オリンピック 始まった
オリンピックが始まっても、おっさんはいつものようにイートモ作業です。
さて、昨日のブログでは日本語ネーティブの英訳の段階を下表に示しました。
以前にも同様の表を示しています。
読み替え段階(第2段階)が第1段階に含まれるだけで、意味している内容は同じです。
日本語ネーティブの場合、この段階を踏まえて英訳に取り組まないと結果は出ないと思います。
翻訳スクールの添削の結果に一喜一憂しているようではやばいよ。
イートモの翻訳トレーニングモードで膨大な量の訓練をして、自分で自分の訳文を冷静に審査できるようになってください。
この「自分で自分の訳文を審査する」ということは、実際の翻訳仕事の現場では翻訳作業の第4段階と言っても良いほど大事になります。
実際の翻訳仕事の現場では、だれもチェックしてくれる人がいないので、納品前に自分で自分の訳文を客観的に推敲する必要があるからです。
学習ステージから慣れておきましょう。
おっさん、良いこと言うなー。
« 今日の「ひなちゃん」 | トップページ | DeepL 英訳も中級翻訳者レベル »
コメント