久々の機械翻訳テスト
Medical Translator NARITAです。
graftの調査の過程で和訳しやすそうな英文に遭遇したので、久しぶりにみらいトランスレーター君にかけてみました。
Medical Translator NARITAが竜宮城に行っている間にどれだけ機械翻訳が進歩したかざっと見てみます。
原文(英文) | 機械による和訳 |
An Evaluation of an Integrative Care Approach for End-Stage Renal Disease Patients W Van Biesen 1, R C Vanholder, N Veys, A Dhondt, N H Lameire Affiliations expand PMID: 10616847 Free article Abstract |
末期腎疾患患者に対する統合的ケアアプローチの評価 W Van Biesen 1, R C Vanholder, N Veys, A Dhondt, N H Lameire, W Van Biesen 1, R C Vanholder, N Veys, A Dhondt, N H Lameire, N H Lameire, 提携拡大 PMID:10616847 無料記事 要約 |
Studies analyzing the outcome of integrative care of end-stage renal disease (ESRD) patients, whereby patients are transferred from one renal replacement modality to another according to individual needs, are scant. In this study, we analyzed 417 files of 223 hemodialysis (HD) and 194 peritoneal dialysis (PD) patients starting renal replacement therapy between 1979 and 1996, to evaluate the effect of such an approach. Analysis was done for survival of patients on their first modality, for intention-to-treat survival (counting total time on renal replacement therapy, but with exclusion of time on transplantation), and for total survival. Log rank analysis was used and correction for risk factors was performed by Cox proportional hazards regression. Intention-to-treat survival and total survival were not different between PD and HD patients (log rank, P > 0.05). Technique success was higher in HD patients compared to PD patients (log rank, P = 0.01), with a success rate after 3 yr of 61 and 48%, respectively. Thirty-five patients were transferred from HD to PD and 32 from PD to HD. Transfer of PD patients to HD was accompanied by an increase in survival compared to those remaining on PD (log rank, P = 0.001), whereas, in contrast, transfer of patients from HD to PD was not (log rank, P = 0.17). Survival of patients remaining more than 48 mo on their initial modality was lower for PD patients (log rank, P < 0.01). A matched-pair analysis between patients who started on PD and who were transferred to HD later (by definition called integrative care patients), and patients who started and remained on HD, showed a survival advantage for the integrative care patients. These results indicate that patient outcome is not jeopardized by starting patients on PD, at least if patients are transferred in a timely manner to HD when PD-related problems arise. | 患者が個々の必要に応じて1つの腎置換様式から別のものへ移行する末期腎疾患 (ESRD) 患者の統合的ケアの結果を分析する研究は少ない。この研究では、このような方法の効果を評価するため、 1979~1996年の間に腎置換治療を開始した、 223人の血液透析 (HD) および194人の腹膜透析 (PD) 患者の417のファイルを分析した。初回治療時の患者の生存率、 intention-to-treat生存率(腎代替療法の総時間をカウントするが、移植の時間は除外する)、および全生存率について解析を行った。ログランク分析を用い、リスク因子に対する補正をCox比例ハザード回帰により行った。治療意図生存と全生存はPDとHD患者の間で異ならなかった(ログランク、 P>0.05)。技術的成功はPD患者と比較してHD患者で高く(ログランク、P=0.01)、 3年後の成功率はそれぞれ61と48%であった。35名の患者はHDからPDへ、 32名の患者はPDからHDへ移動した。///PD患者のHDへの移動はPDに残っている患者と比較して生存の増加を伴ったが(ログランク、P=0.001)、対照的に、 HDからPDへの患者の移動はなかった(ログランク、P=0.17)。最初の治療法で48か月以上生存した患者の生存率はPD患者で低かった(ログランク、P<0.01)。PDを開始し、その後HDに移行した患者(統合医療患者と呼ばれる定義によると)とHDを開始し、 HDを継続した患者の間のマッチドペア分析は、統合ケア患者に対する生存利点を示した。これらの結果は、少なくとも患者がPDを開始しても、患者の転帰が危険にさらされることはないことを示している |
青字:専門的な用語・表現に修正の必要があります。renal replacement modalityはこの文脈では「腎代替療法」、fileはmedical file、すなわち「カルテ」のことだと思います。専門的な用語・表現については、各クライアントからの指示・提供される資料に従えばオッケーです。イートモを参考にすれば簡単に適訳にたどりつく場合もあります。専門家のほうが詳しいに決まっていますから、このレベルのことに時間をかけないこと。 赤字:医学翻訳フリーランスとしては赤字部分のような解釈上のエラーや表現上のエラーを避けたいところです。 on their first modalityは「最初の療法別で」の意味です。「初回治療時の」は誤解釈になります。 were transferred from HD to PD は「PDからHDへ移行した」の意味。療法がPDに「変わった」という意味です。 transfer of patients from HD to PD was not については、当然ながらtransfer of patients from HD to PD was not was accompanied by an increase in survival compared to those remaining on PD on their initial modalityのmodalityはPD、HD、PD+HDの3療法のいずれかを指していると思われます。
前後の文脈や文書のタイプから適訳を判断する性能はまだ劣るようです。医学翻訳フリーランスが報酬を受けるには、特に赤字部分をチェックしないわけにはいきません。 でも、機械翻訳は少しずつ進歩している様子。じっくり見ると、まだまだって感じ。 今後は赤字部分がエラーであることを瞬時に見抜くのが医学翻訳フリーランスの仕事になるのかな? イートモの翻訳トレーニングモードでその目を養っておきましょう。 |
最近のコメント