« メディカル翻訳【Q&A集①】 | トップページ | 顕微鏡的多発血管炎に関する和訳の準備 »

2021年6月 3日 (木)

遅延型と遅発型

医学翻訳フリーランスなんてやっていると、こんなどーでもいいことが気になります。

 

遅延型過敏症はよく使うけど、

遅発型過敏症はあまり使わない。

 

遅延型アレルギーもよく使うけど、

遅発型アレルギーはあまり使わない。

 

そもそも

「遅延型の~」はよく使うけど、

「遅発型の~」はそれほどでもない。

 

じゃぁ、イートモではdelayed -- / delayed-type --は「遅延型~」にしておきますかね。

「遅発型」のほうが座りがいい場合があるかもしれないので、仕事現場では「遅発型」でも検索かけてみてください。

 

 

« メディカル翻訳【Q&A集①】 | トップページ | 顕微鏡的多発血管炎に関する和訳の準備 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« メディカル翻訳【Q&A集①】 | トップページ | 顕微鏡的多発血管炎に関する和訳の準備 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    9月19日現在:64,541対訳(イートモ7.4から526対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想