治験実施計画書のイートモ化 終わり。
イートモユーザーのみなさんへ
治験実施計画書をイートモ用に対訳化・編集を進めてきましたが、先ほど終わりました。
全体で763件の対訳となりました。
点検しながら、イートモ対訳ファイルに収録します。
次期イートモ(イートモ6.6)から紹介します。
例えば、「被験者 試験」、「被験者 投与」などでイートモ検索して、翻訳トレーニングモードで和訳・英訳のトレーニングを行うとよいと思います。検索語は工夫してください。
巷では相変わらず、「~翻訳術」とか、「~攻略法」とか、医学翻訳の情報弱者を引き寄せる甘い言葉を見かけますが、医学翻訳にそんな魔法のようなテクニックはありません! 稼げる医学翻訳フリーランスになるには継続的に経験を積み重ねるしかないのです。
みなさん、医学翻訳のプロを目指すのですから、英語と医学・薬学の知識は既にある程度あると思います。最初はそれで十分です。最初は、イートモを利用して訳出のしかたをまねることです。まねながら、実際の医薬文書を実際に訳出します。それと並行して医学・薬学の知識を膨らませていきます。今は知識を得られる様々な情報源がありますので、工夫してください。2~3年間、この作業を濃密に繰り返します。イートモからまねることがなくなったら、本物の医学翻訳者です。
コメント