みんなの自動翻訳
エリスロポエチン文書をイートモ化しているわけですが、DeepLを道具として使っています。
どーせ原文と突き合わせながら大幅に修正しなくてはならないので、機械翻訳の精度はそんなに気になりません。
かなりの時短になりますので重宝しています。
もう機械翻訳は道具としての完成形に近いのではないかと。
独自に作成した対訳集と用語集を登録すればより便利になるのでしょうが、翻訳エディタというのが、どーも私には使いにくい。
今日もみんなの自動翻訳でちょっと試してみましたけど、訳出の思考プロセスが中断されてしまってやはり使いにくい。
私が翻訳エディタを使うことはないでしょうが、翻訳エディタを使いこなせる人の役に立つように、イートモを再構成する必要もあるのかなと考えないわけではありません。
« トルテロジンSynopsisをイートモ化した | トップページ | 働き盛りなのに »
コメント