イートモ実戦応用例・ハーセプチン・添付文書・No.2
無料なのに有料級の実戦的資料、イートモ実戦応用例。
題材にするのはハーセプチンの添付文書。
No.2です。
イートモユーザーはもっと詳しく検索・調査してください。
以前にも書きましたが、和文原稿に不具合があると、DeepLの英訳精度がガクッと下がります。
まだ医学翻訳上級者が活躍する余地はあります。
Pre-editは1カ所。
メディカルライターのみなさん、「に関して」の使い方に注意してほしい。「に関して~」の「~」が意味不明のケースが多い。意味不明の和文原稿を生産しないでほしい。
医学翻訳者のみなさん、「に関して」とあるからといって、意味不明の和文原稿に対してバカ正直にregardingなどを当てはめていたら、英文になりません。医学翻訳ブログに何度も書いていますが、前後から判断して読み替えることです。
さて、簡単なPre-editの結果、DeepLは修正を必要とないほどの英文を出力してくれました。
ダウンロード - e3838fe383bce382bbe38397e38381e383b3e383bbe6b7bbe4bb98e69687e69bb8e383bbno.2.pdf
※イートモは医学翻訳のプロになるための補助、あるいはプロとして活躍するための補助になるように作られた医学翻訳フリーランスのための参考資料です。英文と和文の対応がわかりやすく、日英間で相互利用できるように、意図的に主観を除いて可能な限り直訳的に作成しています。参照の際にはご注意ください。
イートモユーザー・オンリーではコピペ可能なファイルを紹介します。
メディカルライターなどが書いた意味不明の和文原稿をそのまま英語にしようとするから、うまくいかないのだよ。意味不明な和文は意味不明な英文にしかならない。翻訳スクールはそんな当たり前なことも教えないのかな。
投稿: ナリタミキオ | 2022年1月19日 (水) 18時20分