和文原稿のpre-edit事例3
またまたメディカル英訳のpre-edit事例です。
DeepL君、概ね良い出来です。
DeepL君は優れものなんだけど、和文に多少の難があるので、原文の情報から逸脱しない範囲でpre-editしてやらなくてはなりません。
「ヒトで確認された血漿中の微量代謝物は、」の「微量代謝物」は「複数の代謝物が生成される」の「複数の代謝物」を指しているのかもしれませんが、そうでないかもしれないので、念のため、The trace metabolitesで始まらないようにpre-editで工夫します。
「[14C]アスナプレビルと培養したとき、」についても、何と培養したのか不明確なので、何と培養したかを明確にしなくても良いようにpre-editで工夫します。
いつものように、pre-edit後の和文とそのDeepL英訳はイートモユーザー・オンリーで紹介します。
(下線部がpre-edit対象となるセンテンス)
和文原稿 | DeepL英訳 |
アスナプレビルの非臨床薬物動態 アスナプレビルはチトクロームP450(CYP)3A4/3A5 が介する酸化的代謝を受け、複数の代謝物が生成される。アスナプレビル未変化体は、マウス、ラット、イヌ、サル及びヒトの血漿中で最も多い薬物由来成分であった。ヒトで確認された血漿中の微量代謝物は、検討した動物種のうちの少なくとも1種で認められ、その濃度は、ヒトよりも動物種において高かった。[14C]アスナプレビルと培養したとき、放射性物質とラット、イヌ、サル及びヒトの肝ミクロソーム蛋白との不可逆的な結合が認められた。この結合は、グルタチオン(GSH)の存在下で減弱した。アスナプレビルの総血漿クリアランスは、試験を行ったすべての動物種またはヒトで中程度又は高かった。[14C]アスナプレビル由来の放射能は、主に糞便中排泄、胆汁排泄及び腸分泌によって排泄された。動物におけるアスナプレビルの排泄において、腎クリアランス(CLR)は重要な経路ではなかった。 |
Nonclinical Pharmacokinetics of Asunaprevir Asunaprevir undergoes cytochrome P450 (CYP) 3A4/3A5-mediated oxidative metabolism to produce multiple metabolites. The unchanged asunaprevir was the most abundant drug-derived component in mouse, rat, dog, monkey, and human plasma. The trace metabolites in plasma identified in humans were found in at least one of the animal species examined, and their concentrations were higher in animal species than in humans. When cultured with [14C]asunaprevir, irreversible binding of the radionuclide to rat, dog, monkey, and human liver microsomal proteins was observed. This binding was attenuated in the presence of glutathione (GSH). Total plasma clearance of asunaprevir was moderate or high in all animal species or humans tested. Radioactivity derived from [14C]asunaprevir was excreted primarily by fecal excretion, biliary excretion, and intestinal secretion. Renal clearance (CLR) was not an important pathway for the excretion of asunaprevir in animals. |
最近のコメント