« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

和文原稿のpre-edit事例2

前回のpre-edit事例が好評だったようで、同じCTDのSynopsisから題材を拾い、DeepL英訳の検証をしてみました。

 

「モキシフロキサシンが心電図計測の1時点以上で5ms以上の延長を達成できない場合は」については、本文に以下の記述があります。

本試験の結果から、QTc 間隔(QTcF、QTcB、QTcN 及びQTcI)に対するモキシフロキサシン
(陽性対照)単回投与の予測される影響が示され、本試験にはQT に対するわずかな影響を検出
のできる感度があることが示された。両側90%信頼区間の下限は、4 種のQTc 補正方法いずれを
用いる場合にも複数の時点で5 msec を上回っていた。

5ms以上のQTc間隔延長と補足してやる必要があります。

 

他にも大胆にpre-editしないと納得のいく英訳にならない部分があります。

機械翻訳は確かに進歩しているけど、独り立ちするにはまだまだです。

でもpre-editスキルのある人が使えば便利な道具になります。

ちゃちゃっとpre-editすればほぼ納品可能な英訳になるんだから、仕事だったら儲かって笑いがとまらない。w

 

pre-edit後のDeepL英訳はイートモユーザー・オンリーで紹介しています。

 

(下線部がpre-edit対象となるセンテンス)

和文原稿 DeepL英訳

薬物動態: Drug A及びその代謝物 (GS-566500及びGS-331007)の血漿中濃度をバリデートした生物分析法を用いて測定した。次のような血漿中薬物動態パラメータをDrug A、GS-566500、GS-331007について算出した: Cmax、 Tmax、t1/2、AUC0-last及びAUC0-inf。モキシフロキサシンが心電図計測の1時点以上で5ms以上の延長を達成できない場合は、モキシフロキサシンについてもこれらのパラメータを算出した。

薬力学:  QT/QTc間隔とDrug Aの曝露との関係を探索した。主要な薬力学 (PD)評価項目は、Drug Aの各投与量について12誘導心電図で評価したQTcF間隔のプラセボ補正したベースラインからの変化量とした。副次PD評価項目はQTcB、QT間隔、心拍数におけるベースラインからの変化量、各用量によるDrug A及びその代謝物でのPR、RR、QRS、T波及びU波の形状とした。

安全性: 安全性評価では有害事象(AEs)のモニタリング、試験中の定められた間隔でのバイタルサイン、12誘導心電図、臨床検査値[血清生化学、血液及び他の測定(例えば、ウイルス学的検査)]を含めた。

Pharmacokinetics: Plasma concentrations of Drug A and its metabolites (GS-566500 and GS-331007) were determined using validated bioanalytical methods. The following plasma pharmacokinetic parameters were calculated for Drug A, GS-566500 and GS-331007: Cmax, Tmax, t1/2, AUC0-last and AUC0-inf. These parameters were also calculated for moxifloxacin.

Pharmacodynamics: We explored the relationship between the QT/QTc interval and exposure to Drug A. The primary pharmacodynamic (PD) endpoint was the placebo-corrected change from baseline in the QTcF interval assessed by 12-lead ECG for each dose of Drug A. Secondary PD endpoints were the change from baseline in QTcB, QT interval, heart rate, and the shape of PR, RR, QRS, T wave, and U wave for each dose of Drug A and its metabolites.

Safety: Safety assessments included monitoring for adverse events (AEs), vital signs at defined intervals during the study, 12-lead ECG, and laboratory values [serum biochemistry, blood, and other measurements (e.g., virological tests)].

 

 

今日もルーチンの日

東京は久しぶりにまた暑くなりました。

8月の最後の日も病院で透析です。

月・水・金の通院をきっちり守っています。

60歳を過ぎてこんな無遅刻・無欠勤の生活になるとは思ってもみませんでした。

 

しかも3カ月ほど前から透析中は必ず運動療法を受けています。

水曜日はエアロバイクを20分間です。月・金は筋トレです。

学生時代や医学翻訳フリーランス時代のぐーたら生活とは大違いです。

 

そんなルーチンが終わったら、これまたルーチンの院内レストランでの食事。

Img_3334

 

いい加減、飽きているのですが、コロナ蔓延と暑さのため、市中の飲食店は避けて、このレストランで昼飯です。

病気してからは酒は一切飲んでいません。

正確には、一度たらふく酒を飲んだら、翌日、シャントが閉塞したので、それ以来、一切飲んでいません。

Img_3332

post-editって本当は難しいんだ

何度も紹介しているけど、メディカル英訳のプロセスね。

20220120163140_20220831040001

 

機械翻訳を使う場合も同様のプロセスを経ることになります。

第2段階は「読み替え」と言っているけど、機械翻訳でのpre-editのことです。

人間翻訳者は英訳に入る前に脳内pre-editしているとも言えます。

 

クライアントと翻訳初心者は、最初から機械翻訳に丸投げして、最後にpost-editすればいいと思っているかもしれません。

機械翻訳は大変進歩していますが、この前のブログ記事に示すように、依然として機械が解読できない部分は相当あります。

post-editが必要な部分を納品可能レベルに修正するには絶対にpre-editが必要なのです。

pre-editスキルを身に着けるには、何度も書いているけど、大変な努力が必要です。

 

巷ではpost-edit講座が大流行で、医学翻訳初心者にも簡単にできて、簡単に稼げる印象があります。機械翻訳のおかげで翻訳スピードが上がって、当面はクライアントに喜ばれるでしょうけど、安易なpost-editのために医学翻訳業界はさらに信用を落とすことになります。昔から信用なかったけど、もっと落ち込む。

pre-editスキルを身に着けた上位の翻訳者を擁している翻訳会社は浮上する。

イートモ等を通じてpre-editスキルを身に着けた人は貴重な人材になるでしょう。

 

2022年8月30日 (火)

和文原稿のpre-edit事例1

イートモは遅くとも今年中に7.3にアップデートされます。

イートモ7.3へのアップデートにあたり、メディカル英訳のトライアルを行い、医学翻訳を学習中で、有望な人にイートモの権利を無料で差し上げようと考えました。

そこで、下記の和文原稿を用意したのですが、DeepLに英訳させてみたところ、修正を必要とする部分(赤字部分)はあるものの、かなり良い出来であることが判明したので、イートモ権利プレゼント企画はどうしようかと考えているところです。

それにしても、AI翻訳の進歩はすごいなと感じますが、同時にpre-editとpost-editの必要性、特にpre-editの重要性が浮き彫りになっています。

 

その一例が・・・

「本試験の結果は、ICH E14のQT/QTc評価試験(thorough QT/QTc study)での陰性の定義に合致していた。」

適切にpre-editするには、ICH E14の本文にある定義を調べる必要があります。さすがにAI翻訳もそこまではしないのでしょう。

 

(下線部がpre-edit対象となるセンテンス)

和文原稿 DeepL英訳

第1相の本臨床試験は、ICH E14「非抗不整脈薬におけるQT/QTc間隔の延長と催不整脈作用の潜在的可能性に関する臨床的評価」に準拠して実施した。本試験の結果は、ICH E14のQT/QTc評価試験(thorough QT/QTc study)での陰性の定義に合致していた。すなわち、治療用量である400mgのDrug A又は治療用量を上回る用量である1200mgのDrug Aとプラセボ間のベースラインで補正した差の平均値の評価から、Drug Aには健康成人被験者のQTcF間隔に対する延長作用がないことが示された(投与後の全時点で両側90%信頼区間の上限は10msec未満であった)

Drug Aの用量増量に伴って、Drug A及びその代謝物への曝露(AUC及びCmax)のほぼ用量比例的な上昇が認められた。本治験で達成された曝露は、Drug Aの治療用量(400mg)での曝露又は過量投与や薬物相互作用時の治療用量を上回る用量(1200mg)による曝露を十分カバーしているものと考えられた。

Drug Aは全般的に忍容性良好であった。死亡又は重篤な有害事象は認められず、試験薬投与下で発現した有害事象又は臨床検査値異常によって治験薬の投与を中止した被験者はいなかった。催不整脈作用の可能性を示すシグナルと考えられる有害事象の発現もみられなかった。Drug Aの2用量いずれにおいても、これらに伴うECG又は波形の重要な変化はなかった。


This phase 1 study was conducted in accordance with ICH E14, Clinical Evaluation of QT/QTc Interval Prolongation and Proarrhythmic Potential in Non-antiarrhythmic Agents. The results of this study were consistent with the definition of a negative result in the ICH E14 QT/QTc evaluation study (thorough QT/QTc study). That is, an evaluation of the mean baseline-corrected difference between Drug A at 400 mg, the therapeutic dose, or Drug A at 1200 mg, the dose above the therapeutic dose, and placebo showed that Drug A had no prolonging effect on the QTcF interval in healthy adult subjects (bilateral at all time points after administration (The upper limit of the 90% confidence interval was less than 10 msec).

A nearly dose-proportional increase in exposure (AUC and Cmax) to Drug A and its metabolites was observed with increasing doses of Drug A. The exposure achieved in this study was considered sufficient to cover exposure to Drug A at the therapeutic dose (400 mg) or by doses exceeding the therapeutic dose (1200 mg) during overdose or drug interactions.

Drug A was generally well tolerated. No deaths or serious adverse events were observed, and no subjects discontinued study drug due to adverse events or laboratory abnormalities that occurred under study drug administration. There were no significant ECG or waveform changes associated with either of the two doses of Drug A.

 

なお、pre-editだけで、ほぼ納品可能なレベルの英訳に仕上げることができました。イートモユーザー・オンリーのサイトで紹介しています。同じPEでもいかにpre-editが大事かわかります。

「試験薬投与下で発現した」のpre-editには治験に関する知識が必要です。イートモを見ていればわかることです。

 

3本ブリッジの交換 終わった

およそ半年間に及んだ奥歯の3本ブリッジの交換が本日終わりました。

いやー、長かった。

 

今年の1月・2月にあった奥歯のもやもやとした痛みは何が原因であったのか、はっきりしないままですが、ブリッジを交換したせいか、もやもや痛みはなくなりました。結果オーライです。

おちゃらかほいで遊ぶ「ひなちゃん」。

Img_3216_20220830115801

Img_3217_20220830120101

2022年8月29日 (月)

今週も始まった

今週も週3回の透析通院が始まりました。

月曜日は透析中に約30分間の筋トレがあります。

運動療法が始まって来月で3カ月になるので、体力測定があるそうです。

前回の体力測定ではへろへろになったので、少しは体力がついているか。

 

透析が終わったら、レストランで食事。

最近はカツ重を食べることが多かったのですが、透析患者の大敵リンが多く含まれているようなので、蕎麦にしました。

Img_3330

 

2022年8月28日 (日)

メディカル英訳トレーニング#166

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また、使用成績調査について、胎児・新生児の追跡調査を行った結果、特に問題は認められなかった。

 


課題#


KW[胎児] イートモには404対訳が収録されています

1 胎児が子宮内で死亡すると死産となる。
A stillbirth occurs when a fetus dies in the uterus.
2 すべての胎児について、保存後、性腺検査によって性別判定した。
All fetuses were sexed by gonadal inspection following preservation.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#165

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

医薬品の使用成績調査の実施方法に関するパイロットスタディにおいて、対象545例について妊婦と非妊婦の副作用発現頻度を比較したところ、差は認められなかった。

 


課題#


KW[を比較したところ] イートモには11対訳が収録されています

1 研究者がAAA検査による診断結果と胃シンチグラフィーによる診断結果を比較したところ、AAA検査の結果とシンチグラフィーの結果が一致することを確認した。
Researchers compared diagnostic results from both the AAA test and gastric scintigraphy and found that AAA test results agreed with scintigraphy results.
2  
 
3  
 

 

バスキュラーアクセス 609対訳

最終的に609対訳を作成しました。

膨大な数の参考文献があるけど、今回はこの辺でやめておこう。

後日、余裕ができたら、ちまちまPubMedで調べながらイートモ用に対訳化するかもしれません。

まずは609対訳を点検しながら、イートモファイルに収録します。

20220820-170726_20220828191101

2022年8月27日 (土)

メディカル英訳トレーニング#164

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

医薬品の使用成績調査の実施方法に関するパイロットスタディにおいて、対象545例について妊婦と非妊婦の副作用発現頻度を比較したところ、差は認められなかった。

 


課題#


KW[発現頻度] イートモには125対訳が収録されています

1 有害事象は、これら3投与群における発現頻度が高いものから順に基本語別に掲載されている。
Adverse events are listed by preferred term in descending frequency for the three treatment groups.
2 これらの副作用は人数が不確かな集団から自発的に報告されたものであるため、その発現頻度を高い信頼性で推定すること、もしくは薬剤曝露との因果関係を確定することはできない。
Because these adverse drug reactions were reported voluntarily from a population of uncertain size, it is not possible to reliably estimate their frequency or establish a causal relationship to drug exposure.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#163

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

医薬品の使用成績調査の実施方法に関するパイロットスタディにおいて、対象545例について妊婦と非妊婦の副作用発現頻度を比較したところ、差は認められなかった。

 


課題#


KW[非妊婦] イートモには2対訳が収録されています

1 母集団薬物動態解析により、薬剤Aのこの用法・用量では、妊婦(60例)における活性代謝物の曝露量が非妊婦(50例)よりも低値になることが示された。
A population pharmacokinetic analysis indicates that the Drug A dosage regimen resulted in lower exposure to the active metabolite in pregnant women (n = 60) compared to non-pregnant women (n = 50).
2  
 
3  
 

 

バスキュラーアクセス 500対訳越え

既に収録済がこちら

13登録済・ロバスタチン・冠動脈形成術・DB用 106対訳
290登録済・ステント・DB用 190対訳
341登録済・ステント・症例・DB用 18対訳
343登録済・ステント・報告書 37対訳
364登録済・腎不全・透析・DB用 15対訳
369登録済・ステント治験報告・DB用 194対訳
374登録済・ステント治験実施計画書・DB用 382対訳
454登録済バスキャス・対訳 138対訳
456登録済・インパクトAVバルーン・対訳 63対訳
  計1143対訳

 

新規にバスキュラーアクセスの対訳を作成しています。

やっと500対訳越え

20220820-170726_20220827135801

 

指と肘が痛くてたまらん。

納期のある翻訳仕事と違って、終わりがないのが辛い。

納期とは「この日時以降はやらなくていいよ」というクライアントの優しさに思える。

 

2022年8月26日 (金)

メディカル英訳トレーニング#162

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

医薬品の使用成績調査の実施方法に関するパイロットスタディにおいて、対象545例について妊婦と非妊婦の副作用発現頻度を比較したところ、差は認められなかった。

 


課題#


KW[妊婦] イートモには93対訳が収録されています

1 妊婦及び他の病気の症状又は治療のために当院に紹介された患者は除外した。
Pregnant women and patients referred to the hospital for symptoms or treatment of other conditions were excluded.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#161

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

医薬品の使用成績調査の実施方法に関するパイロットスタディにおいて、対象545例について妊婦と非妊婦の副作用発現頻度を比較したところ、差は認められなかった。

 


課題#


KW[パイロットスタディ]→[パイロット試験] イートモには12対訳が収録されています

1 薬剤Aは初期パイロット試験で有望な成績を示した。
Drug A showed promising results in an early pilot study.
2  
 
3  
 

 

目黒区総合庁舎

今週の透析、無事終わりました。

つまようじのような太さの針を2本刺されるのは痛いんだけど、右腕を動かさずにじっとしているのも辛い。

特に私の場合、右腕を酷使したせいか、腱が石灰化しているらしいです。近所のやぶ整形外科医にそう言われました。

ま、しゃーない。

 

透析が終わったら、目黒区総合庁舎へ行ってきました。

マイナンバーカードの更新を誕生日(9.22)までにしなくてはならないそうです。

ネット上でちゃちゃとできないものかと思いますが、ま、しゃーない。

 

総合庁舎の食堂のカレーライスが結構うまいのです。

今時、これで570円。

K総合病院のレストランだったら、1400円します。

Img_3325

 

おっさん。

一服したら、ちょこっと作業します。

Img_3326

 

 

鮭の皮が大好きな「ひなちゃん」。

Dsc_0431

2022年8月24日 (水)

メディカル英訳トレーニング 160題達成

確か今年6月に初めたメディカル英訳トレーニング。

160題のアップを達成しました。

 

最初の頃は大好評だったのですが、最近はあまり試す人が多くないようです。

そのため、「大好評!」を取り外しました。

 

受講登録で個人情報を記入することに躊躇しているのかな?

何かを売りつけられるとか恐れているのかもしれません。

個人情報は安易に記入しないほうがいいけど、個人情報を守り過ぎて一歩踏み出せないのもどーかなと思います。

まずは互いに自己紹介しないことには何も始まりません。

 

私なんて、住所や電話番号、経歴・病歴までさらしていますよ。

インターネットで医学翻訳に関する情報を提供するようになって22年。

最初から本名でやっているので、書く内容には慎重になるけど、何の不都合もありませんでした。

 

「ひなちゃん」は本名だし、ブログや動画で十分に紹介されているよね。

Dsc_0428_20220824171801

メディカル英訳トレーニング#160

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

医薬品の使用成績調査の実施方法に関するパイロットスタディにおいて、対象545例について妊婦と非妊婦の副作用発現頻度を比較したところ、差は認められなかった。

 


課題#


KW[使用成績調査] イートモには28対訳が収録されています

1 申請者は薬剤Aの使用成績調査を行うことを計画している。
The applicant plans to conduct the drug use-results survey for Drug A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#159

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている

 


課題#


KW[が認められている] イートモには61対訳が収録されています

1 その上、これまでに原発性副腎不全の3例が認められている
Additionally, 3 cases of primary adrenal insufficiency have been observed to date.
2  
 
3  
 

 

B型肝炎ワクチンなど

B型肝炎ワクチンの2回目接種でした。全部で3回接種します。

血液を取り扱う環境にいるので、念のために接種しています。

私は穿刺部の止血は良いほうですが、今日は脱血側からじわっと血液が漏れました。

人によっては針を抜くと血液が飛び出て、天井に達するということもあるらしいっす。

ぞっとしますね。

 

透析とワクチン接種が終わって、院内レストランへ。

今日はカツ重。

病人と老人にやさしく、カツは柔らかく、ご飯少なめです。

Img_3318

 

おっさん。

Img_3320

 

食事中、大雨が降っていましたが、やみました。

Img_3324

2022年8月23日 (火)

メディカル英訳トレーニング#158

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[二重盲検試験]→[二重盲検] イートモには159対訳が収録されています

1 共通のスクリーニング期間の後、被験者は脳内のアミロイド量に基づき、2つのランダム化二重盲検プラセボ対照試験(AAA試験及びBBB試験)のいずれかに組み入れられる。
After a common screening period, subjects will be enrolled into one of two randomized, double-blind, placebo-controlled studies based on the level of amyloid in the brain: the AAA trial and the BBB trial.
2 本ガイドラインに適合した二重盲検臨床試験により、薬剤Aの安全性及び有効性が証明された。
Double-blind clinical studies conforming to the guidelines demonstrated the safety and efficacy of Drug A.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#157

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[二重盲検試験] イートモには19対訳が収録されています

1 二重盲検試験又は非盲検継続試験のどちらにおいても薬剤Aの投与中止に伴う離脱症状はなかった。
Discontinuation of Drug A was not associated with withdrawal symptoms in either the double-blind study or the open-label extension study.
2  
 
3  
 

 

引き続きバスキュラーアクセス

引き続きバスキュラーアクセス関連の対訳を作成しています。

345対訳まで来ました。

自分は実際にバスキュラーアクセスを受けているから、肌感覚でわかるけど、医薬のバックグラウンドがあってもバスキュラーアクセス関係の翻訳は厳しいだろう。

昼飯を食ったら、2時間ほどやって今日は終わり。

20220820-170726_20220823130801

 

最近のチワワの「ひなちゃん」

大勢のお客さんが帰って、チワワの「ひなちゃん」はまったりしているところです。

Dsc_0423_20220823113701

 

Hina8_20220823113801

 

Dsc_0416_20220823113801

 

Dsc_0428

2022年8月22日 (月)

メディカル英訳トレーニング#156

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[差は認められなかった]→[差はなかった] イートモには105対訳が収録されています

1 この12週間試験では、薬剤Aの200mg投与と400mg投与の間で改善度に差はなかった
In the 12-week study, there was no difference in the extent of improvement between the 200 mg and 400 mg Drug A doses.
2 薬剤Aの影響はトランスアミナーゼの増加に限定され、ビリルビン値又はアルカリホスファターゼ値に差はなかった
The effect of Drug A was confined to an elevation of transaminases without differences in bilirubin or alkaline phosphatase levels.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#155

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[差は認められなかった] イートモには48対訳が収録されています

1 血液透析患者と腹膜透析患者の薬物動態に明らかな差は認められなかった
No clear difference was observed in the pharmacokinetics of hemodialysis patients and peritoneal dialysis patients.
2  
 
3  
 

 

あまりにも酷な罰

たった数か月の未納で年97万円の障害年金がもらえないとはひどい!

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fbb9223719e5eeabb1cfacfb844a6a42dc21967

 

私も同様、20代前半の事故時点で国民年金の納付期間が足りなくて、障害2級なのに年70~80万円の障害年金を受けられていません。

事故後40年間なので、3000万円が得られずでした。

障害年金が入っていれば、医学翻訳フリーランスなんかやらずに、安サラリーマンを続けていたよ。

ま、おかげで安サラリーマンをやめて、医学翻訳フリーランスと賃貸事業で稼げるようになったから良かったけどさ。

 

それにしても、若い頃のたった数か月の未納のために生涯で数千万円の支援をなくすというのは、あまりにも酷な罰。

本来、他に条件を設けずに、障害の程度に応じて金額を決めるべきじゃないの?

20歳から国民年金に加入しなくてはならない規則になっているけど、実際のところ、就職していたらともかく、大学生だったら、年金保険料を支払う余裕なんてないよ。

20代前半は特に無茶するから、我々と同様、事故や病気して、年金未納の関係で生涯で数千万円をもらい損ね、厳しい生活を強いられている人が多いんじゃないかな。

いったいこの国の障害者支援制度はどうなっているんだ!

税金は障害者からも容赦なく徴収するくせに、本当に腹立つ。

Img_3295

 

2022年8月20日 (土)

細く長く

新規にバスキュラーアクセス関連の対訳を作成しています。

数日前から始めて、215対訳。

ちょっと疲れました。がんばりすぎたようです。

やる気はあるんだけど、眼と指の疲れ、体力の低下のため、少しペースを落とします。

透析日はほとんど作業できないし、非透析日も作業は5時間程度にセーブしよう。

来月は63歳になるし、細く長く続けます。

同年代で翻訳や翻訳関連の仕事をしている人がいると思いますが、無理せず、健康第一です。

20220820-170726

 

 

ジジババの困窮者は哀れ

投資に失敗したとか、浪費したとか、自業自得だけど、こういうのを見ると、医学翻訳で30万円程度でも毎月稼げるようになっていると有利だ。

ジジババになってから生活に困窮しないように、イートモを上手に利用して稼いでほしいな。

若いときの貴重な時間を稼ぎにつながらない甘々な勉強に使うのはもったいない。

2022年8月19日 (金)

今週も無事終了

今週の透析が無事に終わりました。

ベッド上の筋トレも慣れてきて、少しずつ負荷が大きくなっています。

でも、両膝でボールを挟んで、つぶす運動。

これがきつい。

内転筋がまだ弱いようです。

 

今週は院内レストラン、1回だけでした。

Img_3315

 

透析中から何を食うか迷っていましたが、結局は冷やし中華。

Img_3316

 

カンカン照りですが、少し秋の気配を感じます。

UFOのようなものが。

Img_3317

 

「バスキュラーアクセスならイートモ」を確実にする

「バスキュラーアクセスならイートモ」を確実にするため、これまでにバスキュラーアクセス関連の対訳をどれほど収録したか調べてみました。

計1143対訳。

この他にも調査・研究の過程で作成したバスキュラーアクセス関連の対訳は多少あると思いますが、まだまだ足りません。

現在、別にバスキュラーアクセス関連の対訳を大量に作成中です。

作成中の対訳も収録すれば計2000対訳にはなるでしょう。

13登録済・ロバスタチン・冠動脈形成術・DB用 106対訳
290登録済・ステント・DB用 190対訳
341登録済・ステント・症例・DB用 18対訳
343登録済・ステント・報告書 37対訳
364登録済・腎不全・透析・DB用 15対訳
369登録済・ステント治験報告・DB用 194対訳
374登録済・ステント治験実施計画書・DB用 382対訳
454登録済バスキャス・対訳 138対訳
456登録済・インパクトAVバルーン・対訳 63対訳
  計1143対訳

 

なお、今では「バスキュラーアクセス」で呼称はほぼ確定していますが、以前はそうではなかった。

まだ私が和訳専門に仕事をしていた頃ですから、今から35年ほど前、vascular accessに関する文書の和訳を依頼されたことがありました。

vascular accessなんて何のことがさっぱりわからず、大量に準備していた医学辞書や専門用語辞典で調べても載っておらず、「血管到達」と訳していいものか途方にくれました。

そういう時には、神田神保町の三省堂医学書コーナーに行くか、国会図書館で調べたものでした。三省堂でジャーナル名は忘れましたが、vascular accessの特集を組んだジャーナルがあったので、それを買って調べました。当時はvascular accessの日本語呼称が確定しておらず、ほとんどの著者がvascular accessと英文表記のままでしたので、私もそれに倣ってvascular accessと表記しました。依頼された文書の和訳に必要な分だけの情報を調べて、何とか納品した記憶があります。内容をほとんど理解しないままの納品でしたが、よくクレームが来なかったと思います。もっと時間があれば詳しく調べられたけど、翻訳仕事には何しろ納期と言うものがあります。その時ほど医学翻訳という仕事に恐怖を感じたことはありません。

「英語がいくらできても、医学翻訳ができるとは限らない」、むしろ「英語力と医学翻訳力は比例しない」と痛感しました。

 

英検やトーイックで良い成績をとって、

市販の医学辞書や専門用語辞典を一通りそろえて、

翻訳スクールの医学翻訳講座に20万円ほど払って、魔法の翻訳テクニックを教えてもらえば、医学翻訳で稼げるようになると思ったら、大間違いですよ。

 

昔も今も、そう信じ込んでいる人がほとんどじゃないかな。

だれかに洗脳されているのか?

医学翻訳のプロになる夢をみるのは自由だけど、現実は半端なく厳しいぞ。

 

それにしても、自分がvascular accessを受けることになろうとは、35年前には夢にも思わなかった。

2022年8月18日 (木)

内緒のことはバレる

昨日の水曜日は久しぶりにぐったりしました。

 

朝は速足ウォーキングを20分間。

透析中はエアロバイクを20分間。

 

これらだけでもくたびれるのに、透析後、渋谷の東急本店での買い物で歩き回ったのがきいた。

無性に焼きそばが食いたくなって、昼飯は東急本店の中華料理屋で海鮮焼きそば。

Img_3312

 

目のあたりが疲れ切っています。

Img_3313

 

夜10時から朝7時まで寝たけど、年取ると簡単に疲れがとれません。

今日はヘルパーさんと近所の成城石井に買い物に行って、その後は高校野球を見ながらだらだらです。

 

昨日、都立大メンタルクリニックから電話があって、夏休みに入るため18日の受診は取りやめになりましたと言われました。予約していたのに急に夏休みに入るとは変だなと思ったけど、薬局に薬だけ取りに行ってくるようにとのことだったので、言われた通り、薬局に行ったところ、薬剤師が「XX先生もかかっちゃて」と言うから、おっさんが「コロナに罹ったの?」と確認したのでした。薬剤師は「内緒のことでした?」とあせっていましたが、おっさんがブログでこうして書くなどして、内緒にしていたことが広まるのです。

コロナに罹っても、別に内緒にすることではないと思うけどな。特にメンタルクリニックは向かい合って話し合う医療だから、コロナに感染する確率は比較的高いでしょう。ほぼ労災に近い。

 

2022年8月16日 (火)

バスキュラーアクセスならイートモ

医薬品の治験に関連する有効性評価・安全性評価、薬理とか薬物動態とか、症例報告などなど、これらに関する対訳はイートモに一通り収録済ですので、もうこれ以上作成しても、あまり効果はないような気がします。

そこで、今後はバスキュラーアクセスに関する対訳を中心に作成・収録しようと思っています。

カテーテル治療・血液透析・人工血管・シャント造設などについては既にたくさん対訳を収録していますが、もっと広く、深く対訳を作成します。この分野の用語・表現に対応している辞書はないし、機械翻訳に搭載されている教師データが悪いせいか、この分野での機械翻訳の質は良くありません。カテーテル治療・血液透析・人工血管・シャント造設は私自身がお世話になっている医療分野であるので多少の知識はあるし、自分が受ける治療方法を一層理解するのにも役立ちます。

そこで、イートモでは市販の辞書に載っていないし、機械翻訳も苦手なバスキュラーアクセスを深堀りしてまいります。

いずれ「バスキュラーアクセスならイートモ」と言われるようになるでしょう。

 

歯の治療 終盤戦

このクソ暑い中、三軒茶屋の歯医者に行ってきました。

 

奥歯の3本ブリッジの交換作業も終盤のようです。

歯肉の状態もよさそうだし、歯周ポケットも小さいので、これでブリッジの本付けになります。

その前に歯科技工士にポリッシング(磨き)に出すそうで、来週ブリッジを外して、その翌週に本付けとなります。

今日は何もすることがなかったので、劣化していた前歯の詰め物を交換してもらいました。

 

途中、ブリッジが合わなくて、作り直しが入ったので、半年ほどかかりました。

 

歯が丈夫な「ひなちゃん」。

Img_3302_20220816110701

メディカル英訳トレーニング#154

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[に対する効果] イートモには42対訳が収録されています

1 不安症に対する効果はほとんどわかっていないが、これらの疾患のある精神病外来患者には抗精神病薬が処方されることが多くなっている。
Although little is known about their effectiveness for anxiety disorders, antipsychotic drugs are becoming increasingly prescribed to psychiatric outpatients with these disorders.
2  
 
3  
 

 

2022年8月15日 (月)

「ひなちゃん」 誕生日ケーキを食べる動画

今年も近所のケーキ屋キャトルにワンコ用ケーキを作ってもらいました。

「ひなちゃん」 誕生日

8月15日は「ひなちゃん」の2歳の誕生日。

 

近所のケーキ屋キャトルでワンコ用のケーキを作ってもらいました。

Img_3300

 

ででーん。

Img_3303

 

ケーキを食べるよりも、リボンで遊ぶほうがいいようです。

Img_3302

メディカル英訳トレーニング#153

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[顆粒剤]→[顆粒] イートモには80対訳が収録されています

1 40代の女性で、ツムラ大柴胡湯エキス顆粒(医療用)の投与後、肝障害が生じ、入院加療となった。
A woman in her 40s developed liver disorder following administration of Tsumura Daisaikoto Extract Granules (prescription) and received inpatient treatment.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#152

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[錠剤] イートモには104対訳が収録されています

1 日本では錠剤と細粒剤が承認されている。
A tablet and fine granule formulation have been approved in Japan.
2 薬剤A錠剤はすべて5mg錠(白色錠)又は10mg錠(黄色錠)のどちらかが入ったバラ包装(60錠入り)とした。
All Drug A tablets were provided in bottles of 60 tablets, containing either 5-mg tablets (white pills) or 10-mg tablets (yellow pills).
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#151

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[有意に高く]→[有意に高] イートモには77対訳が収録されています

1 その結果、無再発患者の割合は薬剤A群のほうがプラセボ群よりも有意に高かった。
Consequently, the proportion of relapse-free patients was significantly higher in the Drug A group than in the placebo group.
2  
 
3  
 

 

2022年8月14日 (日)

メディカル英訳トレーニング#150

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[mg投与群]→[mg群] イートモには46対訳が収録されています

1 有害事象は、50mg群の被験者1例(ALT増加、AST増加、γグルタミルトランスフェラーゼ増加)、100mg群の被験者2例(血中コルチコトロピン増加)から報告された。
Adverse events were reported by 1 subject in the 50 mg group (ALT increased, AST increased, γ-glutamyltransferase increased) and 2 subjects in the 100 mg group (blood corticotrophin increased).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#149

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1日200mg投与群が1日100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[mg投与群] イートモには5対訳が収録されています

1 単回投与後の平均消失半減期は20mg投与群の1.0時間が200mg投与群で3.0時間に延長した。
The mean elimination half-life after single administration increased from 1.0 hour in the 20 mg dose group to 3.0 hours in the 200 mg dose group.
2  
 
3  
 

 

人工血管 115対訳を収録

人工血管・シャント関係の対訳を115作りました。

20220814-160942

 

人工血管・シャント関係は市販の医学用語辞典などを見ても、まともな訳は載っていません。

 

イートモ7.3用には、

バスキャスカテーテルについては130対訳ほど、

薬剤コーティングバルーンについては65対訳ほど、

を収録しました。

カテーテル・人工血管・シャント関係の対訳はかなり充実しました。

 

2020 年改訂版
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン

このガイドラインのうち、人工血管やステントグラフトに関する部分の参考文献をイートモ用に対訳化したら、次期バージョン(イートモ7.3)へのアップデートです。

 

2022年8月13日 (土)

今日の「ひなちゃん」

超かわいい「ひなちゃん」。

もうすぐ2歳です。

Dsc_0423

人工血管について126対訳作成

人工血管メーカーのホームページからいくつかの対訳を作成し、他に主に以下の二つの文献に付いている参考文献をイートモ用に和訳して、126対訳を作成しました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsao/45/3/45_167/_pdf/-char/ja

ダウンロード - e9808fe69e90e794a8e4babae5b7a5e8a180e7aea1e381aee79fade69c9fe9968be5ad98e68890e7b8beefbc9ataperflo20vs.20advanta20vxt20.pdf

 

人工血管関係の翻訳には普通の医学用語辞典はほとんど役立ちません。

機械翻訳に導入されている対訳・用語データも良くありません。

したがって、人工血管やシャントに関する文書を読みながら、適訳を見つけていく必要があります。

幸い、ネットを調べれば概略がわかるサイトがたくさんあるので理解に役立ちます。

https://www.shoyohkai.or.jp/touseki/glossary/shujutsu/pta.html

https://kojima-geka.info/syanto/01-2/

 

これら126対訳を点検し、イートモ対訳ファイルに収録した後、動脈瘤・解離診療ガイドラインに進みます。

 

2022年8月12日 (金)

いつもの金曜日

今週の透析終わりです。

6月にシャント血管が狭窄していると言われながら、いまだに脱血不良もなく、透析終了しています。

 

シャントと言えば、以前、血管を拡張させるための薬剤コーティングバルーンについて結構な件数の対訳を作成・収録しました。今は、血管が透析に適していない場合に使われる人工血管について調査・研究し、イートモ用に対訳を作成しているところです。

こうした領域の英訳は、市販の翻訳参考書やネット上に転がっている対訳資料などをみても、対処できません。この領域の翻訳仕事を依頼されて、「ネットや翻訳参考書に載っていなかったので、できませんでした」とは言えないでしょ。だから、イートモではこうした領域に関しても対訳を充実させています。

2020 年改訂版
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン

このガイドラインのうち、人工血管やステントグラフトに関する部分の参考文献をイートモ用に対訳化しようと思っています。これが終わったら、次期バージョン(イートモ7.3)へのアップデートかな。

 

透析後、自宅に帰って顔を洗うと、額がガサガサするとドクターに訴えました。

ドライウエイトが低いのかもという話。

別に痛くもかゆくもないし、一晩寝ると回復するので、様子見となりました。

Img_3288

 

身体に負荷がかかることをしているわけですから、いろいろ不調は出ますな。

もう飽きてきたけど、今日もえびふりゃー。

Img_3289

2022年8月10日 (水)

人工血管

しばらくの間、メディカル英訳トレーニングの更新は休止して、人工血管について調査・研究し、イートモ用の対訳を作成しようと思います。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsao/45/3/45_167/_pdf/-char/ja

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsao/46/3/46_147/_pdf/-char/ja

などを資料とします。

 

私もお世話になる可能性が十分にあるので、勉強しておきます。

 

人工血管

オープンステントグラフト

 

Googleで画像検索した人工血管を一通り読み込む。

 

人工血管と密接に関連するのが大動脈瘤と解離。

2020 年改訂版
大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン

 

 

 

メディカル英訳トレーニング#148

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヘモグロビン濃度の改善及び有用度は、1200mg投与群が1100mg投与群より有意に高く、錠剤と顆粒剤の比較においては、ヘモグロビン濃度上昇効果、貧血症状に対する効果ともに差は認められなかった。また、本剤は二重盲検試験により有用性が認められている。

 


課題#


KW[有用度]→[有用性] イートモには75対訳が収録されています

1 適応症とされる疾患の重篤性と臨床的有用性についての総合評価に基づき《踏まえて》、~。
… on the basis of an overall evaluation of the seriousness of the indicated disease and the clinical usefulness.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#147

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた

 


課題#


KW[改善が認められた] イートモには24対訳が収録されています

1 薬剤A 10.0µgの1日2回投与により、各来院時にプラセボと比較して統計学的に有意な肺機能の改善が認められた
Drug A 10.0 µg b.i.d. demonstrated statistically significant improvements in lung function versus placebo at each visit.
2  
 
3  
 

 

翻訳センター 1Q

医薬分野では顧客の試験スケジュールにより翻訳需要が一時的に減少したことに加えて、CRO(医薬品開発受託機関)からの受注減少も影響し、売上高は同8.5%減の6.54億円となった。

 

よくやっているなー。オレはいくら金もらっても、もう依頼される翻訳仕事なんてやりたくねーよ。

 

特許分野では前期に引き続き主要顧客である特許事務所からの受注が好調に推移したことに加え、企業の知的財産関連部署からの大型案件の獲得により、売上高は同13.5%増の6.31億円となった。

 

特許分野もがんばっているじゃないの。

その割に株価がパッとしないね。配当金もいいのに。

 

MPO-ANCA

月曜に月一検査をして、ほとんどの検査項目の結果は当日出るのですが、MPO-ANCAだけはちょっと遅れて水曜に出ます。

ここ数カ月、じわじわ上がっていたので、そろそろ上げ止めになるか、下げに転じないかと期待していたのですが、結果は横ばい。

5月 6月 7月 8月 基準値
10.8 11.9 13.4 13.3 3.5未満IU/ml

 

MPO-ANCAが高値になる原因がわからないのだから、対処のしようがない。

ステロイドを増量すれば下がるだろうが、副作用が出るので、安易に増量できません。

ステロイドを増量しなくても、横ばいというか、ほんのちょっと下がってるので、このまま経過観察といったところです。

 

透析が終わったら、院内レストランへ。

コロナに感染したら大変なので、街中の飲食店には入れません。

Img_3286

 

今日はカツ重。

腎不全患者には、米などの植物性のタンパク質よりも、肉などの動物性のタンパク質のほうが良いとどっかで見ましたけど、本当かな?

Img_3285

 

レストラン内から見た空。

カンカン照りで暑いけど、少しだけ秋の気配があります。

Img_3284

メディカル英訳トレーニング#146

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[ヘマトクリット値]→[ヘマトクリット] イートモには101対訳が収録されています

1 患者100例は薬剤A投与に割り付け、本試験を通じてヘマトクリット30%を維持するのに十分な用量を投与した。
One hundred patients were assigned to receive doses of Drug A sufficient to maintain a hematocrit of 30 percent throughout the study.
2 用量調節が行われた場合、ヘマトクリットは週2回、少なくとも2~6週間測定する。
After any dose adjustment, the hematocrit should be determined twice weekly for at least 2 to 6 weeks.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#145

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[ヘマトクリット値] イートモには18対訳が収録されています

1 疾患Aは、全血に占める赤血球体積の割合であるヘマトクリット値の上昇を特徴とする。
.Disease A is characterized by elevated hematocrit, the volume percentage of red blood cells in whole blood.
2  
 
3  
 

 

2022年8月 9日 (火)

メディカル英訳トレーニング#144

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[赤血球数] イートモには32対訳が収録されています

1 貧血とは体中に酸素を運ぶ赤血球数が減っていることです。
Anemia is a decrease in the number of red blood cells, which carry oxygen throughout your body.
2  
 
3  
 

 

医学知識ゼロでもチャンスはある?

メディカル英訳の極意に書いたように、和文原稿の内容を理解するのは医薬のバックグラウンドがある人のほうが有利ですが、英訳するのに必要な分だけ理解すればいいわけであって、医薬の専門家になる必要はないのです。

事実、私なんか偉そうなことを書いていますが、製薬会社に入るまでは医薬のことは全くわからず、「肝炎」と聞いても何それって感じでした。当時は「非A非B型肝炎」が問題になっていましたが、日本語なのか何語なのかちんぷんかんぷん。当然、英語名のhepatitisなんて知らないわけです。

製薬会社勤務の5年間のうち、最初の1年間は会社の仕事をおぼえるのに使いましたが、医学翻訳で独立すると決めてからは、残りの4年間をその準備に使いました。準備に使うと言っても、製薬会社での業務が医学翻訳に関連することだったので、製薬会社の業務を通じて自然に医学用語・表現に慣れていきました。

40年前は医学翻訳のための資料はほぼ皆無でしたし、医学知識ゼロの私でも4年間で医学翻訳で金を稼げるまでなったのですから、いろいろな資料やツールがそろっている現在、勉強の方向性と量が間違っていなければ、医学翻訳のプロになれる可能性はあります。

 

「ひなちゃん」は寝るのが仕事。

Dsc_0416_20220809154801

 

【追記】

ところが、勉強の方向性と量が間違っている人が多いようだ。

勉強用に加工された甘々テキストでいくら勉強しても限界突破は到底無理だ。翻訳スクールを受講してもいいけど、授業のペースに合わせないで、テキスト勉強なんて独自に1週間程度で終わらせちゃえ。基本がだいたいわかったら、早速、イートモ等を利用しながら現場の文書にアタックだ。

受験勉強のクセなのか、専門用語集などを作って勉強した気になっている人がいるかもしれんが、そんなの時間の無駄だ。専門用語は現場の文書と格闘していく中でおぼえていくものだ。専門用語は市販のものを使えばいいし、実際の仕事ではクライアントから用語集が提供されることが多い。最近の状況は知らんが、まともな翻訳会社だったら、独自に専門用語メモリを作って契約翻訳者に配布しているんじゃないかな。

それと、NEJMのアブストラクト対訳を模範訳・お手本として収集している人がいるかもしれんが、NEJMのアブストラクトを自分で和訳し、ついでに本体も和訳しないと実力はつかない。そもそも、NEJMは最先端の臨床文献だから内容が難しい。翻訳依頼されることも少ない。実際に翻訳依頼されることが多い文書を題材することを勧める。現場の文書と格闘していく中で養われた翻訳力でNEJMのアブストラクト対訳を修正できるくらいになりたいところだ。

「量」に関しては、翻訳スクールの授業時間なんてトータルすれば1日分(24時間)か2日分(48時間)。そんなんでプロになれるわけがない。演習量が圧倒的に足りない。資料やツールが充実している現在でも、現在活躍中のプロ医学翻訳者の中に食い込むには、1日8~10時間を毎日がんばって、2~3年はかかると覚悟したほうがいい。

 

メディカル英訳トレーニング#143

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[ヘモグロビン] イートモには186対訳が収録されています

1 ベースラインよりも10%以上のヘモグロビン又はヘマトクリットの低下は患者の1%以下にみられた。
Decreases from baseline of 10% or more in hemoglobin or hematocrit were seen in 1% of patients or less.
2 比重、pH、タンパク質、グルコース、ケトン体、ウロビリノーゲン、ビリルビン、亜硝酸塩、白血球エステラーゼ、ヘモグロビンについて尿試験紙による測定を行う。
Dipstick measurements for specific gravity, pH, protein, glucose, ketones, urobilinogen, bilirubin, nitrite, leucocyte esterase, and hemoglobin will be performed.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#142

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[の改善] イートモには175対訳が収録されています

1 運動障害スコア(最大スコアは17)が9未満をパーキンソン病様症状の改善とみなし、ON状態に分類した。
A motor disability score (a maximal score of 17) of < 9 was considered as an improvement in parkinsonian symptoms and classified as ON state.
2 こうした状況にあるすべての患者が生活習慣の改善を必要とする。
All patients in such situations need lifestyle modification.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#141

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[めまい] イートモには51対訳が収録されています

1 例えば、軽度~中等度のめまいは薬剤Aの投与を受けた高齢患者の2.5%、若年患者の1.5%に発現した。
Dizziness of mild-to-moderate intensity, for example, occurred in 2.5% of elderly patients and 1.5% of younger patients who received Drug A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#140

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[息切れ] イートモには38対訳が収録されています

1 上市後、薬剤A投与患者から報告された息切れ、呼吸困難、乾性咳嗽、肺炎について、その原因の特定に努める。
After the market launch, efforts will be made to identify the causes for shortness of breath, dyspnea, dry cough, and pneumonia reported by patients treated with Drug A.
2  
 
3  
 

 

2022年8月 8日 (月)

「ひなちゃん」 夏バテか

お客さんがたくさん来て、くたびれているようです。

Dsc_0416

 

Hina8

月一検査

今日はK総合病院透析室で月1回の検査でした。

クレアチニンが5月から徐々に良くなってきたので、今回5台を期待していたのですが、若干リバウンド。

5台になったとしても、依然として基準値からは著しくかけ離れています。

20220808-171237

 

尿素窒素は少しずつ良くなっています。

それでも基準値からは大きく離れています。

 

ま、CRPが陰性なので、安定した低空飛行といった感じです。

水曜日に結果が出るMPO-ANCAが気になるところです。

 

血清鉄とフェリチンは、クエン酸第一鉄のおかけで改善しつつあります。

 

透析のあとは胸部X線検査を受け、その後、院内レストランへ。

Img_3281

 

今日は天せいろそば。

Img_3283

メディカル英訳の極意

巷の医学翻訳講座で薄っぺらなテキストを読んで、添削して、解説してもらう受け身の授業だけでは稼げるメディカル英訳者には絶対になれない。

何年受講しても無理です。

じゃあどうすればいいのか書かないと、「ベテランなのにやさしくない」と言われそうなので、本当のことを書きます。

 

毎度おなじみの表。

20220120163140_20220808154701

 

医学翻訳ブログで何度も書いてきていることですが、まとめると以下のようになるでしょう。

 

メディカル英訳にとって最重要は第1段階、つまり和文原稿をじっくり読んで、内容を理解することです。

今は理解に必要な情報が簡単に入手できるので、それらを活用してください。

メディカル英訳者またはメディカル英訳者を目指す者は、漫然と和文原稿を読むのではなく、和文原稿を英訳するという意識を持ちながら和文原稿を読むことが大事です。

和文原稿の内容を理解する力は医薬を専門に勉強した人や医薬の実務に携わっている人のほうが圧倒的に優れていますが、「和文原稿を英訳するという意識を持ちながら和文原稿を読む」ことは行っていない人がほとんどだと思います。だから、医薬の勉強をしたことがない人や実務経験がない人にもプロのメディカル英訳者になるチャンスはわずかにあるのです。

 

「和文原稿を英訳するという意識を持ちながら和文原稿を読む」にしても、十分な医薬関連の英文表現のストックがなければ、英訳するという意識を持ちながら和文原稿を読むことは難しい。そこで、当該和文原稿に関連する英語文献やイートモから医薬関連の英文表現のストックを増やしていくことが重要になります。

 

つまり、第1段階である和文原稿の読解力強化と第3段階である英文表現の充実化を同時並行で進めていきます。

 

第3段階の強化には医薬関連の英文表現のストックを増やすためにメディカル英訳トレーニングに示すようなトレーニングが必要です。大量のトレーニングを連日嫌になるほど行うことが大事です。

 

和文原稿の読解力が強化され、英文表現も充実すれば、自ずと第2段階である「英語が乗りやすい和文への読み替え」のコツがわかるようになります。

今やMTを使わずに医学翻訳を行うなんて考えられません。

第2段階をより一層強化するためには和文原稿のpre-edit事例が非常に参考になります。pre-edit事例を参考に自分で実際に数えきれないほど何度もやってみることが大事です。

 

医学翻訳ブログに現場の医薬文書を紹介していますが、ネットで他にも非常にたくさんの題材を入手することができます。

翻訳スクールの加工されたテキストではなく、現場で使われる生の医薬文書を題材にすることが重要です。

 

今はイートモ等のたくさんの資料やAI翻訳があるので、メディカル英訳を効率よく習得することができます。

1日8~10時間、毎日がんばったとして、

「和文原稿を英訳するという意識を持ちながら和文原稿を読む」ことができるまで半年~1年、

実際に英訳できるようになるまで2~3年、

といったところでしょうか(本当の試練はプロになってからですが)。

もちろん個人差はあるでしょう。

 

何よりも続けるという強い意思が大事です。

続けられないと思ったら、きっぱり諦めるのが賢明です。

 

医学翻訳講座で計20~30時間程度の授業を受けるだけではプロのメディカル英訳者の領域に入ることはできないのだ。

そんなんでプロのメディカル英訳者になろうなんて、甘い、甘すぎるのだ。

 

2022年8月 7日 (日)

メディカル英訳トレーニングでは稼げるプロになれない

メディカル英訳トレーニングを提供しているのに何だけど・・・・。

いくらメディカル英訳トレーニングだけやっても稼げるプロにはなれません。

20220120163140_20220807163001

 

メディカル英訳トレーニングは上記のうち第3段階に相当します。

メディカル英訳で圧倒的に重要なのが第1段階と第2段階です。

だから、現場の文書と格闘することが大事なのです。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/04/post-b9de03.html

 

翻訳スクールでちょろっとお勉強しただけでは無理。

おっさんはイートモの収入に依存していないし、翻訳スクール等のアフィリエイトもやっていないので、医学翻訳専業30年間の経験に基づき本当のことを書いています。

 

メディカル英訳トレーニング#139

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[動悸] イートモには22対訳が収録されています

1 当患者は入院中の娘を見舞っている間に、動悸をおぼえ、発汗と脱力を感じるようになった。
The patient began to note palpitation and feel sweaty and weak while visiting his daughter in the hospital.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#138

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[倦怠感] イートモには20対訳が収録されています

1 無力症・倦怠感は、「無力症」、「倦怠感」、「傾眠」と記述された事象と定義する。
Asthenia/malaise is defined as any event described as "asthenia," "malaise," or "somnolence."
2  
 
3  
 

 

自律神経の乱れか

重病人のおっさん。

お弔いのため、4日(木)に仙台まで日帰りしてきました。

朝早く起きて、7時の新幹線に飛び乗りました。

相当眠いです。

Img_3273

 

しかも、東京と仙台の気温差にやられました。

東京は34~35度が続いてたのに、当日の仙台は24~25度。

重病人のおっさんには長距離移動と気温差のダブルパンチでした。

 

それと、帰りに品川駅のサラリーマン大移動に巻き込まれ、駅構内を長距離歩いたのも良くなかった。

20220807-144906

 

自律神経が乱れたのか、金曜と土曜はぐったりし、軽い頭痛もありました。

コロナに関しては、1カ月前に4回目ワクチン接種を受けていたし、体温はいつもと変わらないので大丈夫のようです。

ようやく今日になって体調が回復してきたようです。

 

重病人なので、いつもと違うことをする場合には細心の注意が必要だなと感じました。

体調が復活してきたので、メディカル英訳トレーニングをジャンジャンバリバリとアップしていきますよ。

 

 

メディカル英訳トレーニング#137

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[貧血症状] イートモには3対訳が収録されています

1 ヘモグロビンの増加幅及び貧血症状の軽減に関して、錠剤と顆粒剤の間に効果の差はなかった。
There was no difference in effectiveness between tablets and granules with regard to increases in hemoglobin and alleviation of anemic symptoms.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#136

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[一般臨床試験]→[非盲検試験] イートモには37対訳が収録されています

1 外国人健康成人男性(目標症例数10例)を対象に、¹⁴C標識薬剤Aを単回経口投与したときのマスバランス等を検討するため、非盲検試験が実施された。
An open-label study was conducted in healthy non-Japanese adult men (target sample size, 10 subjects) to investigate the mass balance, etc. following single oral administration of ¹⁴C-Drug A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#135

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

鉄欠乏性貧血に対する一般臨床試験において貧血症状(倦怠感、動悸、息切れ、めまい)の改善、及び末梢血液学的所見(ヘモグロビン、血清鉄、TIBC、血清フェリチン、赤血球数、ヘマトクリット値)の改善が認められた。

 


課題#


KW[鉄欠乏性貧血] イートモには6対訳が収録されています

1 当患者は鉄欠乏性貧血のため胃内視鏡検査及び大腸内視鏡検査を受けた。
The patient underwent gastroscopy and coloscopy due to iron-deficiency anemia.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#134

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、本薬は動物実験(妊娠ラット)において、血中、胎盤、胎児、羊水中への吸収、移行が類薬(硫酸鉄水和物)に比べて良好であった

 


課題#


KW[良好であった] イートモには65対訳が収録されています

1 心エコー図は同心円状の心内膜液浸出を示したが、左心室機能は良好であった
An echocardiogram demonstrated a concentric pericardial effusion with good left ventricular function.
2  
 
3  
 

 

イートモ対訳 6万突破

イートモに収録されている対訳が6万を超えました。

次期バージョン(イートモ7.3)から6万越えになります。

 

イートモの場合、英訳にも和訳にも参考になるように、可能な限り対訳は直訳的とし、英文と和文の対応がわかりやすくしています。

この双方向性を達成するのは想像よりもかなりハードです。

私が30年間の翻訳者生活で作成した大量の訳文を機械的に対訳形式にするだけなら楽なのです。

でも、仕事上で得られた例えば英文原稿→和訳のデータを機械的に対訳形式にした場合、和訳の参考にはなるけど、英訳の参考にはなりにくい。

医学翻訳仕事の現場では、英文原稿から和訳への一方向にのみ意識が集中して、和訳したものを英訳の参考にするという意識はないわけです。

和文原稿→英訳のデータについても同じことが言えます。

英訳⇔和訳の双方向で利用できる対訳データを作成するのは、最初から訳しなおすくらい大変なハードワークとなりました。

 

とりあえず目標としていた6万対訳に到達したので、あとは少しずつ増やしつつ、質的にも改良してまいります。

Dsc_0405_20220807105201

2022年8月 6日 (土)

バスキャスカテーテル関係 121対訳作成

バスキャスカテーテル・中心静脈カテーテル関係の対訳を109対訳作成しました。

念のため、もう一度点検してからイートモ対訳ファイルに収録します。

収録されればイートモ収録対訳が6万突破です。

20220806-210637_20220806211501

 

2022年8月 5日 (金)

バスキャス関係

数日前からバスキャスカテーテル関連を調査・研究しています。

主に参考文献からイートモ用に対訳を作成中です。

 

現在はhttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10818329/とそのSimilar articlesを対訳化しています。

難解ですが、100対訳ほどにはなりそうです。

イートモ収録対訳数が6万越えになる見込み。

 

参考にしているのがこちらの文書。

超音波ガイド下中心静脈穿刺 インストラクターズ・ガイド

 

ライフサイエンス辞書などでは対処できない用語・表現がたくさん出てきます。

翻訳スクールの医学翻訳講座をいくら受講しても現場の文書の翻訳では役に立たない。

医学翻訳で稼げるプロになるには、現場で使われている文書をじっくり読めということです。

 

上記のような文書の英訳依頼が来たらどうします?

私なら請けません。断ります。英訳に時間がかかりすぎるし、できるかどうか危うい。

専門医と同等の知識と英訳スキルを備えたカテーテル専門の英訳者になれば、需要は結構あるのではないでしょうか?

 

いつもの金曜日

疲れがまだ抜けていないにもかかわらず、金曜透析(フライデーダイアライシス)を受けてきました。

60歳過ぎると、疲れがなくなるまで相当な時間がかかります。

疲れがあろうが、コロナに感染しようが、透析が第一優先です。

今日の筋トレは、通常、各運動を3セットなのですが、2セットにしてもらいました。

 

透析後の院内レストラン。

いつにもましてぐったりです。

Img_3276

 

東京の空は久しぶりにどんよりです。

左上に月が出ています(ウソです)。

Img_3279

 

今日はめずらしく唐揚げ定食。

Img_3280

 

一休みしたら、何か作業します。

 

2022年8月 4日 (木)

仙台日帰り

お弔いのため、朝早く東京を出て、仙台まで行ってきました。

Img_3275

 

朝5時半起床、タクシー迎車で何とか7時16分のはやぶさに乗れました。

仙台は涼しいというよりも寒いくらいでした。

気温の変動で疲れるし、移動でも疲れるし、ダブルの疲労です。

読経が始まると同時に結構大きな地震発生というおまけつき。

 

東京駅に着いたら、大雨。

東京駅の丸の内側ではタクシーに乗れないだろうと思って、品川駅へ。

港南口に行くつもりが、間違って高輪口へ行ってしまった。

タクシー乗り場には長蛇の列。

港南口に回ったところ、港南口もタクシー待ちの列。

品川駅の端から端まで移動するのは大変です。

距離もあるけど、品川名物のサラリーマンの大移動に巻き込まれ、トリプルの疲労となりました。

 

さて、明日の朝までに疲労は回復するだろうか?

 

2022年8月 3日 (水)

メディカル英訳トレーニング・キーワードリストNo.1

各キーワードをクリックすると、対応するメディカル英訳トレーニングが開きます。

 

#301~400 #201~300 #101~200 #1~100

投与 時間後

と考えられた

到達した

定常状態

開始後

反復投与

であったことから

同程度

Cmax

日目

は以下のとおりである

薬物動態パラメータ

未変化体

空腹時に

発育抑制

の増強

母動物

と併用投与した

種特異的

種特異性

カルチノイド

毒性試験

mg/kg以上

複数の

入院患者

海外では

のリスク

長期間

高用量

特に

リスク増加

脊椎骨折

手関節骨折

股関節骨折

に伴う

骨粗鬆症

観察研究

を確認して

ではないこと

悪性

胃ポリープ

良性

週目以降

週以降

投与終了

になる可能性がある

直後

の服用中

偽陰性

尿素呼気試験

抗生物質

プロトンポンプインヒビター

適切な処置

副腎皮質ステロイド

投与を中止

が疑われた

間質性肺炎

胸部CT

胸部X線

早急に

速やかに

捻髪音

の異常

肺音

発熱

呼吸困難

咳嗽

が促進され

を誘導

セイヨウオトギリソウ

を遅らせる

の代謝

の排泄

チトクロームP450

することがある

が低下する

血中濃度

溶解性

低下させる

併用薬

抑制作用

よって代謝される

代謝酵素

主に

主として

臨床試験 実施

を対象とした

乳児

新生児

低出生体重児

本邦では

移行する

母乳中

ラセミ体

かどうかを検討する

の中止

の継続

授乳

を考慮して

母乳栄養

にのみ投与する

を上回る

治療上の有益性

妊娠している可能性のある

妊婦

ないことを確認

遮蔽

消化器疾患

悪性腫瘍

食道癌

胃癌

を確認した後

日間以上

日以上

1週間あたり

繰り返す

胃酸逆流

胸やけ

問診

検査を行う

腎機能

肝機能

血液像

を考慮する

投与量の減量

休薬

に維持されている

に保たれている

寛解状態

十分注意

次の事項

ことが望ましい

定期的に

を必要としない

投与しないよう

留意

投与することとする

再発・再燃を繰り返す

維持療法

逆流性食道炎

内視鏡検査

が陽性

胃炎

と判断される

適切と判断

を参考に

に従い

ガイドライン

の有効性

除菌

ヘリコバクター・ピロリ

進行した

進行期

の既往

十二指腸潰瘍

胃潰瘍

に先立ち

に先立って

に際しては

投与開始

効能・効果

に適応され

継続投与

長期投与

NSAID

非ステロイド性抗炎症薬

疼痛管理

変形性関節症

関節リウマチ

褐色

光によって

徐々に

にほとんど溶けない

に溶けにくく

保存する

湿気を避けて

バラ包装

結晶性粉末

結晶性の粉末

緑白色

の上昇

総鉄結合能

の低下

飽和度

補充効果

貯蔵鉄

有意な上昇

有意に上昇し

対照と比較して

含量

含有量

回復効果

顕著な

連続投与

瀉血

飼育した

欠乏食

を改善する

貧血状態

の回復

受けにくい

胃酸

でも認められ

さらに、

を抑制した

食後投与

貧血

健康な

影響を受けない

影響されない

胃酸分泌

に用いられる

に利用される

の合成

に取り込まれ

骨髄中の

に結合した

循環する

と結合し

吸収された

差は認められなかった

発現率

両群間

歳未満

歳以上

を実施した

を比較するため

非高齢者

使用成績調査

問題は認められなかった

追跡調査

新生児

胎児

を比較したところ

発現頻度

非妊婦

妊婦

パイロット試験

使用成績調査

が認められている

二重盲検

二重盲検試験

差はなかった

差は認められなかった

に対する効果

顆粒

錠剤

有意に高

mg群

mg投与群

有用性

改善が認められた

ヘマトクリット

ヘマトクリット値

赤血球数

ヘモグロビン

の改善

めまい

息切れ

動悸

倦怠感

貧血症状

非盲検試験

鉄欠乏性貧血

良好であった

類薬

羊水

胎児に

胎児へ

胎盤

妊娠ラット

ものと考えられる。

ことに起因する

ことによる

への移行

範囲内

日内変動

生理的な

現象

鉄剤

投与前

血清鉄濃度

に復した

ベースライン値

投与前値

に達し

ピークに

時間後に

から上昇

血清鉄

単回経口投与

食後

健康成人男性

との報告がある

鉄貯蔵量

との併用投与により

との併用投与で

大量の

動物試験

歯磨き

することがある

茶褐色

変色

着色

一時的に

を呈する

の投与により

を伴う

併発する

合併症

重篤な

穿孔

刺入

食道粘膜

鋭角部

誤飲

指導する

服用するよう

から取り出して

PTPシート

PTP包装

対症療法

輸液

昇圧剤

があらわれたならば

があらわれた場合

循環虚脱

を投与する。

鉄キレート剤

下剤

有効である

胃洗浄

催吐

初期には

につながることがある

に至ることがある

肝不全

ショック

昏睡

の場合

重症の場合

がみられる

チアノーゼ

血圧低下

頻脈

消化器症状

刺激による

胃粘膜

主な症状

となることがある

偽陽性

潜血反応

が少ない

使用経験

確立していない

に対する安全性

小児に対する

注意する

減量する

低下している

生理機能

高齢者

一般に

終了時

再審査

が報告されている

副作用が

例のうち

ことが報告されている

を形成する

難溶性

pHの上昇

in vitro試験

鉄キレート

高分子

相手薬剤

間隔をあけて

時間以上

ことがあるので

阻害する

1/10に

吸収を

適宜増減する

症状

年齢

経口投与する

食後

に分けて

通常、

成人には

よう注意する

ならないよう

過量投与

おそれがある

鉄過剰症

鉄欠乏

以下の患者

投与しない

 

個人事業税

個人事業税の通知が来た。

毎年、この時期に通知があるようです。

20220803-151836

 

だから、イートモ事業するのに行政サービスなんて受けていませんからっ!

目黒区総合庁舎に行ったら、だれか対訳作成を手伝ってくれるのか?

 

いつもの水曜日

透析+運動療法が終わったら、いつものレストランで昼食です。

 

初めてカツ重にしてみました。

病院内のレストランのせいか、カツは少し柔らかく、ご飯の量も少なめです。

病人にはちょうといい。

Img_3272

 

いつもの服装です。

他に洋服がないわけではないのですが、着替えるのがメンドーなだけです。

Img_3271

サチュレーション93%

水曜は透析中にエアロバイク。

これまではエアロバイク中はマスクを外していたのですが、今回は試しにマスク着用のままエアロバイクしてみました。

 

10分間漕いだ時点でなんとサチュレーション93%。

かなりヤバい状態です。

マスクを外したらすぐに97%に上がりました。

 

有酸素運動時のマスク着用は危険であることがわかりました。

ジョギングなどでマスク着用は自殺行為ではないかと思います。

建設工事など体を動かす作業や通勤時の歩行でもマスク着用は健康に悪いのではないかと。

コロナ感染を防げても、心肺機能が悪くなったのでは本末転倒ではないかと思うのでした。

 

「ひなちゃん」はマスクなんかしないよね。

Dsc_0405

2022年8月 2日 (火)

メディカル英訳トレーニング#133

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、本薬は動物実験(妊娠ラット)において、血中、胎盤、胎児、羊水中への吸収、移行が類薬(硫酸鉄水和物)に比べて良好であった。

 


課題#


KW[類薬] イートモには14対訳が収録されています

1 ワルファリン又は類薬が併用投与されている患者では、重篤な出血事象が報告されている。
In patients on concurrent therapy with warfarin or similar agents, serious bleeding events have been reported.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#132

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、本薬は動物実験(妊娠ラット)において、血中、胎盤、胎児、羊水中への吸収、移行が類薬(硫酸鉄水和物)に比べて良好であった。

 


課題#


KW[羊水] イートモには18対訳が収録されています

1 HIVに感染するおそれがあるその他の体液には、精液及び膣分泌液に加えて、羊水、心嚢水、腹水、胸水、関節液、脳脊髄液がある。
Other body fluids that might be infectious for HIV include amniotic, pericardial, peritoneal, pleural, synovial, and cerebrospinal fluids, as well as semen and vaginal secretions.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#131

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、本薬は動物実験(妊娠ラット)において、血中、胎盤、胎児、羊水中への吸収、移行が類薬(硫酸鉄水和物)に比べて良好であった。

 


課題#


KW[胎児]→[胎児に] イートモには79対訳が収録されています

1 ヒトにおける臨床的エビデンスから、この物質は胎児に有害であると考えられる。
Clinical evidence in humans suggests that the substance may be harmful to the fetus.
2  
 
3  
 
4  
 

 

メディカル英訳トレーニング#130

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、本薬は動物実験(妊娠ラット)において、血中、胎盤、胎児、羊水中への吸収、移行が類薬(硫酸鉄水和物)に比べて良好であった。

 


課題#


KW[胎児]→[胎児へ] イートモには8対訳が収録されています

1 薬剤Aは胎盤を通過し、胎児へ移行する。
Drug A crosses the placenta and can be distributed into fetuses.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#129

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、本薬は動物実験(妊娠ラット)において、血中、胎盤、胎児、羊水中への吸収、移行が類薬(硫酸鉄水和物)に比べて良好であった。

 


課題#


KW[胎盤] イートモには81対訳が収録されています

1 カニクイザルにおける薬剤Aの胎盤移行を評価する試験が行われる予定である。
A study will be conducted to assess the placental transfer of Drug A in the cynomolgus monkey.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#128

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、本薬は動物実験(妊娠ラット)において、血中、胎盤、胎児、羊水中への吸収、移行が類薬(硫酸鉄水和物)に比べて良好であった。

 


課題#


KW[妊娠ラット] イートモには19対訳が収録されています

1 薬剤Aは、妊娠ラットに対して妊娠6日目から授乳21日目まで経口投与した。
Drug A was orally administered to pregnant rats from Gestation Day 6 to Lactation Day 21.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#127

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

本剤投与24時間後の血清鉄濃度が投与前より低下しているが、これは他の鉄剤でも同様にみられる現象で、生理的な日内変動の範囲内にあり、血清中の鉄の貯蔵鉄プールへの移行が高まったことによるものと考えられる。

 


課題#


KW[ものと考えられる。] イートモには65対訳が収録されています

1 以上より、最大の解析対象集団(FAS)における解析でこの結果となったのは、選択基準に適合しない被験者が含まれていたことに起因したものと考えられる。
Based on the above, the results from the analysis in the Full Analysis Set (FAS) are considered attributable to including the subject who did not meet the inclusion criteria.
2  
 
3  
 

 

ビームゲン 184対訳作成・収録

先日から進めてきたビームゲンの調査・研究。

イートモ用に184対訳を作成し、イートモ対訳ファイルに収録しました。

次期イートモ(イートモ7.3)から紹介します。 

Aaa_20220802091901

Bbb_20220802091901

2022年8月 1日 (月)

8月透析 始まった

8月透析、オーガストダイアライシス。

そんな言葉はありません。

 

いつも通り、トーセキが終わったら、院内レストランで食事。

食べるものが決まってきます。

Img_3268

 

別に機嫌が悪いわけではありません。

猛暑とベッド上の筋トレで疲れているだけです。

Img_3269

 

ガラス越しでもすごい青空。

カンカン照りです。

Img_3270

 

K総合病院のトーセキ室でコロナ患者が出たようです。

コロナ陽性確定例が1名、疑い例が1名。

個室でトーセキを受けることになります。

個室は2部屋しかないので、満室です。

コロナは身近なところまで迫っています。

 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    6月7日現在:64,554対訳(イートモ7.4から539対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想