医学翻訳をしていると必ず遭遇するのが、緩和・軽減・軽快・寛解・回復等の訳出。
その使い分けの理屈については、えらい先生が書いた本をお読みください。
医学翻訳の仕事の現場でいちいち理屈を気にしていたのでは、考えている間に納期がやってきて、仕事になりません。
イートモのような対訳を脳みそにインストールして、感覚的に覚えてしまうのが良いでしょう。
てなわけで、ライフサイエンス辞書から以下のように整理しましたので、個々の英文字についてイートモで検索し、対訳を紹介しようという企画です。
「リスク」の点検と並行しながら、なるべく早くご紹介しますね。
« イートモ7.1について |
トップページ
| 柿の木坂キャトルで一服してきました »
« イートモ7.1について |
トップページ
| 柿の木坂キャトルで一服してきました »
コメント