結合活性・阻害活性
結合活性・阻害活性
binding activity/inhibitory activity
「活性」というと「酵素の活性」のイメージが強くて、binding activity/inhibitory activity=結合活性・阻害活性とするのを躊躇してしまうのですが、特許をはじめ情報交換の文書では多く使われているようです。
https://astamuse.com/ja/keyword/361834
https://astamuse.com/ja/keyword/12217569
イートモの和文では「結合性・阻害作用」としているケースが多いと思います。
必要に応じて変更していこうと思います。
「結合活性・阻害活性」で検索してヒットしなかったら、「結合性・阻害作用」で試してみるという臨機応変な工夫をお願いします。
このように、イートモを利用するには一定レベル(翻訳会社のトライアル合格レベル)以上の実力が必要です。
一定レベル未満の人はイートモに近づかないほうがいいでしょう。
« 中外製薬における独自の革新的抗体技術 | トップページ | 税金が・・ »
コメント