和文原稿のpre-edit事例10
今回はpre-edit部分が少なかったけど、pre-editしなかった部分は修正しなくてもいいわけではなく、post-editだけで対応できるということです。
「血漿中濃度が低いにも関わらず、アスナプレビル投与によって抗ウイルス効果が観察されており、~」
医薬の和文では一見すると難しそうなことを書いていますが、要は「アスナプレビルは低い血漿中濃度で抗ウイルス効果を発揮した」ということです。
難しそうな書き方をしているけど、意味する内容はシンプルと言うケースが医薬の和文には多いのです。
pre-editの結果はイートモユーザー・オンリーをご覧ください。
(下線部がpre-editの対象部分)
和文原稿 | DeepL英訳 |
アスナプレビル軟カプセル100mg投与後の絶対バイオアベイラビリティは、9.3%と低い。アスナプレビルの全身曝露量がみかけ上低いことは、実験動物種において血漿に対する肝の曝露量比が高いこと(40~1240倍)と併せて検討する必要がある。臨床試験の有効性の結果から、投与されたアスナプレビルの大部分が吸収されて門脈に入り、未変化体のまま肝臓に到達することが示唆される。血漿中濃度が低いにも関わらず、アスナプレビル投与によって抗ウイルス効果が観察されており、血漿中濃度ではなく、肝臓への分布がアスナプレビルの抗ウイルス効果発現に重要であることが示唆された。なお、アスナプレビルの活性代謝物は確認されていない。さらに、アスナプレビル錠200mgと併用してリファンピシン600mgを単回経口投与すると、OATP阻害を介してアスナプレビルのAUCが14.805倍に増加した(AI447018試験)。肝取込みの阻害によってAUCが大きく変化したことから、検討した動物種でみられた結果と同様、ヒトでも血漿に対する肝の曝露量比が高いことが示唆される。 |
The absolute bioavailability after administration of 100 mg asunaprevir soft capsules is low at 9.3%. The apparently low systemic exposure of asunaprevir should be considered in conjunction with the high liver to plasma exposure ratio (40 to 1240-fold) in experimental animal species. Clinical efficacy results suggest that the majority of administered asunaprevir is absorbed and enters the portal vein, reaching the liver in its unchanged form. Despite the low plasma concentration, an antiviral effect was observed with asunaprevir administration, suggesting that liver distribution, rather than plasma concentration, is important in the development of asunaprevir's antiviral effect. No active metabolites of asunaprevir have been identified. Furthermore, a single oral dose of rifampicin 600 mg in combination with asunaprevir tablets 200 mg increased the AUC of asunaprevir 14.805-fold via OATP inhibition (Study AI447018). The large change in AUC due to inhibition of hepatic uptake suggests a high hepatic to plasma exposure ratio in humans, similar to the results seen in the animal species studied. |
最近のコメント