« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
Medical Translator NARITAです。
腰の病気のために引きこもりになっていたのですが、それでは脚の筋肉が衰えるというわけで、最近は1日1回外出することにしています。
柿の木坂は坂が多いのです。
サラリーマンが駒沢通りをジョギングする理由がわかりました。坂がきついから。
郵便を出す用事があったので、ポストまで行くことにしました。
ポストまでだと往復500歩。
坂がきついけどなんとかいけます。
今日はポストの先のローソンまで行って、マチカフェというのを買って、イートインでまったり飲もうと計画しましたが、なんとイートインがコロナのため閉鎖になっていました。
せっかく来たのに。とほほ。
てなわけでとぼとぼ帰ってきたわけです。
帰りは坂がきつい! 特にケーキ屋のキャトルから坂がきつくなります。でも、キャトルは15日(金)からカフェコーナーが再開するそうで、ちょっと高いけど回復するまでまったりできるのはいいかもしれません。
ローソンまで行ったおかげで往復1144歩になりました。
ま、これで生活に必要な近所の店は制覇しました。
一服したのでイートモの修正作業に入っています。
Medical Translator NARITAです。
「金儲け系のブログ」の記事が注目されているようです。
昔から稼ぐにはどうしたらいいかを医学翻訳ブログに書いています。
昔の記事から探してみてください(1600記事以上ありますけど)。
要はIBやCTDなどのボリュームのある文書の英訳だけをやる。
100~150万円/月になります。
半年だけ自宅オフィスでみっちり稼いで、残りの半年は別荘地で遊びながら軽く仕事ということも可能になります。
その金額にならないと言うならば、仕事を回す翻訳会社が悪徳か、ご自身の翻訳作業のしかたに問題がある。
しばらく翻訳仕事の現場から離れているのでわからないけど、CATツールを使えばより作業が効率化されます。
とにかく誰もやらない残りかすの翻訳仕事しかまわってこないレベルから一刻も早く抜けて、IBやCTDなどを自分で選択できるレベルになるように実務能力を高めることです。
Medical Translator NARITAです。
先日、「イートモ最新データの更新」を行いました。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-da8954.html
イートモpdfの検索利用の方法を簡単にお示しします。
0. まずはイートモを購入して、イートモpdfを極秘パスワードで開きます。
1. 下矢印をクリックして、ダウンロードします。
2. ダウンロードしたpdfファイルの【テキストを検索】ボタンをクリックします。
3. この検索窓に入力して、検索利用できます。
4. もっと詳しく検索したい場合には、 マークを押して、【Readerの検索パネルを開く】をクリックします。
5. 以下のパネルが出るので検索利用してください。
あまりにも初歩の知識ですが、念のため掲載しておきます。
他はアドビのページを参照してください。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq07101340.html
Medical Translator NARITAです。
午前中、ボーっとする時間があったので(いつもだろ)、私が書いた以前のブログ記事をざっと読んでみました。
医学翻訳も特許翻訳も金儲けのため、生計を立てるためにやるわけです。
プロだったら金儲けのためにやるのは当然です。
医学翻訳の志望者やプロの中にも「金儲けするぞ!」とか「稼ぐぞ!」というガツガツした気持ちが昔から小さい気がします。だから、私のようにたいして医薬や英語の知識がない翻訳者に稼ぎで負けてしまう。稼げないので実力があっても撤退していく。ま、この件について書くと際限ないので止め。
医学翻訳のプロを応援する「なりた医学翻訳事務所」が運営する医学翻訳ブログとしては、ホントのことを書いたつもりなんですが、今読むとやや過激な表現で書いていたんだなーと感じます。
例えば、イートモってどう利用したらいいの?【学習者向け】とそれにリンクされている記事。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-8d36fa.html
他に、
イートモの翻訳トレーニングモードってどう利用すればいいの?【学習者向け】とそれにリンクされている記事。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-cf7a.html
や
どうしたらプロの医学翻訳者になれますか?【学習者向け】とそれにリンクされている記事。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-cae9.html
など。
既に医学翻訳や特許翻訳のプロとして活躍して、その収入で生計を立てている人や翻訳料を貯めて次のステージに進もうとしている人には理解してもらえると思います。
医学翻訳ブログは金儲け系のブログですから、医学翻訳という仕事を真剣勝負と見なして、やや過激な表現になるのかもしれません。
特に生半可な気持ちで医学翻訳業界に 参入しようとする人は絶対に翻訳者として成功しません。今は足腰の状態が良くないのでブログ記事の内容や表現がややマイルドになっているかもしれませんが、状態が良くなったら、医学翻訳業界への参入しようとする人がお金と人生の貴重な時間を無駄にしないように医学翻訳の難しさ・厳しさを書いていこうかと思います。ま、上記のブログ記事や他のブログ記事で既にたくさん書いているから、もう書かなくてもいいかな。
金儲け系のブログに対して勉強系のブログというのもあるかもしれません。たぶんあるでしょう。
医学翻訳ブログは金儲け系のブログのふりをして、勉強系の要素も入っているところがすごい!w
Medical Translator NARITAです。
イートモユーザー様に以下の内容のメールを送りました。
ご確認ください。
こんにちは なりた医学翻訳事務所の成田です。
いつもイートモをご利用くださり、ありがとうございます。
イートモの対訳については常に修正・入れ替えを行っております。
この度、「イートモ最新データPDF」を更新しましたので、お知らせします。
下記のサイトから開き、PDFの検索機能を利用してください。
http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/support.htm#label_user
パスワード(極秘) XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
疫病が流行している中、お元気でしょうか?
さて、次期バージョン(イートモ6.5)へのアップデートについてですが、疫病が流行しているため、システム担当との打ち合わせは疫病がおさまってから行うことにしました。また、私の作業スピードが遅くなっており、アップデートの間隔が若干長くなりそうです。
なんとか今年中(2020年)にアップデートできればと思います。
イートモ6.5が出来上がりましたら、無料ダウンロード用のメールをお送りします。
医学翻訳ブログにも書いているように、9割の出来を目指して改良するとともに、対訳の増量を進めてまいります。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/
では、免疫力を上げて、医学翻訳の仕事や学習にがんばってください。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
なりた医学翻訳事務所 成 田 幹 雄
〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂3-10-10-201
ウェブ http://i-honyaku.life.coocan.jp/index.htm
イートモ http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/index.htm
医学翻訳ブログ http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/
Eメール i-honyaku@nifty.com
電話 03-5481-4031
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Medical Translator NARITAです。
鬱々としたゴールデンウイークをいかがお過ごしでしょうか?
相変わらず体調不良の中、イートモの用語・表現の統一を少しずつ進めています。
前回の報告は3月22日だったようです。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-2646a9.html
25989まで終わっていたようです。
今回は27468。
「済」が青くなっている部分まで用語・表現の統一が終わったという意味です。
1479件進みました。
Medical Translator NARITAです。
今年は例年と違って鬱々としたゴールデンウイークになっているわけですが、医学翻訳を目指す人にとってはこのゴールデンウイークを有効に使いたいところです。
「医学翻訳のプロと学習者を応援する」なりた医学翻訳事務所としては、何か役立つことはできないかと考えました。そこで、むかーし、医学翻訳オンライン添削で使っていた課題文を整理して、医学翻訳の和訳・英訳のトレーニングに役立つように提供することにしました。
ゴールデンウイーク中に課題文を訳出してみてはいかがでしょうか?
ダウンロード - gwe794a8e5928ce8a8b3e88bb1e8a8b3e8aab2e9a18ce69687.pdf
ざっと見たところ、医学翻訳の実戦現場では、全課題文を3日間で訳出し、2日間で推敲・修正して納品する程度の内容とボリュームです。
ちょうど今年のゴールデンウイークにぴったりです。
医学翻訳学習中の人には厳しいかもしれませんが、医学翻訳の実戦で活躍するにはそうした馬力が必要だということです。
この程度のものを半年とか1年とかかけてたらたら勉強しても、医学翻訳の実戦で通用する馬力は養えません。
内容がちょっと古めなところは大目に見てね。
最近のコメント