ethyl ester that has been shown to lower triglyceride levels and is used as an adjunct to diet in adult patients who have triglyceride levels of at least 500 mg/dL.

イコサペント酸エチルは高純度かつ安定したEPAエチルエステルで、トリグリセリド値を下げることが示されており、トリグリセリド値が500mg/dL以上の成人患者で食事療法の補助として用いられる。

 

In addition, icosapent ethyl may have antiinflammatory, antioxidative, plaque-stabilizing, and membrane-stabilizing properties.

また、イコサペント酸エチルには、抗炎症作用、抗酸化作用、プラーク安定化作用、膜安定化作用があると考えられる。

 

We hypothesized that the risk of cardiovascular events would be lower with icosapent ethyl therapy than with placebo among patients in whom elevated triglyceride levels served as a marker of residual risk despite statin therapy.

我々は、スタチン療法を行うもトリグリセリド高値が残存リスクのマーカーとなっている患者では、心血管系イベントのリスクがイコサペント酸エチルの投与でプラセボよりも下がるという仮説を設定した。

« T-3MT | トップページ | イートモの「留意・免責事項」と「動作環境」を若干変更しました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« T-3MT | トップページ | イートモの「留意・免責事項」と「動作環境」を若干変更しました »

フォト

イートモ

  • イートモ8.1収録対訳数   70,165
    累積新規対訳数(6月17日) 11567
    医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

相互リンク