選択基準の訳語
治験関係において「選択基準」の英語は常識中の常識ですが、ライフサイエンス辞書には適切な英語が出ていません。やはり、治験向けの辞書ではないようです。
医学翻訳仕事の現場では、「選択基準」の訳語を暗記していても、それだけでは何にもなりません。
具体的な選択基準の記述のしかたを知っていないと!
イートモでは選択基準に関する記述をコメント欄に記載しているので、イートモ対訳収録ファイルにおいてコメント欄で「選択基準」と検索すると、選択基準に関する記述がピックアップできます。
現在のところ、60対訳収録されています。
このように、個々の対訳の内容に応じて、キーワードの索引ができれば便利だな、とふと思いました。
索引を作るのは大変な作業であり、実現可能性は低いです。
3年計画でやってみようか?
最近のコメント