みんなの自動翻訳をイートモで調べる
今回はもう少し長めの英文(治験実施計画書の一部)をみんなの自動翻訳に和訳させました。
左に英語原文が表示され、右に機械翻訳された和文が表示されています。
すぐに気づくと思いますが、赤線部分以外に大きな問題はありません。
ニュアンスをちょっと修正すれば納品レベルです。
Googleで調べればわかると思いますが、「code break」のダブルでイートモ検索してみました。
対訳4件がみつかりました。
赤線部分には「開鍵」という訳語が該当することがわかります。
治験実施計画書で「code break」ときたら、「開鍵」であることは医学翻訳フリーランスの常識であり、調べるまでもありませんが。
「開鍵」の英訳には役立つ対訳だと思います。
そんなことよりも、この英文についての機械翻訳は上出来です。
翻訳スクールで勉強中の人はここまで上手に、しかも一瞬で和訳できないと思います。
昔(10年以上前)は、時間に余裕のあるときに初心者に下訳をさせて、上位の翻訳者が修正しつつ納品ということがあったけど、今は医学翻訳の初心者を使うよりも、機械翻訳のほうが役立つんじゃないかな?
厳しい時代だけど、しょうがない。
医学翻訳学習ステージの人はのんびり勉強してられない。早くプロのステージに上がらないと!
« みんなの自動翻訳でイートモ利用 | トップページ | 花粉症 »
コメント