« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月31日 (日)

メムソースでイートモ対訳データを検索してみた

メムソース画面で作業しながら、イートモ対訳データを検索できることは先ほど示しました。

Mem1

 

でも、使いづらい、見にくい。

メムソースの作業画面内でイートモを動かすメリットはあまりないようです。

やはり、イートモ対訳はイートモシステムで利用したほうがいい(特に学習ステージの方)。

 

それとは別にイートモ対訳を検索することもできるようです。

 

"主要評価項目"を検索してみました。

Mem2

 

こんな感じ。

Mem3

 

文字が強調されない。

一度に表示される件数が15件と少ない。

つまり、使いにくい。

やはり、イートモ対訳はイートモシステムで利用したほうがいい(特に学習ステージの方)。

 

メムソースでイートモ対訳データを管理できないかと思いましたが、役立ちそうな機能はないようです。

 

以前、「イートモ対訳データはPDICやEBwin4で使わないほうがいい」と書きましたが、メムソースでも同じ。

 

それと、私がCATツールに慣れていないせいか、CATツールを使って翻訳するよりも、DeepLやみらい翻訳に訳させて、Wordでその出力を修正したほうがやりやすいし、効率が良いような気がします。

CATツールを使うと、どうも訳出の思考プロセスが途切れる感じがして嫌なんだな。

 

 

シニアの悲哀

シニアの悲哀w

定年が来るのがわかっていたんだから、不平不満を言う前に、どうして準備しておかないのかな?

居酒屋で大酒呑みながら職場の愚痴を言う時間があったら、準備しておかないと!

おっさんは同世代だけど、ずうっとフリーランスだったせいか、このような人の話は理解できん。

お勤めするのがそんなにつらいのなら、定年後、医学翻訳フリーランスとして独立という道もあります。

1日数時間だけ医学翻訳の仕事をして月20万円ほど稼いで、他の時間は地域活動とか趣味とかにあてるのはどうかな。

そんなに都合よく仕事依頼は来ないだろうけど。

 

 

イートモ in Memsource

イートモ対訳データを翻訳メモリとしてメムソースに入れてみました。

メムソースの画面でイートモ検索できるけど、表示が50件までの様子。

限界があるのか?

Mem1

 

無理があるし、使いにくい。

やはり、イートモ対訳はイートモシステムで使ったほうが良さそう。

特に学習ステージの人にとっては、翻訳トレーニングモードがあるイートモシステムを使ったほうが断然良い。

イートモは別画面で開いておくとして、インターネット検索、CATツール画面、翻訳用文書、参考資料等を最低でも開くので、医学翻訳の現役は30インチ程度あるいはデュアルモニターが必要かもしれません。

 

オッサンは引退したので、富士通の23インチで十分です。

Img_1853

 

リネゾリドのイートモ化を続けます。

 

リネゾリド・CSR Synopsisをイートモ化します

シリーズ化しつつありますが、ファイザー社のサイトに掲載されている医薬品CSR Synopsisのうち、今回はリネゾリドSynopsisをイートモ化します。

 

Wordファイルにしましたので、自分でも和訳してみたい方は試してみてください。

ダウンロード - e383aae3838de382bee383aae38389e383bbsynopsise383bbdbe794a8.pdf

医学翻訳の現場では1日で仕上げて、翻訳料は2~3万円ほどになるのかな?

 

昨日、メムソースに加入したので(1ヵ月無料お試し?)、メムソース画面で作業しようと思ったけど、

Mem

 

慣れていないせいか、使いづらいので、いつものやり方にします。

また、翻訳メモリとしてイートモを入れたけど、期待したような動きをしてくれない。

やはり、イートモ対訳データはイートモシステムの中で利用したほうがいいような気がします。

 

 

2021年1月30日 (土)

重複が増える

イートモの対訳はセンテンスベースで5万件近くになっています。

さすがにこれだけの件数になると、「同じ英語センテンス」や「ほぼ同じ英語センテンス」が複数収録されているケースがあります。

「同じ英語センテンス」なのに和文が若干違っているケースもあるようです。

気が付いたときに修正しているのですが、これだけ多くなるとマンパワーでは厳しい。

翻訳支援ツールが利用できないか、検討します。

 

「ひなちゃん、どうしたらいい?」

Img_1815_20210130175401

 

 

議事録をイートモ化しています

抗癌薬についての議事録をイートモ用に対訳化・編集しています。

現在のところ、65件出来上がり。

すでに多数の議事録関係対訳を収録していますが、ますます増やしていきます。

Count_20210130135101

 

議事録の翻訳依頼はけっこう多いので、準備しておいたほうがいいですよ。

と言っても、みなさん、どこで議事録の翻訳を勉強しているのでしょう?

翻訳スクールや通信添削、翻訳セミナーでは扱っていないと思います。

とにかく、準備しておいたほうがいいです。

 

両当事者の間に入って、読解しなくてはならないので、難しいです。

機械翻訳にはとても無理だろうと思って、機械翻訳(みらい翻訳)にやらせてみたけど、意外とできるじゃないか!

もちろん、修正する部分は多いけど、予想していたよりも出来が良い(翻訳サンプルは提示できません)。

翻訳初心者よりも使える。

やはり、機械翻訳は独り立ちは無理だけど、道具としては使えます。

割り切ったほうがいい。

 

 

毎度の「ひなちゃん」

保育園にもだいぶ慣れたチワワの「ひなちゃん」。

 

「お口、くさいよ」

202101291

 

「なんだ、コレ」

202101292

 

「おっと」

202101293

 

「臭いのかぎあい」

202101294

 

柿の木坂オフィッスに来ると、こんな感じでまったりしています。

 

さーてと、イートモ作業を続けるか。

 

 

2021年1月29日 (金)

CT検査

今日はCT検査の日。

前回のCT検査から半年経ったので、フォローアップのための検査です。

検査室の前でまったり待っているところです。

Img_1847

 

病院から帰ったのが夕方で、ほぼ一日がかりでした。

おっさんはお気楽に療養生活をおくっているけど、医学翻訳のわずかな労働収入だけに頼っていたら、病気で死ななくても、食っていけなくて、今頃、首くくっていたかもよ。

マジで。

 

土日はみっちりとイートモ作業をします。

イートモは道楽、生きがい、意地です。

だから、採算度外視でやっています。

 

 

2021年1月28日 (木)

チワワの「ひなちゃん」

チワワの「ひなちゃん」、水を飲む量が多いので、動物病院で診てもらいました。

検査の結果、腎臓に細かな石があるらしいけど、問題になるレベルではないそうです。

 

お気楽にガムをかじる「ひなちゃん」

 

今日はここまでにしよう。

 

 

1年前の今頃

現在の体重は53.0キロ前後。

 

1年前の今頃は・・・

記録していました。

Weight

 

65キロ程度あったから、1年で12キロの体重減!

余分な水分が貯まっていたようです。

一時は45キロまで減りました。

 

下半身の筋トレをして、筋肉で少しずつ体重を増やしています。

 

 

2021年1月27日 (水)

保育園の「ひなちゃん」

今年に入ってから、近所のワンコ保育園に行っているチワワの「ひなちゃん」。

楽しそうにしているので、今後もしばらく通園することになりました。

 

「君、小さいね」

202101263

 

「ねえねえ」

202101264

 

「どう?」

202101265

 

「ひゃっほー」

202101266_20210127212101

 

金かかるー。w

 

 

ウォームハートカンパニー

チワワの「ひなちゃん」。

近所のペット用品店のFacebookに載っています。

 

耳のあたりがもじゃもじゃしているね。

143394282_1537081149817416_4375167914846

 

143486898_1537081146484083_8152738063260

 

2~3ヵ月前はこんなに小さかった。

131259575_1506670446191820_3452508930729

 

 

病院から渋谷へ

病院の喫茶コーナーで治療の順番を待っているおっさん。

Img_1840

 

先日、イヤホンをチワワの「ひな坊」にかじられたので、

Img_1819_20210127163401

 

それと同じイヤホンを渋谷まで買いに行きました。

ついでに音波歯ブラシやらいろいろ。

 

食事はめずらしく「シェ松尾」でフランス料理。

と言っても、私はハヤシライスですけどね。

Img_1842

Img_1843

 

今度はステーキでも食おうかな。

 

少し休んで、イートモ作業に取り掛かります。

 

2021年1月26日 (火)

コメント、ありがとうございます。

毎度、ありがとうございます。

 

Comment20211262

 

Comment20211261

 

Comment20211263

 

Comment20211264

 

今後もマイペースで増量・改良してまいりますので、よろしくお願いいたします。

猪突猛進して倒れるまでやりがちなので、注意しないと!

202101266

 

 

テトラミド(ミアンセリン)をイートモ化

夜中に何度も目が覚めるなど、睡眠状態が良くないので、サイレースを基本に何年も前から様々な睡眠薬、抗不安薬、抗うつ薬を試してきました。

それでもなかなか改善しなかったのですが、1ヵ月ほど前からサイレース0.5mgとテトラミド5mgの併用でかなり良くなりました。

夜中に目が覚めることがなくなった。

テトラミドは古くから使われている抗うつ薬のようです。

おそらくテトラミドが効いているのではないかと思い、せっかくなのでテトラミドについて医学翻訳者の観点から調べてみることにします。

例によって、以下の英文をイートモ用に対訳化・編集することにします。

ダウンロード - e3839fe382a2e383b3e382bbe383aae383b3e383bbdbe794a8.pdf

出典はこちらです。

 

 

イートモ最新データPDFの更新

イートモユーザー様

 

こんにちは なりた医学翻訳事務所の成田です。

いつもイートモをご利用くださり、ありがとうございます。

 

イートモの対訳については常に修正・入れ替えを行っております。

この度、「イートモ最新データPDF」を更新しましたので、お知らせします。

下記のサイトから開き、PDFの検索機能を利用してください。

http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/support.htm#label_user

 

パスワード(極秘) XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨年は病気で何度も倒れましたが、何とかイートモ6.5へアップデートすることができました。

イートモ6.5へのアップデート後、約3000件の対訳を追加しましたので、取り急ぎ、PDF版でご紹介します。

イートモ6.6へのアップデートは今年の5月を予定しています。

イートモ6.6が出来上がりましたら、イートモユーザー様には無料ダウンロード用のメールをお送りします。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

なりた医学翻訳事務所 成 田 幹 雄

〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂3-10-10-201

ウェブ http://i-honyaku.life.coocan.jp/index.htm

イートモ http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/index.htm

医学翻訳ブログ http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/

Eメール i-honyaku@nifty.com

電話 03-5481-4031

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

喘息治療薬IBのイートモ化 終了

確か、去年から始めたと思いますが、喘息治療薬IBのイートモ化。

半分過ぎまで処理しましたが、同じような記述が多くなってきたので、終了することにしました。

結局、喘息治療薬IBからは317件のイートモ対訳をとりました。

全体で48482件の収録となりました。

今年の5月にアップデートする予定です。

 

Img_1721

 

 

2021年1月24日 (日)

ボール遊び

チワワの「ひなちゃん」。

柿の木坂オフィッスでボール遊びです。

 

 

Img_1829

 

CSR Synopsisをイートモ化したり、イートモの既存の対訳の見直しなどして、結局、喘息治療薬のIBの続きはできませんでした。

ま、明日からぼちぼちやります。

 

 

2021年1月23日 (土)

チワワの「ひなちゃん」

東京は朝から雨です。

雪にかわるそうです。

今日も明日も柿の木坂オフィッスに引きこもりで、イートモ作業です。

 

チワワの「ひなちゃん」も家の中でまったりしています。

Dsc_0235

 

Dsc_0237

 

わざわざケージの外から、ケージ内の水を飲んでいます。

Dsc_0238

 

今日はこれまで。

 

セレコキシブ・Synopsisを機械翻訳して、イートモ用に対訳化

これまでもときどき行ってきたように、ファイザー社のセレコキシブ・Synopsisを機械翻訳にかけるとともに、イートモ用に対訳化しようと思います。

 

ダウンロード - e382bbe383ace382b3e382ade382b7e38396e383bbe382b7e3838ee38397e382b7e382b9e383bbdbe794a8.pdf

 

明日にはイートモ用に対訳化・編集したものを紹介しようと思います。

 

 

蜜だらけのリンゴ

昨日、学芸大学の八百屋で買ったマルイチアップルのリンゴ。

「蜜だらけ」という名称に引かれて買ったけど、切ってみたら、腐っていました。

Img_1828

 

「蜜だらけ」は「腐りかけ」と紙一重なのか?

それにしても、すごい腐りようです。w

購入翌日の朝に給に腐るということはないだろうし、最近の生鮮食品の流通過程において、このような粗悪品にめぐり合うことは少ないと思うので、記念にアップしておきました。

イートモ作業を継続します。

 

 

2021年1月22日 (金)

今週も終わり

今週の通院は今日でおわりです。

土日は柿の木坂オフィッスに引きこもって、イートモ作業です。

 

病院の帰りにサボテン弁当を買ってきて、「ひなちゃん」と食べました。

 

「また同じ弁当かいっ!」

Img_1826

 

「もう飽きたよ。」

Img_1825

 

自宅で一休みして、久しぶりに学芸のマッサージに行ってきました。

これでほぼ倒れる前と同じ日常に戻った感じです。

あとはいつからパチンコを再開するかです。

 

 

2021年1月21日 (木)

散歩に行ってきた「ひなちゃん」

チワワの「ひなちゃん」は保育園に行く他、1回1時間で1万円の個人レッスンも受けています。

今日が個人レッスンの日で、散歩トレーニングをしたそうです。

 

散歩してのどが渇いたのか、氷水をがぶがぶ飲んでます。

Img_1822

Img_1821

Img_1820

 

最後には必ず氷と遊びます。

Img_1824

 

さーてと、風呂も入ったし、相撲でもみるか。

 

 

2021年1月20日 (水)

諸々

今日も病院でした。

 

知人がヘモグロビンやや低値(つまり貧血気味)と言われたそうなので、病院の帰りに木曽路に肉を食いに行きました。

赤身肉のすき焼き。

Img_1816

 

年末に食べたすき焼きは霜降りで美味かったけど、今日のはいまいち。

霜降りと赤身肉はこんなに違うのかっ!

ま、ヘルシーだから良しとしよう。

Img_1687_20210120193501

 

iPhoneでラジオを聞くときに使っているイヤホーン。

チワワの「ひな坊」に噛み千切られました。

Img_1819

 

ま、体調がいいからすべてOK。

 

 

HANP(ハンプ)等

毎月1回検査を受けています。

HANP (human atrial natriuretic peptide)、心胸比、その他いろいろ、改善しているようです。

当面は大丈夫なようですが、油断せずにまいります。

 


異常値の出るメカニズムと臨床的意義

 ANP(atrial natriuretic peptide,心房性ナトリウム利尿ペプチド),BNP(brain natriuretic peptide,脳性ナトリウム利尿ペプチド)は,いずれも心臓から分泌されるホルモンで,ナトリウム利尿作用や血管拡張作用をもつ.BNPは,ブタの脳から発見されたために「脳性」と命名されたが,血液中で測定されるものは心臓性である.

 いずれも,心臓に圧負荷(伸展刺激)が生じることにより分泌が亢進するが,ANPは主に心房から,BNPは主に心室から分泌される.また,ANPは心房で分泌顆粒を形成して分泌されるが(regulatory pathway),BNPは負荷に対して速やかに合成されてそのまま分泌されるため顆粒をもたない(constitutive pathway).すなわち,ANPは心房負荷や体液量増加により上昇し,BNPは心室への圧負荷や心筋肥大により上昇する.

 

 

医療機器の安全性

医療機器の安全性に関する対訳を692件作成し、イートモ対訳ファイルに収録しました。

現在、48090件の収録となりました。

去年のように倒れることがなければ、今年の5月頃に次期バージョン(イートモ6.6)にアップデートします。

 

昨年年末から喘息治療薬のIBをイートモ化しているわけですが、ほぼ半分終わったところで、別の文書をイートモ化しているので、なかなか終わりません。

これだけ大量の文書だと持久力が続きません。

はっきり言うと、くたびれます。

私の場合は自分のペースでできるからいいけど、これが実際の翻訳仕事だと、そんな呑気なことは言っていられません。

納期は厳守ですし、実際の翻訳仕事では難解な部分や原文が良くない部分もあるわけです。

そういうイレギュラーな部分の処理に時間と労力がとられる。

「わかりませんでした~」とか、「できませんでした~」とか言えたら楽なんですけどね。

 

医学翻訳のトライアルを通っても、そのあとに過酷な労働が待っています。

最近数年の状況は詳しくありませんが、トライアルに合格しても労働しなくてはならないのは今も同じだと思います。

トライアル合格すれば、固定給がもらえるとでも思っている人はいるのかな?

過酷な労働ができるだけの仕事の依頼があるといいのですが、翻訳会社の中心メンバーになると、次から次へと仕事が依頼されて、本当に休む時間はありません。

超忙しい翻訳者がいる一方で、信用できない翻訳者や役立たずの翻訳者には当然ながらまったく仕事は依頼されません。

両極端です。

実力のない翻訳者にはたまに仕事が依頼されます。

 

さーて、今日から喘息治療薬IBの後半を処理しようと思います。

 

ケーキ屋の「ひなちゃん」

近所のケーキ屋に行ってきました。

 

チワワの「ひなちゃん」は初めてのケーキ屋。

Img_1818

 

Img_1817

 

何が何だかわからない様子。w

 

少し休んでイートモ作業に入ります。

 

 

2021年1月18日 (月)

自動車の「ひなちゃん」

今日の通院はチワワの「ひなちゃん」がご同伴。w

Img_1811_20210118160801

 

Img_1815

 

クークー言っていたけど、おとなしく乗っていました。

 

さーてと、少し休んでから、イートモ作業にはいるか。

 

 

 

2021年1月16日 (土)

品川に行ってきた

今日は、「ひなちゃん」、品川の保育園に行ってきました。

202101161

 

202101162

 

202101163

 

202101164

 

さーて、もう少し作業をしようか。

 

2021年1月15日 (金)

三茶で回転ずし

朝も早くから病院でした。

帰りは三軒茶屋に寄って、買い物やらいろいろ。

 

三茶には16年ほど住んでいました。住んでいたマンションがまだあります。

こんな雑然とした人ごみの街によく長年住んでいたよ。

その向かい側にあるペットショップでチワワの「ひなちゃん」のガムを買いました。

Img_1807

 

オッサンは回転ずしで昼飯でした。

回転ずしは今回が2回目です。

Img_1808

 

Img_1809

 

なかなかうまかった。

注文のシステムが良くわからなくて、戸惑ったけど。

 

さーて、一服してからイートモ作業をやろうか。

 

 

2021年1月13日 (水)

ドコモショップに寄ったけど

病院の帰り、iPhone mini用のUSBケーブルを買いに三茶のドコモショップに寄ったけど、

iPhone mini用ではないUSBケーブルを渡された。

交換してもらうために、また三茶に行かないといけないよ。

こんなことに貴重な時間を使いたくないんだけどなー。

ドコモショップの電話に出たおねーさん、対応がいまいちだったけど、オッサンの時間は貴重だということ、わかっているのかな。

 

チワワの「ひなちゃん」。

この前買った洋服が小さくなったので、新しい洋服を買わされたよ。

5000円ですと。

Dscpdc_0002_burst20210113161743788_cover

 

では、イートモ作業に戻ります。

 

2021年1月12日 (火)

今日の「ひなちゃん」

今日も柿の木坂オフィッスに来ると、超元気になります。

 

Img_1800

 

Img_1796

 

Img_1795

 

Img_1797

 

Img_1801

 

さーてと、イートモ作業の続きをやるか。

 

保育園の「ひなちゃん」

チワワの「ひなちゃん」。

昨日から保育園に行くようになりました。

 

202101121

 

202101122

 

202101123

 

202101124

 

202101125

 

202101126

 

超人見知りの「ひなちゃん」でも、この柴犬とは仲がいいそうです。

 

さーてと、イートモ作業を続けるか。

 

 

歯科医院に

10ヵ月ぶりにいつもの歯科医院を受診してきました。

本当は去年の6月に予約していたんだけど、病気で倒れて入院したので、久しぶりになりました。

健診と歯石除去をしてもらいました。

念入りに歯石除去とクリーニングをしてもらって700円ちょっとだから、ありがたいよね。

行き帰りのタクシー代のほうが高いよ。

 

写真をとったつもりが、動画になっていました。

まだ、アイフォーンミニの使い方はわからない。

Shika

 

歯周ポケットはこれまでよりも浅くなっているようでした。

15キロやせて、浮腫みがとれたせいかな?

 

さーてと、イートモ作業を再開します。

 

 

2021年1月11日 (月)

祝日でも

通院です。

午前4時に目が覚めたので、眠いです。

ま、午後10時前に寝たので、睡眠はとれているはずですが、眠いです。

 

帰宅して、ピザを食いながら、眠くて「ふぁー」と何度叫んだことか。

サイレースとテトラミドを睡眠前に服用していて、調子よかったのですが、昨日は夜11時に寝て、朝6時に起きるというパターンが崩れたのが良くない。

あまり早く寝てしまったことと、睡眠前に牛乳を飲みすぎたことが原因であろうと。

 

いつものように喫茶コーナーでぼーっと順番を待っているところです。

Img_1786

 

チワワの「ひなちゃん」は今日から保育園に通園しています。

少しはおとなしくなるかな。

 

 

2021年1月 9日 (土)

喘息治療薬のIB イートモ化の途中経過

年末年始関係なく鬼のようにイートモ作業を行っています。

日本薬局方の作業を間に挟みましたが、喘息治療薬のIBのイートモ化(イートモ用に対訳作成と編集)を引き続き行っています。

やっと半分近く終わりました。

204件の対訳が出来ました。

Count_20210109200101

 

では、今日はここまで。

Toshiyorigao_20210109200201

 

 

ラジコ

テレビ番組があまりにも面白くないので、最近はぼーっとするときにラジコでラジオを聞いています。

パソコンでもスマホでも聞けるので、グッドです。

テレビが面白くないのは、番組がつまらないのか、私自身がおっさんになって流行についていけないのか。

ま、両方でしょうな。

ユーチューブで気分転換していたけど、目が疲れるので、ラジオです。

 

チワワの「ひなちゃん」の相手をするのが一番楽しいな。疲れるけど。w

Dsc_0231

 

 

2021年1月 8日 (金)

東京は特に変わりなし

東京は非常事態らしいけど、病院に行って、帰りに中目黒に寄ったけど、特に普段と変わりはありませんでした。

道路の込み具合も、人通りも普段と同じ。

どこが非常事態なんだという感じ。

前回の非常事態のときは、私は体調がめちゃくちゃ悪くて、意識もうろうでほとんど記憶がありません。

おっさんの体が非常事態でした。

 

目黒区総合庁舎内にある食堂で昼飯を食おうと行ったけど、しばらく休業とのことです。

非常事態と関係するのかもしれません。

変わったことと言えば、これくらいかな。

 

それにしても東京は寒いです。

病気で15キロほど痩せたので、よけいに寒さを感じます。

Img_1749_20210108170201

 

今日の「ひなちゃん」

今週の通院は終わりました。

帰ったら、チワワの「ひなちゃん」の相手をします。

 

歯磨きしているのではなく、ガムを食べています。

Img_1782

 

美味しいね。

Img_1780

 

顔が・・・w

Img_1781_20210108164701

 

さてと、イートモ作業に取り掛かるか。

 

 

2021年1月 7日 (木)

無料って

MCLの日本薬局方対訳集が安いって書いたけど、今はいろいろ無料で公開されているよね。

 

英和・和英辞書とか、医学用語辞書とか無料で提供されています。

Google検索なんて巨大な百科事典を無料で使えるようものです。

機械翻訳もGoogle翻訳を始めいくつか無料で利用できるよ。

もはや無料で使えるのが当たり前みたいな感じになっています。

提供する側は人を集めるために無料にして、そうして集まった人から利益を得ようとしているのでしょうけど、モノやサービスの妥当な価格というのはオッサンの感覚ではわからなくなっています。

医学翻訳は、翻訳料で儲けるのではなく、医療ビジネスの大きな枠組みの中のサービスの1つになっていくのかな? わからんけど。

 

イートモについても現在の価格が妥当なのかわかりません。

これで生計を立てているわけではないので、へそ曲がりなオッサンとしては世の中の流れに逆行してやろうかなんて考えることもあります。

 

 

2021年1月 6日 (水)

MCLの日本薬局方対訳集 その二

第十五改正日本薬局方(平成18年3月31日 厚生労働省告示第285号)

第十五改正日本薬局方(英文版)

 

だいぶ古いね。

日本薬局方を作成するのも、その英文版を作成するのも大変な労力でしょうけど、

それらを対訳形式にまとめるのは大変だったと思います。

私自身がイートモの制作をしているので、それらの作業の大変さがわかります。

 

せっかくの大作を3万円ちょっとの安値で売って、今は対訳君以外で使えない状態というのは残念です。

教師データとしてMTに組み込まれているのかな?

いずれにしても、こうした作業を価格の面で評価してもらいたいものです。

 

 

MCLの日本薬局方対訳集

第十七改正日本薬局方英文版原案作成要項の対訳バージョンに関連して、翻訳会社MCLの日本薬局方対訳集を紹介しました。

 

33,943円  (日本薬局方対訳集 単品価格)

安いね~。

 

よく読んだら、「日本薬局方対訳集は、対訳君用に作成された対訳集で、対訳君上でのみ動作します。」のようです。

対訳君は販売中止だから、使えないということか。

もったいない。

 

以前、ネットが普及する前は百科事典のような分厚い英文版を使っていました。

重いので、手首と肘が痛くなった。

英文版だけで10万円くらいしたかな?

いちいち調べるのが大変だから、日英対訳形式にして、CMCの英訳に利用していました。

 

こんな安い値段で対訳データが使えるんだから、今の医学翻訳者は楽だし、恵まれているね。

 

 

今日のチワワ

病院の帰りに近所のそば屋へ。

 

まだ正月モードです。

Img_1766

 

生ガキを食べる人。

Img_1762

 

食うだけ。酒なしです。

Img_1761

 

2人で7000円ほど。

ちょっと高いけど、美味いからいい。

そばは血管に良いという話を聞いたことがあるけど、どうなんでしょう。

 

帰ったら、チワワのひなちゃんの相手です。

 

ボールをくわえています。

Img_1776

 

Img_1769

 

Img_1773

 

引っ張る力が強い!

Img_1777

 

目が・・・ww

Img_1779

 

さーてと、イートモ作業に取り掛かるか。

 

 

2021年1月 5日 (火)

歯科受診を予約した

かかりつけの歯科医に受診予約を入れました。

本当は2020年の6月に受診する予定だったのですが、その直前に倒れて入院したので、久しぶりの診察になります。

でも、入院中にステロイドパルス療法を受ける前に歯科、眼科、耳鼻科で検査を受けてはいます。

歯科、眼科、耳鼻科に病気があるとステロイドの副作用が強く出るらしいです。

そのときの歯科医からは私くらいの年代にしてはよく手入れされていると言われました。

確かに私がガキの頃は歯科衛生という概念がないに等しく、歯磨きもろくにしなかったからね。学校の歯科検診で虫歯が数本ある子供が普通で、全部の歯が虫歯になっているという子供もいました。私よりもさらに上の世代は歯が痛かったら、正露丸を歯に詰めるなんてことをしていました。田舎だし、歯医者がそんなに多くなかったからしょうがない。

芸能人のように真っ白くする気はないけれど、口腔環境が良くないと糖尿病などになりやすいなんて言われるので、定期的な手入れは必要だね。

 

2021年1月 4日 (月)

今日の「ひなちゃん」

おっさんは今年になって早くも2度目の通院でした。

今年の目標とする文字は平穏、平和、平凡の「平」です。

 

喫茶コーナーでぼーっとしております。

Img_1752

 

帰りはガソリンスタンドで車にガソリンを入れて、成城石井で買い物。

東京は非常事態宣言が出そうなので、引きこもれるように備蓄しておかないとね。

私も40年前は車を運転していたけど、当時とガソリンの価格はあまり変わっていないような気がする。

「がす」と言えば、ガースー総理、はやく新コロを何とかしてくれんかな。

ステロイド服用者だから、感染症に弱いのです。

この際、だれでもいいから頼むよ。

 

さて、今日も「ひなちゃん」は元気です。

 

ん? 弁当だ。

Img_1754

 

ちょうだい。

Img_1753

 

美味そう。

Img_1759

 

くんくん。

Img_1757

 

さてと、イートモ作業に取り掛かるか。

 

 

2021年1月 2日 (土)

初通院

早くも今日から通院です。

 

いつものように喫茶コーナーで順番を待っているところです。

Img_1749

 

治療後は渋谷東急本店へ。

昼飯を食おうかと思ったら、食堂街が混んでいたので、弁当を買って帰りました。

デパートは食堂街とデパ地下だけですな、繁盛しているのは。

 

チワワの「ひなちゃん」を遊ばせながら食べました。

Img_1751

 

「ひなちゃん」は食べているときの顔が年寄りになるよね。w

Img_1750

 

さてと、イートモ作業に取り掛かるか。

 

 

2021年1月 1日 (金)

新年早々

朝も早くからイートモ作業をしています。

いつもの朝と変わりません。

 

チワワの「ひなちゃん」は今日も家の中では超元気です。

Img_1725-1

 

Img_1716

 

Img_1710

 

普段と違うのはおせちを食べたことくらいです。

酒なしです。

Img_1723

 

ハムスターの「ちびちゃん」も元気です。

Img_1743

 

あーあ。w

Img_1739

 

新年早々、イートモの注文をいただきました。

学習を個別にフォローしてあげたいのですが、無理なので、各自、学習のモチベーションを維持する工夫をしてください。

 

 

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    6月2日現在:64,536対訳(イートモ7.4から521対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想