おはようございます!
Medical Translator NARITAです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イートモ特長について記載したブログの一部を再掲します。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-9b2c0a.html
●機械翻訳×PE時代でも有用な資料として利用できます。
後述するように、英文と和訳と対応が非常にわかりやすいので、機械翻訳×ポストエデットの時代に有用な資料となっています。
●対訳はセンテンスを基本にしています。
上記のタイプの英文をMedical Translator NARITAが和訳し、英文と和文のペア形式にまとめました。イートモ対訳として有用性が単語ベースよりも格段にアップするセンテンスベースで提供しています。
●主観を除いて作成していますので、英文と和文の対応が非常にわかりやすいです。
上記英文とMedical Translator NARITAによる直訳的な和訳のペアを基本としています。
英文において、例えばaimが名詞として使われている場合には、和訳でも可能な限り名詞として訳しています(下図参照)。
英文において、aimが動詞その他で使われている場合には、和訳でも可能な限りそのように和訳しています(下図参照)。

直訳的な和訳よりも意訳的な和訳のほうが明らかに自然な日本語になると判断される場合には、意訳的な和訳を採用しています。
固有名詞の処理に必要な編集を英文と和訳の両方に行っています。
あくまでもイートモ制作上の原則ですし、あくまでもイートモは参考資料ですし、いつも書いているようにお客さんからの指示に準じてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「主観を除いて作成していますので、英文と和文の対応が非常にわかりやすいです。」とあります。
その一例を一つ挙げてときます。

イートモは、上記英文とMedical Translator NARITAによる直訳的な和訳のペアを基本としているので、英文と和文の対応が非常にわかりやすくなっています。
しかし、実際の医学薬学ドキュメントの制作現場では医学翻訳者が後で英訳することなど考えずに文書が作られます。
上記の和文:
1.化合物Aは、リン脂質膜に結合して、それを修飾し、それにより膜結合タンパク質の機能を調節して作用を発揮すると考えられる。
は実際の翻訳原文では、
2.化合物Aはリン脂質膜に結合・修飾し、膜結合タンパク質の機能を調節することで作用を発揮すると考えられる。
のように記述されているかもしれません。
さらには
3.化合物Aの作用機序は、リン脂質膜に結合・修飾し、膜結合タンパク質の機能を調節することと考えられる。
のように記述されているかもしれません。
2.化合物Aはリン脂質膜に結合・修飾し、膜結合タンパク質の機能を調節することで作用を発揮すると考えられる。
と
3.化合物Aの作用機序は、リン脂質膜に結合・修飾し、膜結合タンパク質の機能を調節することと考えられる。
から
1.化合物Aは、リン脂質膜に結合して、それを修飾し、それにより膜結合タンパク質の機能を調節して作用を発揮すると考えられる。
の構造を見つけるには、和文原稿の読み替えが必要です(3についてはmechanism of actionを使えばいいけどね)。
医学翻訳における読み替えの重要性はこのブログで何度も書いています。
右側の検索窓に「読み替え」と入力して検索してみてください。
英訳しやすいように和文原稿を読み替えるには、文書のタイプや文脈から判断したり、同じ文書内の図表や参考文献を参照してください。
既に英訳仕事を請けているのに、医学英語の参考書を読んだり、医学書で調べていたのでは納期に間に合いません。
とにかく和文原稿に集中してください!
医学翻訳フリーランスは納期までに正確な英訳を提供するのが仕事。
調査しすぎて納期に間に合わなかったとか、力を入れなかったところはボロボロというがが最悪です。
普段からイートモの翻訳トレーニングを行うとともに、別の表現の仕方についても常に気にしておくことをお勧めします。
最近のコメント