« メディカル英訳トレーニング#333 | トップページ | メディカル英訳トレーニング#335 »

2022年11月13日 (日)

メディカル英訳トレーニング#334

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

咳嗽、呼吸困難、発熱、肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT等の検査を実施すること。間質性肺炎が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。

 

課題# KW[咳嗽]→[] イートモには70対訳が収録されています
1 濃厚接触は、飛行機内でやくしゃみをするSARS感染者の近くに座った人に起こると考えられる。
Close face-to-face contact could conceivably occur in an aircraft among persons seated close to a person infected with SARS and coughing or sneezing.
2 薬剤Aは鎮作用が標準品であるリン酸コデインよりも7倍強かった。
Drug A had an antitussive potency 7-fold stronger than the standard reference codeine phosphate.
3  
 

 

« メディカル英訳トレーニング#333 | トップページ | メディカル英訳トレーニング#335 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    9月26日現在:64,540対訳(イートモ7.4から525対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想