ワーファリンとワルファリン
透析室の医療スタッフがwarfarinを「ワーファリン」と呼んでいるので、「ワルファリン」とは言わないのかと尋ねたら、医療機関によって違うんじゃないですかとのお答え。
私もこれまであいまいにしてきたので、調べたら、「ワーファリン」は商品名で、「ワルファリン」は一般名のようです。
「ワーファリン」のほうが語感的に言いやすいから、そうしているのかもしれません。
この文書を見るとよくわかります。
https://medical.eisai.jp/content/000000544.pdf?20200115141425
ところで、上記のインタビューフォーム。
英文参考文献は多いし、米国添付文書も付いているし、立派な医学翻訳の教材です。
イートモ等を利用しながら、実際に英訳してみれば実戦的な勉強になるのに、やる人はいないんだろう。
翻訳スクールの甘々教材のほうが楽だからね。
でも、思い切って甘々教材から離脱しないと医学翻訳のプロとして安定稼働するまでにはなれない。
断言する。
最近のコメント