ステントの治験総括報告書
先日から進めてきた薬物動態の対訳作成ですが、結局、144件を作成し、イートモファイルに収録しました。
次期イートモ(イートモ6.5)で紹介します。
次は、ステントの治験総括報告書をイートモ用に対訳化・編集しようと思います。
これもかなりのボリュームです。
治験総括報告書は医学翻訳ビジネスの中心的な文書です。イートモではその対訳をますます充実させます。
説明がわかりやすいから看護師向けやMR向けの参考書を読むだけじゃ1ミリも進歩しません。
それらが翻訳依頼されることはまずないから。
翻訳ジャーナルや翻訳者ブログを読んで「情報」を得ようとか「刺激」を受けようなんてしても時間のムダです。
そんなことをしても1円も儲からないから。
医学翻訳フリーランスなんて稼いでナンボ。
ベテラン医学翻訳者の田中さんも言われるように、いくら吠えても稼いでなければただのカス。
なお、イートモの実戦応用例についても併せて紹介しようと思います。
« イートモの実戦応用 透析 | トップページ | 個人型確定拠出年金(iDeCo) »
コメント