« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

体が透析仕様になったのか

今年2022年の3月にPTAの手術を受けてから、脱血不良になったのは1回だけで、その時は針を少し引いたら、脱血良好に復帰しました。

どうも、ME(臨床工学技士)によると、私の穿刺する血管は血管内が部分的にポケットのようになっていて、そのポケット内に針が入ると、脱血不良になるらしいです。

このポケットに入らないよう穿刺すれば、脱血不良にはならないようです。

透析初期は4~5カ月の1回程度の頻度でPTAが必要になりましたが、今はPTAを要するような内膜肥厚はないようです。

腕のストレッチをしたり、ボールをにぎにぎして、血流を多くして血管が広がるようにしているせいかもしれません。

いずれにしても、透析導入から約2.5年が経過して、体が透析仕様になってきたのかもしれません。

透析導入初期に頻発していた「脚のつり」もほとんどなくなりました。

 

無理やり医学翻訳に結び付けると、医学翻訳の仕事を始めたばかりの時は難しくて苦痛でしかたがありませんでしたが、必死に無我夢中で取り組んでいる間に医学翻訳のコツがみえてきた気がします。

その間というもの、クライアントからボロクソのクレームが来たり、翻訳会社からは無理な仕事を押し付けられたり、搾取されたり、疲労で倒れそうにもなりました。大晦日の深夜に体調不良になって、大森の牧田病院にタクシーで行ったこともありました。大晦日の深夜に大森の牧田病院のトイレで嘔吐したときはさすがに医学翻訳フリーランスに限界を感じました。

今、風呂に入りながら思い返したら、体調崩して牧田病院にタクシーで行ったのは医学翻訳フリーランスになる前の年の大晦日でした。製薬会社に勤務しながらの医学翻訳の勉強は体力的にきつかったのですが、何よりも金が尽きてしまい(金もないのにタクシーを使ったことが妙に記憶にある) 、勉強の疲労に焦りが重なったことが体調不良につながったと思います。学習ステージのほうが厳しかったな。医学翻訳フリーランスになってからも大変だったけど、1年目から収入は平均すると月35万円ほどあったので、食事はちゃんとできるようになって楽になりました。

なんやかんやと医学翻訳仕様になるのにも3年はかかりました。

 

今は資料が容易に入手できるし、医学翻訳業界の内情もわかるから、1年程度がんばれば軌道に乗るんじゃないの?

Img_3608

安易に医学翻訳者を目指さない

2022年の中頃に始めた「メディカル英訳トレーニング」。

約半年で574課題になりました。

結構なボリュームで、市販の参考書にも劣らない内容となってきました。

 

でも、医学・薬学に特有の用語・表現のうち極一部にすぎません。

医学翻訳のプロになるには、これよりもはるかに膨大な量の用語・表現を日英両方で知っておくか、手元に用意しておく必要があります。

それ以前に、医薬の文書を読解して、英文が載りやすいように読み替え(脳内pre-edit)するスキルを鍛えなければなりません。

生半可な覚悟では医学翻訳で稼げるようになるのは絶対に無理です。

 

「メディカル英訳トレーニング」、すなわちイートモは読み替え(脳内pre-edit)をしなくても済むように作成されています。「メディカル英訳トレーニング」をやってみて手ごたえを感じなければ、稼げるメディカル英訳者になれる見込みはありません。

何とかジャーナル、翻訳スクールの宣伝、医学翻訳宣伝ブログの甘い誘惑に乗らないように注意してください。

ちょっと英語が得意だとか、医薬の文書を扱ったことがあるとか、翻訳スクールの添削でほめられたとか、そんな理由で医学翻訳フリーランスを目指すと、私のように痛い目を見ます。

 

辛い医学翻訳の仕事で稼がなくてもいいじゃない。

 

虐待しているわけではありません(正面を向かせようとしているのです)。

Img_1034_20221231121601

メディカル英訳トレーニング#574

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終包装製品を用いた加速試験(40℃、相対湿度75%、6ヵ月)の結果、カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。

 

課題# KW[安定である]  イートモには18対訳が収録されています
1 ³³P-薬剤Aは血清中及び細胞中にて37℃で数日間安定である
³³P-Drug A is stable in serum and cells at 37ºC for several days.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#573

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終包装製品を用いた加速試験(40℃、相対湿度75%、6ヵ月)の結果、カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。

 

課題# KW[相対湿度]  イートモには9対訳が収録されています
1 すべての細胞は37℃、相対湿度90%、5%二酸化炭素下で培養した。
All cells were maintained at 37ºC, 90% relative humidity, and 5% carbon dioxide.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#572

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終包装製品を用いた加速試験40℃、相対湿度75%、6ヵ月)の結果、カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。

 

課題# KW[加速試験]  イートモには17対訳が収録されています
1 長期保存試験及び加速試験にはブラケッティング法が用いられた。
A bracketing approach was used for the long-term storage and accelerated studies.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#571

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終包装製品を用いた加速試験(40℃、相対湿度75%、6ヵ月)の結果、カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。

 

課題# KW[最終包装製品]  イートモには5対訳が収録されています
1 最終包装製品の安定性試験
Stability testing of product in final packaging
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#570

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

白色の結晶性の粉末で、においはなく、僅かに酸味がある。水に極めて溶けにくく、エタノール(95)にほとんど溶けない。希塩酸又は水酸化ナトリウム試液に溶ける

 

課題# KW[に溶ける]  イートモには9対訳が収録されています
1 化合物Aは水酸化ナトリウム試液に溶ける
Compound A dissolves in sodium hydroxide TS.
2  
 
3  
Electrolytes break down into cations and anions when dissolved in water.

メディカル英訳トレーニング#569

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

白色の結晶性の粉末で、においはなく、僅かに酸味がある。水に極めて溶けにくく、エタノール(95)にほとんど溶けない。希塩酸又は水酸化ナトリウム試液に溶ける。

 

課題# KW[極めて溶けにくく]  イートモには1対訳が収録されています
1 薬剤AはpH1で水溶液に極めて溶けにくく、pH4~pH8で水溶液にほとんど溶けない。
Drug A is very slightly soluble at pH 1 and practically insoluble in pH range 4 to 8 in aqueous solutions.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#568

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

白色の結晶性の粉末で、においはなく、僅かに酸味がある。水に極めて溶けにくく、エタノール(95)にほとんど溶けない。希塩酸又は水酸化ナトリウム試液に溶ける。

 

課題# KW[酸味]  イートモには2対訳が収録されています
1 本品は白色の結晶,粒又は粉末で,においはなく,僅かに酸味がある.
This compound occurs as white crystals, granules or powder. It is odorless, and has a slight acid taste.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#567

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

白色の結晶性の粉末で、においはなく、僅かに酸味がある。水に極めて溶けにくく、エタノール(95)にほとんど溶けない。希塩酸又は水酸化ナトリウム試液に溶ける。

 

課題# KW[においはなく]  イートモには7対訳が収録されています
1 本品はにおいはなく、味はやや苦い。
This compound is odorless, and has a slightly bitter taste.
2  
 
3  
 

2022年12月30日 (金)

青マットが大好きな「ひなちゃん」

おっさんがいつも座っている青マット。

おっさんが退くと、すかさず「ひなちゃん」が遊びに来ます。お気楽でいいね。

メディカル英訳トレーニング#566

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[粘膜障害]→[粘膜損傷]  イートモには8対訳が収録されています
1 逆流性食道炎は、食道内への胃酸逆流により下部食道に粘膜損傷を起こす疾患で、胸焼けや胃酸逆流《呑酸》症状のような症状を伴う。
Reflux esophagitis is a disease involving mucosal injury in the lower esophagus due to reflux of gastric acid back into the esophagus and is accompanied by symptoms such as heartburn and acid reflux.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#565

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[粘液繊毛輸送]  イートモには5対訳が収録されています
1 気道防御における粘液繊毛輸送の重要性は古くから認識されている。
The importance of mucociliary transport in the defense of the respiratory airways has long been recognized.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#564

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[鼻粘膜]  イートモには4対訳が収録されています
1 鼻粘膜の慢性炎症は、感染性又はアレルギー性の別に関係なく、結果的に支持結合組織の著しい浮腫及び充血、さらに慢性炎症性細胞の浸潤につながる。
Chronic inflammation of the nasal mucosa, whether infective or allergic in nature, results in marked edema and engorgement of the supporting connective tissue and infiltration by chronic inflammatory cells.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#563

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[慢性副鼻腔炎]  イートモには5対訳が収録されています
1 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎(既存の治療でコントロール不十分な患者に限る)
Chronic rhinosinusitis with nasal polyps (only in patients not adequately controlled with existing therapies)
2  
 
3  
 

 

 

2022年の透析、無事終わった

毎週月水金の通院。

盆も正月も関係なく、暑くても寒くても週3回の通院を全うしました。

 

今年最後の透析が終わって、喫茶コーナーでオロナミンシーを飲みながらまったりしているところ。

Img_3610

 

このようにきっちり決められた時間に出かけることなんか病気するまではありませんでした。

特に医学翻訳フリーランスになってからは出社して仕事をするかどうかは気分次第、天候次第でした。

医学翻訳フリーランス時代も、仕事があれば盆も正月もなく作業していたので、正月休みが31日と1日の2日間しかなくても苦痛ではありません。

 

喫茶コーナーに貼ってあるポスター。

本当にタバコは百害しかありません。

Img_3611

 

40歳ごろまで吸っていたけど、今から思えば不思議でしかありません。

ニコレットを相当噛んで、やっとの思いで禁煙に成功しました。

パチンコ屋も禁煙になったので、早くパチンコをやりたいんだけど、コロナがなー。

 

メディカル英訳トレーニング#562

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[での作用]→[に対する作用]  イートモには43対訳が収録されています
1 会社Aは、薬剤Aが第2世代又は第3世代のフルオロキノロンよりもグラム陽性菌に対する作用が強いため、薬剤Aを開発することを選択した。
Company A selected Drug A to develop because of its enhanced activity against Gram-positive bacteria over second or third generation fluoroquinolones.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#561

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[副鼻腔]  イートモには21対訳が収録されています
1 副鼻腔の急性感染症を検死解剖で確認することはできなかったが、敗血症による二次的な副鼻腔炎である可能性は残っている。
Acute infection of the sinuses could not be confirmed on autopsy, but the possibility of sinusitis secondary to sepsis remains likely.
2  
 
3  
 

 

2022年12月29日 (木)

メディカル英訳トレーニング#560

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[作用]→[する作用]  イートモには91対訳が収録されています
1 化合物A及び化合物Bの両方にこの物質を環化する作用があるが、化合物Cにはない。
Both Compound A and Compound B, but not Compound C, can cyclize this substance.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#559

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[修復促進]→[修復 促進]  イートモには7対訳が収録されています
1 前臨床試験において、これらの化合物には神経再生及び神経修復促進する作用が認められた。
In preclinical studies, these compounds demonstrated potential to promote nerve regeneration and repair.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#558

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[繊毛細胞]  イートモには5対訳が収録されています
1 繊毛細胞は終末細気管支ないし喉頭の上皮に存在し、その機能はリズミカルに動くことである。
Ciliated cells are located on the epithelium terminal bronchioles to the larynx and their function is to move rhythmically.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#557

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[気管支粘膜上皮]  イートモには3対訳が収録されています
1 気管支粘膜上皮の異常増殖が起こった。
Abnormal proliferation of bronchial mucous epithelium occurred.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#556

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[慢性気管支炎]  イートモには20対訳が収録されています
1 一般的に頻度は低いが、慢性気管支炎の急性増悪に伴いインフルエンザ菌、~なども検出される。
Also found in association with acute exacerbation of chronic bronchitis, but generally less frequently, are Haemophilus influenzae, … .
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#555

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[の調整]  イートモには19対訳が収録されています
1 これらの検証は両側有意水準0.05で実施し、多重比較の調整は行わない。
The tests will be conducted at the two-sided significance level of 0.05 without adjustment for multiple comparisons.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#554

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[成分]→[の成分]  イートモには57対訳が収録されています
1 何らかのタイプの感染症に罹患しているか、薬剤A又はその成分にアレルギーがあるならば、薬剤Aを使用しないでください。
Do not use Drug A if you have an infection of any type or if you have an allergy to Drug A or its components.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#553

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[粘液]  イートモには39対訳が収録されています
1 慢性気管支炎は、咳及び気管気管支樹における慢性的かつ過剰な粘液の分泌を特徴とする。
Chronic bronchitis is characterized by cough and chronic excessive secretion of mucus in the tracheobronchial tree.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#552

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[正常化]  イートモには63対訳が収録されています
1 薬剤Aの第III相試験では、連日投与によりIGF-1値が正常化し、患者100例で軟組織肥大が改善した。
A phase III study of Drug A showed that daily treatment normalized levels of IGF-1 and improved soft-tissue enlargement in 100 patients.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#551

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[喀痰]  イートモには38対訳が収録されています
1 咳嗽、喀痰、労作時呼吸困難のような臨床症状がある場合や、喫煙歴のような危険因子を有する中高年の人では、常にCOPDを疑う必要がある。
In the presence of clinical symptoms such as cough, sputum, or dyspnea on exertion, or middle aged or older people who have risk factors such as a history of smoking, COPD must always be suspected.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#550

ディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[慢性気道疾患]  イートモには8対訳が収録されています
1 高い喫煙率及び深刻な大気汚染で、慢性気道疾患の罹患率が高くなる。
With the high smoking rate and serious air pollution, chronic airway diseases maintain high morbidity.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#549

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

気道での作用は慢性気道疾患患者の喀痰中のシアル酸とフコースの構成比の正常化作用(粘液成分の調整)、慢性気管支炎患者の気管支粘膜上皮の繊毛細胞の修復促進作用(粘膜正常化)、副鼻腔での作用として慢性副鼻腔炎患者の鼻粘膜粘液繊毛輸送機能低下の改善作用、副鼻腔粘膜障害修復作用を示す。

 

課題# KW[気道]  イートモには122対訳が収録されています
1 気道確保及び誤飲性肺炎の予防のため気管切開が必要になることがある。
A tracheostomy may be required to maintain airway patency and prevent aspiration pneumonia.
2 気道の活動性血管炎は瘢痕及び感染症と区別する必要がある。
Active vasculitis in the upper respiratory tract must be distinguished from scarring and infection.
3  
 

2022年12月28日 (水)

メディカル英訳トレーニング#548

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は、日本薬局方医薬品各条に定められたL-カルボシステイン錠の溶出規格に適合していることが確認されている

 

課題# KW[が確認されている]  イートモには109対訳が収録されています
1 プロスペクティブ試験で得られた多くのエビデンスから、~であることが確認されている
A substantial body of evidence from prospective studies confirms that ….
2 薬剤A 1000mgには日本人患者において忍容性があることが確認されている
Drug A 1000 mg has been confirmed to be tolerable in Japanese patients.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#547

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は、日本薬局方医薬品各条に定められたL-カルボシステイン錠の溶出規格に適合していることが確認されている。

 

課題# KW[に適合している]  イートモには34対訳が収録されています
1 別のGMP適合性調査で基準に適合していることが確認された後、規制当局は新医薬品製造販売承認を与える。
After it is confirmed that the standards are met in a separate GMP compliance review, the regulatory authority grants the new drug manufacturing/distribution approval.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#546

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は、日本薬局方医薬品各条に定められたL-カルボシステイン錠の溶出規格に適合していることが確認されている。

 

課題# KW[溶出規格]  イートモには4対訳が収録されています
1 規制当局は、同社の回答書に記された同社申請のin vitro溶出規格を受け入れることに同意した。
The regulatory authority agreed to accept the in vitro elution specifications proposed by the firm in their response.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#545

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は、日本薬局方医薬品各条に定められたL-カルボシステイン錠の溶出規格に適合していることが確認されている。

 

課題# KW[に定められた]  イートモには16対訳が収録されています
1 本邦では、医療機器の承認又は認証のためには、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」(医薬品医療機器等法)に定められた医療機器の許認可の基準として、IEC60601-1-2に相当する国内規格であるJIS T0601-1-2への適合が求められる。
In Japan, approval of medical devices or acquisition of certifications require conformity to JIS T0601-1-2, the standard introduced in Japan corresponding to IEC60601-1-2, as the criteria for medical device license/approval stipulated in the Act on Securing Quality, Efficacy and Safety of Products Including Pharmaceuticals and Medical Devices (the Pharmaceutical and Medical Device Act).
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#544

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は、日本薬局方医薬品各条に定められたL-カルボシステイン錠の溶出規格に適合していることが確認されている。

 

課題# KW[医薬品各条]  イートモには14対訳が収録されています
1 そのpHが医薬品各条に規定されるpHの±0.1以内になるように、~。
… so that its pH is within ± 0.1 of the pH spceified in the individual monograph.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#543

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」及びカルボシステイン錠500mgJG」は、日本薬局方医薬品各条に定められたL-カルボシステイン錠の溶出規格に適合していることが確認されている。

 

課題# KW[日本薬局方]  イートモには13対訳が収録されています
1 日本薬局方追補が公表された。
A supplement to the Pharmacopoeia of Japan was published.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#542

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

 

課題# KW[によって異なる]  イートモには36対訳が収録されています
1 承認の細部は国によって異なることがある。
Approval details may
2  
 
3  
 

 

2022年12月27日 (火)

メディカル英訳トレーニング#541

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

 

課題# KW[試験条件]  イートモには12対訳が収録されています
1 これらの非哺乳動物細胞の試験で得られた結果により、薬剤A及びその代謝物にはこれらの試験条件下において変異原性作用がないことが示された。
Results from the nonmammalian cell studies demonstrated that Drug A and its metabolic products were nonmutagenic under the conditions of these studies.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#540

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

 

課題# KW[採取回数]  イートモには4対訳が収録されています
1 濃い灰色のバーは検体採取回数を示す。
Dark grey bars indicate the number of sample collections.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#539

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

 

課題# KW[の採取]  イートモには26対訳が収録されています
1 培地の採取後、これらの細胞を洗浄、トリプシン処理し、インピーダンス細胞カウンターでカウントした。
After medium collection, the cells were washed, trypsinized, and counted on an impedance cell counter.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#538

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

 

課題# KW[体液]  イートモには91対訳が収録されています
1 約1000ccの体液を除去した後、この心膜嚢胞を左肺、心膜、横隔膜から切り離した。
Approximately 1000 cc of body fluid was removed, and then the pericardial cyst was dissected away from the left lung, pericardium, and diaphragm.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#537

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

 

課題# KW[被験者]  イートモには343対訳が収録されています
1 被験者の自己都合により、~。
… for the subject's personnel's convenience.
2 初回来院時の血圧測定値に基づき、被験者1000例が高血圧に分類された。
Ten thousand subjects were classified as hypertensive on the basis of blood pressure readings made at the first visit.
3 健康被験者において心臓に関する安全性試験を行った。
A cardiac safety study in healthy subjects was conducted. 

 

メディカル英訳トレーニング#536

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血漿中濃度並びにAUCCmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。

 

課題# KW[血漿中濃度]  イートモには343対訳が収録されています
1 国内第I相試験及び国内第I/II相試験において、薬剤Aの血漿中濃度とQTcFの関係は線形混合効果モデル(50例、200測定時点)によって検討した。
A relationship between plasma Drug A concentration and QTcF was investigated in a Japanese phase I study and a Japanese phase I/II study by linear mixed-effects modeling (N = 50; 200 measuring time points).
2 経口吸入後、薬剤Aは急速に吸収され、最初の測定時点である投与5分後に最高血漿中濃度を記録した。
After oral inhalation, Drug A was rapidly absorbed and recorded maximum  plasma concentrations at the earliest measurement, 5 minutes post-dose.
3 フェニトインは治療域の狭い薬剤であるため、この事例のように、血漿中濃度の小さな変化でも毒性を引き起こすことがある。
As phenytoin is a drug with a narrow therapeutic range, small changes in its plasma concentrations can cause toxicity, as in this example.

重複を避けるため

以前に紹介した用語・表現については、重複しないようにしています。

 

リストNo.1

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/08/post-a98d57.html

 

リストNo.2

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-8e0a10.html

 

2023年初場所

来年の初場所。

寒いし、コロナも増えてきているし、どうしようかと思いましたが、毎場所観戦しているので、初場所も見に行くことにしました。

西側だけど7側と比較的いい席がとれた。

Img_3607

 

カメラの角度によっては、またテレビに瞬間的に映るかも。w

以前、名古屋場所を観戦したときは、大笑いしているおっさんがドアップで映ったらしいです(床屋のおっさんが言っていました)。

20221227-115127_20221227122101

メディカル英訳トレーニング#535

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠500mgJG」と標準製剤を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(L-カルボシステインとして500mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUCCmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、それぞれlog(0.9236)〜log(1.0440)及びlog(0.8714)〜log(1.0358)と、log(0.80)〜log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された

 

課題# KW[が確認された]  イートモには241対訳が収録されています
1 眼科医により、角膜びらんの新規発現が確認された
An ophthalmologist confirmed new development of corneal erosion.
2 この図に示すように、非ヒト霊長類を用いた前臨床試験において薬剤Aは安全であることが確認された
As shown in the figure, in preclinical non-human primate studies, Drug A was confirmed to be safe.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#534

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠500mgJG」と標準製剤を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(L-カルボシステインとして500mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUCCmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、それぞれlog(0.9236)〜log(1.0440)及びlog(0.8714)〜log(1.0358)と、log(0.80)〜log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。

 

課題# KW[生物学的同等性]  イートモには38対訳が収録されています
1 「剤型が異なる製剤の追加のための生物学的同等性試験ガイドライン」(2001年5月31日 医薬審発第783号)
"Guidelines for Bioequivalence Testing of Products with Different Dosage Forms" (Notification No. 783 of the Evaluation and Licensing Division, PMSB dated May 31, 2001)
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#533

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠500mgJG」と標準製剤を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(L-カルボシステインとして500mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUCCmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、それぞれlog(0.9236)log(1.0440)及びlog(0.8714)log(1.0358)と、log(0.80)log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。

 

課題# KW[を行った結果]→[した結果]  イートモには105対訳が収録されています
1 薬剤Aを1mgで単回投与した結果、D2受容体の占有率が約50%となった。
A single 1 mg dose of Drug A resulted in a D2 receptor occupancy of approximately 50%.
2 脳動脈硬化症は、脳内の動脈壁が肥厚かつ硬化した結果である。
Cerebral arteriosclerosis is the result of thickening and hardening of the walls of the arteries in the brain.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#532

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠500mgJG」と標準製剤を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(L-カルボシステインとして500mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUCCmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、それぞれlog(0.9236)log(1.0440)及びlog(0.8714)log(1.0358)と、log(0.80)log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。

 

課題# KW[を行った結果]  イートモには4対訳が収録されています
1 血液悪性腫瘍のために幹細胞移植を受ける成人では、入院緩和ケアを行った結果、標準ケアと比較して移植から2週間後におけるQOL低下幅が小さくなった。
Among adults undergoing hematopoietic stem cell transplantation for hematologic malignancy, the use of inpatient palliative care compared with standard care resulted in a smaller decrease in QOL 2 weeks after transplantation.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#531

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠500mgJG」と標準製剤を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(L-カルボシステインとして500mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUCCmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、それぞれlog(0.9236)log(1.0440)及びlog(0.8714)log(1.0358)と、log(0.80)log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。

 

課題# KW[統計解析]  イートモには51対訳が収録されています
1 奏効率及び無増悪生存期間(PFS)の点で両群間に差があるかどうかを評価するため、レトロスペクティブ《後向き》に統計解析を行った。
A retrospective statistical analysis was conducted to evaluate any differences between the two groups with respect to response rate and progression-free survival (PFS).
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#530

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠500mgJG」と標準製剤を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(L-カルボシステインとして500mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUCCmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、それぞれlog(0.9236)log(1.0440)及びlog(0.8714)log(1.0358)と、log(0.80)log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。

 

課題# KW[を測定]  イートモには274対訳が収録されています
1 自転車エルゴメーターはエルゴメーターの付いた固定式自転車で、運動による仕事量を測定する。
A cycle ergometer is a stationary bicycle with an ergometer to measure the work done by the exerciser.
2 チューブリンアセチル化の程度を測定するための、より定量性に優れた検査法が現在開発中である。
A more quantitative assay, measuring the extent of tubulin acetylation, is currently under development.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#529

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠500mgJG」と標準製剤を、クロスオーバー法によりそれぞれ1錠(L-カルボシステインとして500mg)健康成人男子に絶食単回経口投与して血漿中未変化体濃度を測定し、得られた薬物動態パラメータ(AUCCmax)について90%信頼区間法にて統計解析を行った結果、それぞれlog(0.9236)log(1.0440)及びlog(0.8714)log(1.0358)と、log(0.80)log(1.25)の範囲内であり、両剤の生物学的同等性が確認された。

 

課題# KW[クロスオーバー法]  イートモには6対訳が収録されています
1 薬剤Aと薬剤Bをクロスオーバー法で投与した2試験において、薬剤B投与後に薬剤Aを投与したときの奏効率はこれらの試験でそれぞれ10%及び15%であった。
In two studies in which Drug A and Drug B were given in a cross-over fashion, the response rate when Drug A was given after treatment with Drug B was 10% and 15% in these studies, respectively.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニングはサクサク英訳できるはず

イートモは、英文と和文の対応がわかりやすく、日英間で相互利用できるように、主観を除いて可能な限り直訳的に作成されているので、英訳しやすい。

 

イートモ対訳は読み替え(脳内pre-edit)の必要がないように作成されていますので、イートモ対訳を利用したメディカル英訳トレーニングはサクサク英訳できると思います。

大量に英訳トレーニングしているうちに、読み替え(脳内pre-edit)のコツも身につくかもしれません。

やはり、機械翻訳を利用する側になるには、脳内pre-editのスキルを高めるしかないから、現場の生の医薬文書との格闘は避けられないな。

Img_1025

メディカル英訳トレーニング#528

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mg「JG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた

 

課題# KW[とみなされた]  イートモには34対訳が収録されています
1 この反応は被験薬に関連したものとみなされた
This reaction was regarded as related to the test drug.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#527

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mg「JG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[生物学的に同等]  イートモには11対訳が収録されています
1 最高血漿中濃度到達時間(tmax)について求めた信頼区間から、両製品は薬剤Aの最高血漿中濃度到達時間の点で生物学的に同等と証明された。
Confidence intervals generated for the time to maximum plasma concentrations (tmax) demonstrated bioequivalence between products in terms of time to reach peak Drug A concentration in plasma.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#526

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mg「JG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[同等と]  イートモには19対訳が収録されています
1 当初、薬剤Aは製造コストが薬剤Bと同等と考えられたことから、同等の価格になる可能性が高かった。
Drug A was originally thought to have manufacturing costs similar to Drug B and, thus, likely to be priced similarly.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#525

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mg「JG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[溶出挙動]  イートモには8対訳が収録されています
1 評価する移動相の種類に応じて、ポリエチレンでは異なる溶出挙動が観察される。
Depending on the type of mobile phase evaluated, different elution behaviors are observed for polyethylene.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#524

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mg「JG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[標準製剤]  イートモには5対訳が収録されています
1 変化量は標準製剤との比較によって算出される。
Change levels are calculated by comparing to a standard formulation.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#523

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mg「JG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[溶出試験]  イートモには6対訳が収録されています
1 薬剤Aの濃度は溶出試験で液体クロマトグラフィーによって測定した。
Drug A concentrations were measured by liquid chromatography in the dissolution test.
2  
 
3  
 

2022年12月26日 (月)

「薬発」

「薬発」を機械に訳させてみた。

DeepL→ start of a drug-induced hallucination(笑)

Google→ medicine

みらい→ Yakugo

Weblio→ From medicine

 

ライフサイエンス→ なし

英辞郎→ なし 

 

イートモ7.3→ 12対訳

Iitomo

今年最後の週

今年最後の週の透析が始まりました。

今年もなんとか生き延びそうです。

でも、油断はできません。

世の中、何があるかわかりません。一寸先は闇!

 

病院レストランが飽きてきたので、東急ストアで崎陽軒のシウマイ弁当を買おうとしたら、売り切れ。

駅弁を売っていたのですが、どれもいまいち美味そうじゃないので、一番高い駅弁にしました。

「廣島上等弁当」

Img_3601

 

期待はしていなかったけど、結構うまかったよ。

Img_3604

 

ちょっと昼寝をしよう。

 

薬事関係も大事

医学分野で翻訳需要があるのは、ほとんどが製薬会社や医療機器メーカーが自社製品の承認を取得するために必要な文書です。

規制当局から承認を取得するわけですから、医学薬学の知識に加えて薬事関係の用語・表現もとても大事になるのです。

 

昔、ネーティブ英訳者の訳文をチェックしていたけど、薬事関係の用語・表現が全くダメだった。

日本の薬事の知識はないし、訳し方も全然ダメだった。

当時も今も薬事関係の対訳辞典は充実していないのだから、出来が悪いのは仕方がない。

薬務行政の対訳本はあるけど、それですべてに対応できるわけではありません。

そこで、私は実際の翻訳仕事を通じて薬事関係の用語・表現を特に重視してイートモ対訳を作成してきました。

 

「薬発」がわからなかったら医学翻訳者として恥ずかしい。

翻訳スクールのテキストで細胞の構造などをお勉強している場合じゃないぞ。

 

メディカル英訳トレーニング#522

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mgJG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[別紙]  イートモには14対訳が収録されています
1 必要であれば別紙を添付してください。
Attach a separate sheet if necessary.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#521

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24年2月29日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mgJG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[薬食審査発]  イートモには29対訳が収録されています
1 「抗リウマチ薬の臨床評価方法に関するガイドライン」(2006年2月17日、薬食審査発第0217001号)
"Guidelines for Clinical Evaluation Methods of Antirheumatoid Drugs" (Notification No. 0217001 of the Evaluation and Licensing Division, PFSB dated February 17, 2006)
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#520

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステイン錠250mgJG」は、「含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン(平成24229日 薬食審査発022910号 別紙2)」に基づき、カルボシステイン錠500mgJG」を標準製剤とした溶出試験の結果、溶出挙動は同等と判定され、生物学的に同等とみなされた。

 

課題# KW[含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン]  イートモには2対訳が収録されています
1 含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン」(平成12年2月14日医薬審発第64号(平成24年2月29日薬食審査発0229第10号により一部改正))
the "Guideline for Bioequivalence Studies for Different Strengths of Oral Solid Dosage Forms" (PMSB/ELD Notification No. 64 dated February 14, 2000, partially revised by PFSB/ELD Notification No. 0229-10 dated February 29, 2012)
2  
 
3  
 

 

2022年12月25日 (日)

メディカル英訳トレーニング#519

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、浮腫、蕁麻疹等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

 

課題# KW[あらわれることがある]  イートモには4対訳が収録されています
1 劇症肝炎、肝不全、AST増加、ALT増加、γ-GTP増加、Al-P増加、ビリルビン増加等を伴う肝機能障害、肝炎、硬化性胆管炎があらわれることがある
Fulminant hepatitis, hepatic failure, hepatic impairment accompanied by increased levels of AST, ALT, γ-GTP, Al-P as well as bilirubin, etc., hepatitis, and sclerosing cholangitis may occur.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#518

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、浮腫、蕁麻疹)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

 

課題# KW[等]→[等 etc]  イートモには220対訳が収録されています
1 バッテリー交換の誤操作に起因する計10件の電力途絶が米国パイロット臨床試験及び米国ピボタル臨床試験で発生した。
A total of 10 events of power disruption caused by battery replacement errors etc., occurred in the US pilot and pivotal clinical studies.
2 承認審査時に得られた品質、有効性、安全性に関する正確な情報が医療機関に供与される。
Accurate information concerning the quality, efficacy, and safety obtained during the approval review process is supplied to medical institutions, etc.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#517

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、浮腫、蕁麻疹等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

 

課題# KW[蕁麻疹]  イートモには23対訳が収録されています
1 アレルギーの種類の関係なく、枯草熱《花粉症》、ヨウ素アレルギー、湿疹、蕁麻疹、食物アレルギーなどがあったら、必ず治験担当医師に知らせてください。
Be sure to tell your study doctor if you have allergies of any kind, such as hay fever <<pollinosis>>, iodine allergy, eczema, hives, or food allergies.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#516

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、浮腫、蕁麻疹等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

 

課題# KW[浮腫]  イートモには153対訳が収録されています
1 患者が重度の浮腫とならない限り、利尿薬の投与は避けた。
Diuretic therapy was avoided unless the patient had severe edema.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#515

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、浮腫、蕁麻疹等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

 

課題# KW[アナフィラキシー様症状]→[アナフィラキシー様反応]  イートモには17対訳が収録されています
1 過敏症反応は、軽度のインフルエンザ様症候群から生命を脅かすアナフィラキシー様反応に至るまで性質及び重症度が様々である。
Hypersensitivity reactions vary in nature and severity, ranging from mild flu-like syndrome to life-threatening anaphylactoid reactions.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#514

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ショック、アナフィラキシー様症状(呼吸困難、浮腫、蕁麻疹等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

 

課題# KW[アナフィラキシー様症状]  イートモには3対訳が収録されています
1 局所麻酔薬投与後30分以内にアナフィラキシー様症状を呈したことのある患者402例の診療録を評価した。
Medical records of 402 patients with a history of anaphylaxis-like symptoms occurring within 30 minutes after the administration of local anesthetics were evaluated.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#513

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

心障害のある患者[類薬で心不全のある患者に悪影響を及ぼしたとの報告がある]

 

課題# KW[悪影響]  イートモには13対訳が収録されています
1 自己免疫疾患は、神経、筋肉、内分泌系、消化器系など体の多くの部分に悪影響を及ぼします。
Autoimmune disease can affect many parts of your body, like your nerves, muscles, the endocrine system, and digestive system.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#512

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

心障害のある患者[類薬で心不全のある患者に悪影響を及ぼしたとの報告がある]

 

課題# KW[心不全]  イートモには209対訳が収録されています
1 慢性心不全の急性増悪期
acute exacerbation stage of chronic heart failure
2 二次的な心不全のあるすべての患者が定期的な体重測定を受け、体液貯留の有無が確認される。
All patients with secondary heart failure should have regular weight measurements to determine occurrence of fluid retention.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#511

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

心障害のある患者[類薬で心不全のある患者に悪影響を及ぼしたとの報告がある]

 

課題# KW[心障害]  イートモには4対訳が収録されています
1 試験Aでは、心障害のために20mg/m²群の40例のうち1例(2.5%)で薬剤Aが投与中断となった。
In Study A, cardiac disorders led to the suspension of treatment with Drug A in 1 of 40 subjects (2.5%) in the 20 mg/m² group.
2  
 
3  
 

 

「ひなちゃん」とクリスマス

「ひなちゃん」が眠いのにクリスマスをしにきました。

Img_3599

 

無理やり、正面を向けさせられています。

Img_1034

 

いきなりステーキ。

「ひなちゃん」も結構食いました。

Img_1032

 

食い終わったら、だらっとします。

Img_3595

 

寝てしまいました。

Img_3593_20221225142301

メディカル英訳トレーニング#510

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

肝障害のある患者[肝機能障害のある患者に投与した時、肝機能が悪化することがある]

 

課題# KW[悪化する]  イートモには51対訳が収録されています
1 ほとんどの臨床医は膵炎が悪化するのを恐れてこの検査を行わない。
Most clinicians do not perform this test for fear that the pancreatitis will worsen.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#509

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

肝障害のある患者[肝機能障害のある患者に投与した時、肝機能が悪化することがある]

 

課題# KW[肝障害]  イートモには19対訳が収録されています
1 本試験は、様々な程度の肝障害のある患者を対象に、薬剤Aの薬物動態及び安全性を評価するために行われた。
This study was conducted to evaluate the pharmacokinetics and safety of Drug A in patients with varying degrees of hepatic impairment.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#508

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステインとして、通常成人1回500mg250mg錠の場合:本品2錠)を1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

 

課題# KW[1回500mg]→[1回あたり mg]  イートモには2対訳が収録されています
1 1回あたり100mg/kgの用量が薬剤Aをサルに皮下注射したときの無毒性量と考えられる。
A dose level of 100 mg/kg/administration is considered to be the NOAEL for Drug A in the monkey by subcutaneous injection.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#507

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

カルボシステインとして、通常成人1500mg250mg錠の場合:本品2錠)を1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

 

課題# KW[症状により]→[症状に応じて]  イートモには4対訳が収録されています
1 維持期には投与間隔を症状に応じて適宜調節する。
In the maintenance phase, the interval between treatments is adjusted as appropriate according to the symptoms.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#506

【元原稿】

カルボシステインとして、通常成人1500mg250mg錠の場合:本品2錠)を1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

 

課題# KW[症状により]  イートモには4対訳が収録されています
1 投与量は患者の年齢及び症状により適宜増減する。
The dosage may be adjusted depending on the patient’s age and symptoms.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#505

【元原稿】

カルボシステインとして、通常成人1500mg250mg錠の場合:本品2錠)を1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

 

課題# KW[1日3回]  イートモには36対訳が収録されています
1 50mgの1日3回投与(150mg/日)で開始する。有効性及び忍容性を踏まえて1週間以内に300mg/日に増量することができる。
Begin dosing at 50 mg three times a day (150 mg/day). The dose may be increased to 300 mg/day within 1 week based on efficacy and tolerability.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#504

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾールマグネシウム水和物は白色又は僅かに着色した粉末である。

 

課題# KW[僅かに着色した]→[わずかに着色した]  イートモには3対訳が収録されています
1 本品は白色又はわずかに着色した粉末で、におい及び味はない。
This compound occurs as a white or slightly colored powder. It is odorless and tasteless.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#503

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

本剤の有効成分であるエソメプラゾールは、ラセミ体であるオメプラゾールの一方の光学異性体S体)である。

 

課題# KW[光学異性体]  イートモには6対訳が収録されています
1 ヒトの血漿中又は尿中に薬剤Aの光学異性体は検出されなかった。
The optical isomer of Drug A was not detected in the human plasma or urine.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#502

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

本剤の有効成分であるエソメプラゾールは、ラセミ体であるオメプラゾールの一方の光学異性体(S体)である。

 

課題# KW[有効成分]  イートモには90対訳が収録されています
1 持効性薬剤は24時間にわたって有効成分を安定的に放出することができる。
A prolonged-action drug permits the steady release of the active ingredient over 24 hours.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#501

ディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃瘻ラット及びHeidenhain Pouchイヌにおいて、刺激薬に惹起された胃酸分泌に対して抑制作用を示した。

 

課題# KW[惹起]  イートモには33対訳が収録されています
1 薬剤Aは用量依存的に低体温を惹起した。
Drug A evoked hypothermia in a dose-dependent manner.
2  
 
3  
 

 

2022年12月24日 (土)

メディカル英訳トレーニング 500課題達成

🔓キーワードリストNo.1

🔓キーワードリストNo.2

 

最近はメディカル英訳トレーニングにアクセスする人が増えていますが、こんな微量をおぼえたって、医学翻訳仕事の現場で独り立ちするのは無理です。

そもそも、メディカル英訳トレーニングは英訳勉強の機会を提供することが目的ではなく、イートモの質的・量的な向上を目的としたものです。

プロになるには実イートモを利用して、もっと膨大な量を脳内にインストールする必要があります。

本来は和文原稿の内容理解→英文が載りやすいように読み替え(脳内pre-edit)→イートモ等を利用した訳出、のプロセスをとりますが、イートモ対訳を大量に脳内にインストールすることによって読み替えのコツをつかむという手もアリかもしれません。

いつも言っていますが、軽い気持ちで医学翻訳者を目指そうとすると、底無し沼にはまって医学翻訳仕事のフィールドには立てませんので、ご注意ください。

 

医学翻訳の難しさに気づいて、短期に全力を注いでプロになるか、きっぱり諦めるかのどちらかです。

中途半端はいけない。

人生の貴重な時間を無駄にすることになります。

Img_3563_20221224180801

 

医学翻訳者は目が命

誰からもメリークリスマスがないなと思っていたら、仙台に住む弟からプレゼントがありました。

目もとエステ!

Img_3596

 

医学翻訳者はとにかく目を酷使します。脳みそよりも目を使うと言ってもいいほどです。

去年のクリスマスでプレゼントしてくれたiPhoneのイヤホンは透析中に大活躍。

目もとエステは透析室で使うのはちょっと恥ずかしいので、自宅でこっそり使おうと思います。

 

 

メディカル英訳トレーニング#500

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃瘻ラット及びHeidenhain Pouchイヌにおいて、刺激薬に惹起された胃酸分泌に対して抑制作用を示した。

 

課題# KW[胃瘻ラット]→[胃瘻造設ラット]  イートモには5対訳が収録されています
1 5匹の非胃瘻造設ラットでは壊死が報告されたが、胃瘻造設ラットに壊死は認められなかった。
Necrosis was reported in 5 non-gastrostomized rats; however, no necrosis was observed in gastrostomized rats.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#499

【元原稿】

単離ウサギ胃底腺における胃酸産生に対して抑制作用を示した。

 

課題# KW[胃酸産生]→[胃酸分泌]  イートモには20対訳が収録されています
1 薬剤Aは検討対象としたいずれの用量でも腸運動に影響を及ぼさず、胃酸の基礎分泌量に対する影響がなく、ヒスタミン誘発性の胃酸分泌にも変化がなかった。
Drug A at all doses tested did not influence intestinal motility, nor did it affect the basal gastric acid secretion or change histamine-induced gastric acid secretion.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#498

【元原稿】

単離ウサギ胃底腺における胃酸産生に対して抑制作用を示した。

 

課題# KW[胃酸産生]  イートモには6対訳が収録されています
1 H₂拮抗薬は胃酸産生を間接的に減らす。
H₂ antagonists indirectly decrease gastric acid production.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#497

【元原稿】

単離ウサギ胃底腺における胃酸産生に対して抑制作用を示した。

 

課題# KW[胃底腺]  イートモには14対訳が収録されています
1 薬剤Aは摘出ウサギ胃底腺におけるフォルスコリン誘発胃酸産生を阻害した。
Drug A inhibited forskolin-induced acid production in the isolated rabbit fundic gland.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#496

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

単離ウサギ胃底腺における胃酸産生に対して抑制作用を示した。

 

課題# KW[単離]→[摘出]  イートモには125対訳が収録されています
1 薬剤Aは、ヒツジ心臓の摘出プルキンエ線維で認められたように、QT間隔延長に影響を及ぼさなかった。
Drug A had no influence on QT interval prolongation as shown with isolated sheep cardiac Purkinje fibers.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#495

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ウサギ胃粘膜由来のプロトンポンプ(H+,K-ATPase)に対して阻害作用を示した

 

課題# KW[作用を示した]  イートモには46対訳が収録されています
1 このクロロホルム抽出液は、抗ヒスタミン作用及び抗セロトニン作用に加えて多少の抗痙攣作用を示した
The chloroform extract showed some antispasmodic effect in addition to some anti-histaminic and anti-serotonin effect.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#494

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ウサギ胃粘膜由来のプロトンポンプ(H+,K-ATPase)に対して阻害作用を示した。

 

課題# KW[由来]  イートモには367対訳が収録されています
1 ヌードラットを用いた生体内分布試験により、ヒト臍帯組織由来細胞は網膜下投与後に主に眼内に存在し続けることが確認された。
Biodistribution studies in nude rats confirmed that human umbilical tissue-derived cells primarily persisted in the eye following subretinal administration.
2 会社Aは、静脈内投与後及び経口投与後のラットにおける¹⁴C標識薬剤A由来放射能の組織分布を検討した。
Company A investigated the tissue distribution of radioactivity from ¹⁴C-Drug A in rats after intravenous and oral dosing.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#493

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾールは、このプロトンポンプの働きを阻害することによって、胃酸分泌を抑制する

 

課題# KW[を抑制する]  イートモには107対訳が収録されています
1 テオフィリンはアミノフィリンから放出され、テオフィリンは気管支気道及び肺血管の平滑筋を弛緩させ、ヒスタミン、メタコリン、アデノシン、アレルゲンに対する気道反応を抑制する
Theophylline is released from aminophylline, and theophylline relaxes the smooth muscle of the bronchial airways and pulmonary blood vessels and reduces airway responsiveness to histamine, methacholine, adenosine, and allergen.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#492

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾールは、このプロトンポンプの働きを阻害することによって、胃酸分泌を抑制する。

 

課題# KW[の働き]  イートモには6対訳が収録されています
1 この薬はビタミンKの働きを抑えて血液が固まりにくくし、血栓ができるのを防ぎます。
This medicine suppresses the function of vitamin K to inhibit blood clotting, and prevents a blood clot from forming.
2  
 
3  
 

 

重複を避けるため

以前に紹介した用語・表現については、重複しないようにしています。

キーワードリストを参照してください。

 

リストNo.1

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/08/post-a98d57.html

 

リストNo.2

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-8e0a10.html

 

メディカル英訳トレーニング#491

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾールは、このプロトンポンプの働きを阻害することによって、胃酸分泌を抑制する。

 

課題# KW[を阻害することによって]→[を阻害することにより]  イートモには6対訳が収録されています
1 薬剤Aは血管内皮増殖因子(VEGF)に結合し、VEGFがその受容体に結合するのを阻害することにより、血管新生に係わる種々のシグナル伝達を阻害し、その結果、腫瘍増殖の阻害に至ると考えられている。
It is considered that Drug A blocks various signal transduction pathways involved in angiogenesis by binding to vascular endothelial growth factor (VEGF) and inhibiting the binding of VEGF to its receptors, resulting in the inhibition of tumor growth.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#490

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾールは、このプロトンポンプの働きを阻害することによって、胃酸分泌を抑制する。

 

課題# KW[を阻害することによって]  イートモには16対訳が収録されています
1 これら2成分は、細菌のタンパク質合成を阻害することによってグラム陽性菌に対して相乗的に作用する《相乗効果》。
The two components act synergistically against gram-positive organisms by inhibiting bacterial protein synthesis.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#489

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

この反応の最終過程では、胃壁細胞内からH+を放出し、代わりにK+を取り込むプロトンポンプと呼ばれる酵素が働いている

 

課題# KW[働いている]  イートモには8対訳が収録されています
1 哺乳動物の脂質のほとんどが皮下に存在し、周囲への熱の過剰な放出を防ぐ断熱材として働いている
Much of the lipid of mammals is located subcutaneously and acts as an insulator against excessive heat loss to the environment.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#488

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

この反応の最終過程では、胃壁細胞内からH+を放出し、代わりにK+を取り込むプロトンポンプと呼ばれる酵素が働いている。

 

課題# KW[酵素]  イートモには547対訳が収録されています
1 アデニルシクラーゼは、アデノシン三リン酸(ATP)から環状3’,5’-アデノシン一リン酸(サイクリックAMP)への変換を触媒する酵素である。
Adenyl cyclase is the enzyme that catalyzes the conversion of adenosine triphosphate (ATP) to cyclic 3’,5’ adenosine monophosphate (cyclic AMP).
2 核内においてDNAコードのmRNAへの転写が進むにつれて、特異的酵素がトランスファーRNAにアミノ酸を付着させる。
As the transcription of the DNA code to mRNA goes on in the nucleus, specific enzymes attach amino acids to transfer RNA.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#487

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

この反応の最終過程では、胃壁細胞内からH+を放出し、代わりにK+を取り込むプロトンポンプと呼ばれる酵素が働いている。

 

課題# KW[と呼ばれる]  イートモには192対訳が収録されています
1 カテーテルと呼ばれる長く柔軟性のあるチューブに付いたバルーンを鼠径部から患者の血管の中を通して閉塞部位にまで進め、膨らませて動脈を開通させる。
A balloon on a long flexible tube called a catheter is threaded through a patient’s vasculature from the groin to the site of the blockage and inflated to open the artery.
2 従来型の義足にはソケットと呼ばれる特殊な密着型のカップ状殻構造が用いられ、これが患者の脚の残された部分(断端)にフィットして脚に固定される。
A conventional leg prosthesis uses a specially-fitted cup-like shell called a socket that fits over the remaining portion of the patient’s leg (the residual limb) to secure the device to the leg.
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#486

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

この反応の最終過程では、胃壁細胞内からH+を放出し、代わりにK+を取り込むプロトンポンプと呼ばれる酵素が働いている。

 

課題# KW[を取り込む]  イートモには3対訳が収録されています
1 このミクロスフェアは緩やかに水を取り込む
The microspheres slowly take up water.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#485

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

この反応の最終過程では、胃壁細胞内からH+を放出し、代わりにK+を取り込むプロトンポンプと呼ばれる酵素が働いている。

 

課題# KW[代わりに]  イートモには69対訳が収録されています
1 その結果、不死化内皮細胞がこれらの初代培養細胞の代わりに使われてきた。
As a result, immortalized endothelial cells have been used in place of the primary-cultured cells.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#484

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

この反応の最終過程では、胃壁細胞内からHを放出し、代わりにK+を取り込むプロトンポンプと呼ばれる酵素が働いている。

 

課題# KW[を放出]  イートモには21対訳が収録されています
1 子宮内避妊システム(IUS)は小型のT字型プラスチックデバイスで、子宮内に挿入され、プロゲストーゲンホルモンを放出する。
An intrauterine system (IUS) is a small T-shaped plastic device that is put into the uterus and releases a progestogen hormone.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#483

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる

 

課題# KW[がおきる]→[が起こる]  イートモには307対訳が収録されています
1 稀であるが、僧帽弁手術後又は心筋梗塞後に左心室の偽動脈瘤が起こることがある。
Although rare, false aneurysms of the left ventricle can occur after mitral valve surgery or myocardial infarction.
2 この疾患が進行するにつれて、生命を脅かす心臓及び呼吸器の病気が起こることがある。
As the disease progresses, life-threatening heart and respiratory conditions can occur.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#482

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[一連の]  イートモには57対訳が収録されています
1 食物の分子は、エネルギーを遊離する一連の反応で酸素によって酸化される。
The food molecules are oxidized by oxygen in a series of reactions which liberate energy.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#481

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[結合することにより]→[結合すことによって]  イートモには12対訳が収録されています
1 薬剤Aは腫瘍壊死因子(TNF)に結合することによって作用する。
Drug A acts by binding to tumor necrosis factor (TNF).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#480

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[結合することにより]  イートモには12対訳が収録されています
1 薬剤Aが腫瘍壊死因子(TNF)に結合することにより、結合されたTNFは生物学的に不活性となり、その結果、炎症活性が著しく減弱する。
The binding of Drug A to tumor necrosis factor (TNF) renders the bound TNF biologically inactive, resulting in significant reduction in inflammatory activity.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#479

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[各種]→[様々な]  イートモには357対訳が収録されています
1 末梢血塗沫標本は顕微鏡ガラススライドに塗りつけた血液の薄い層で、様々な血液細胞を顕微鏡で検査できるように染色したものである。
A peripheral blood smear is a thin layer of blood smeared on a glass microscope slide and then stained in such a way as to allow the various blood cells to be examined microscopically.
2 開発中及び現在販売中の様々な自動注入装置《オートインジェクター》を表1に示す。
A variety of autoinjectors in development and currently on the market is shown in Table 1.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#478

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[各種]  イートモには33対訳が収録されています
1 in vitro試験において、各種平滑筋標本に薬剤Aによる臨床的に意義のある影響は認められなかった。
No clinically relevant effects of Drug A on various smooth muscle specimens were observed in in vitro studies.
2  
 
3  
 

 

2022年12月23日 (金)

今の「ひなちゃん」

クリスマス仕様になっています。

Img_3591

Img_3590

 

中外製薬から興和へ

透析日誌はこれまで中外製薬から供与されていたのですが、

Img_3583

 

製作中止とのことで、今後は興和株式会社のものを使用することになりました。

Img_3582

 

興和は「コルゲンコーワ」くらいしか知らないのですが、他にもたくさんの製品を出しているようです。

ケロちゃんの指人形を出していたのも興和だったのかな?

 

メディカル英訳トレーニング#477

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[受容体]  イートモには609対訳が収録されています
1 薬剤Bと同様、薬剤Aは5つすべてのヒトムスカリン受容体に対して高い親和性を示す。
As with Drug B, Drug A shows high affinity for all five human muscarinic receptors.
2 両試験ともポジトロン断層撮影(PET)を使用し、これらの受容体における薬剤Aの占有率を調査した。
Both studies used positron emission tomography (PET) to explore the occupancy of Drug A at the receptors.
3 慢性閉塞性肺疾患又は喘息の患者ではこれらの受容体が遮断され、その結果、気管支収縮が起こる。
Bronchoconstriction can result from a blockade of these receptors in patients with chronic obstructive pulmonary disease or asthma.

メディカル英訳トレーニング#476

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[に存在する]  イートモには69対訳が収録されています
1 抗原を精製し、血漿中に存在するおそれがあるB型肝炎ウイルスやその他の病原体を除去する厳重なプロセスが必要であるため、ヒト由来のB型肝炎ワクチンの製造には制約がある。
The preparation of hepatitis B vaccine from a human source is restricted by the need to apply stringent processes that purify the antigen and render it free of hepatitis B virus and other possible living agents that might be present in the plasma.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#475

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[細胞膜上]  イートモには5対訳が収録されています
1 この78kDaグルコース制御タンパク質(GRP78/BIP)は細胞膜上に発現している。
The 78 kDa glucose-regulated protein (GRP78/BIP) is expressed on the cell membrane.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#474

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃壁細胞の細胞膜上に存在する受容体へ各種酸分泌刺激物質が結合することにより、胃壁細胞内において一連の胃酸分泌反応がおきる。

 

課題# KW[胃壁細胞]  イートモには3対訳が収録されています
1 本試験において、我々はHip1rが胃壁細胞に多く発現していることを証明した。
In this study, we demonstrated that Hip1r was abundantly expressed in the gastric parietal cell.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#473

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また、投与前に内視鏡的評価が実施できた患者のうち病理学的所見が認められた3例すべてにおいて投与後に所見が消失した。

 

課題# KW[すべてにおいて]  イートモには9対訳が収録されています
1 会社Aは、EUの加盟国15カ国すべてにおいて、術後疼痛治療薬である薬剤Aの販売承認を取得した。
Company A received European Union approval to market its postoperative pain drug, Drug A, in all 15 member states.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#472

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また、投与前に内視鏡的評価が実施できた患者のうち病理学的所見が認められた3例すべてにおいて投与後に所見が消失した。

 

課題# KW[投与後に]  イートモには257対訳が収録されています
1 剖検時、薬剤A 500mg/kgが投与された雄5匹に腎結石が認められ、そのうち2匹は瀕死状態のために10週間の投与後に安楽死させた。
At necropsy, renal calculi were observed in 5 males treated with Drug A at 500 mg/kg, 2 of which were euthanized moribund after 10 weeks of treatment.
2 両データセットは薬剤A単剤の単回投与後に得られたものであった。
Both data sets were generated after single dosing with Drug A alone.
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#471

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また、投与前に内視鏡的評価が実施できた患者のうち病理学的所見が認められた3例すべてにおいて投与後に所見が消失した。

 

課題# KW[病理学的所見]  イートモには3対訳が収録されています
1 微小血栓形成及びフィブリン沈着は移植組織に対する急性血管拒絶反応でみられる病理学的所見である。
Microthrombi formation and fibrin deposition are pathological findings in the acute vascular rejection of a graft.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#470

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある1〜14歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール1回10mgを、20kg以上に1回10mg(1〜11歳10例[第2群]、12〜14歳10例[第4群])又は1回20mg(1〜11歳10例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した

 

課題# KW[消失した]  イートモには65対訳が収録されています
1 すべての自覚症状が消失した
All subjective symptoms disappeared.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#469

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある1〜14歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール1回10mgを、20kg以上に1回10mg(1〜11歳10例[第2群]、12〜14歳10例[第4群])又は1回20mg(1〜11歳10例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[投与前に]  イートモには47対訳が収録されています
1 この溶液は粒子を含むことがあるので、投与前にろ過した。
As the solution may contain particulates, it was filtered prior to administration.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#468

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある1〜14歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール1回10mgを、20kg以上に1回10mg(1〜11歳10例[第2群]、12〜14歳10例[第4群])又は1回20mg(1〜11歳10例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[心窩部痛]  イートモには5対訳が収録されています
1 通常、薬剤Aの過量投与後にみられる症状は嗜眠、傾眠、心窩部痛に限られ、これらは一般的に支持療法で回復可能である。
Symptoms following Drug A overdoses are usually limited to lethargy, drowsiness, and epigastric pain, which are generally reversible with supportive care.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#467

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある1〜14歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール1回10mgを、20kg以上に1回10mg(1〜11歳10例[第2群]、12〜14歳10例[第4群])又は1回20mg(1〜11歳10例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[10kg以上20kg未満]→[kg以上 kg未満]  イートモには52対訳が収録されています
1 体重15kg未満の患者は第III相試験から除外されたので、申請用法・用量の項の「体重20kg未満の患者」の記述は「体重15kg以上20kg未満の患者」に変更する。
As patients weighing < 15 kg were excluded from the phase III study, the words "patients weighing < 20 kg" in the proposed Dosage and Administration section will be changed to "patients weighing ≥ 15 kg to < 20 kg."
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#466

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある1〜14歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール110mgを、20kg以上に110mg11110例[第2群]、121410例[第4群])又は120mg11110例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[体重] イートモには545対訳が収録されています
1 健康的な生活習慣をおくる(つまり、タバコを吸わない《喫煙しない》、飽和脂肪やコレステロールが少なく、総脂肪量が適度な食事をする、健康的な体重を保つ、運動に心がける)。
Adopt a healthy lifestyle - don't smoke, eat a variety of foods low in saturated fat and cholesterol and moderate in total fat, maintain a healthy weight, and be physically active.
2 すべての動物で試験開始時から終了時にかけて体重が増加した。
All animals gained weight from the beginning to the end of the study.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#465

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある114歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール110mgを、20kg以上に110mg11110例[第2群]、121410例[第4群])又は120mg11110例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[疑いのある]→[疑われる] イートモには118対訳が収録されています
1 内分泌疾患が疑われるならば、内分泌専門医に相談する《受診する》。
An endocrinologist should be consulted if an endocrinopathy is suspected.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#464

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある114歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール110mgを、20kg以上に110mg11110例[第2群]、121410例[第4群])又は120mg11110例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[疑いのある] イートモには2対訳が収録されています
1 本試験には感染の疑いのある患者をプロスペクティブに組み入れた。
Patients suspected of having infections were enrolled in the study in a prospective manner.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#463

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある114歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール110mgを、20kg以上に110mg11110例[第2群]、121410例[第4群])又は120mg11110例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[非びらん性] イートモには9対訳が収録されています
1 非びらん性逆流症《非びらん性胃食道逆流症》(NERD)は、胃食道逆流症で最も一般的な病型である。
Nonerosive reflux disease (NERD) is the most common type of gastroesophageal reflux disease.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#462

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、非びらん性胃食道逆流症、逆流性食道炎、又はZollinger-Ellison症候群を有する又は有する疑いのある114歳の患者50例を対象とした非盲検試験では、体重10kg以上20kg未満(10例[第1群])にエソメプラゾール110mgを、20kg以上に110mg11110例[第2群]、121410例[第4群])又は120mg11110例[第3群]、121410例[第5群])を11回最大8週間投与した。各投与群の上部消化器症状(胸やけ、呑酸、心窩部痛、及び上腹部不快感)は、投与前に症状を有していた患者の40%以上の割合で消失した。

 

課題# KW[吻合部潰瘍] イートモには6対訳が収録されています
1 ルーワイ胃バイパス術(RYGB)の術後合併症として多いのが吻合部潰瘍である。
A common postoperative complication for the Roux-en-Y gastric bypass (RYGB) procedure is anastomotic ulceration.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#461

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

消化性潰瘍の既往を有する低用量アスピリン(81324mg)継続服用患者(日本人患者含む)を対象としたアジア共同第III相比較試験の中間解析における結果において、エソメプラゾール20mg1148週間投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制効果が認められている。

 

課題# KW[中間解析] イートモには70対訳が収録されています
1 この中間解析の結果の概要をFDAに報告した。
A summary of results from the interim analysis was reported to the FDA.
2  
 
3  
 

 

2022年12月21日 (水)

今日の透析も無事終了

透析後は、この寒い中、目黒区役所に行ってきました。

Img_3578

 

目黒区役所の食堂でカツカレーを食いました。

570円。

病院レストランだったら1300円くらいします。

Img_3576

 

ところで、一昨日、寒さで低体温症になりかけたので、今日は「下ズボン」をはいていきました。

要するに「ももひき」のことです。

仙台では「下ズボン」と言うのですが、東京では「ももひき」や「ズボン下」と言うようです。

「下ズボン」よりも「ズボン下」のほうが何となくしゃれています。

月水金の朝、看護師さんが訪問してくれるのですが、今日の看護師さんは大阪出身の看護師さんで、大阪では「パッチ」と言うそうです。

 

「パッチ」が東京の看護師に通じるかを試しました。

透析前の体重測定時に「パッチはいてきたから少し重いよ」と言ったら、看護師さんが一瞬きょとんとしていましたが、状況から意味が理解できたようです。

「パッチ」の重さを0.1キロと仮定して、ドライウエイトが冬季の間だけ58.0キロになりました。

私の場合、中1日でも中2日でも0.2キロほどしか増えないので、0.1キロの差は大きいのです。

看護師さんが透析装置の設定重量を変更しながら、「ももひきをはかなくなったら、教えてください」と言っていました。

どうしても「パッチ」と言うことには抵抗があるようです。

 

2022年12月19日 (月)

寒い

日本全国寒いようですが、東京も冷えています。

透析終了後に体内に注入する生理食塩水も冷え切っています。

コートが薄手なせいか、病院内でも寒いです。

Img_3572

 

寒いので、カツ丼とホットコーヒー

Img_3573

 

透析後に買い物していたら、体が冷え切ってしまったので、タクシーで帰りました。

東京に出てきた頃は寒さなんて感じたことなかったけど、今は暑いのも寒いのも苦手です。

むしろ、寒さのほうが苦手になってしまいました。

 

2022年12月18日 (日)

ビジネス技術実用英語大辞典

以前にも書きましたが、ビジネス技術実用英語大辞典のような辞書が医学分野にもあればいいと思ったのが、イートモを作るきっかけでした。

どうせ作るなら、センテンスベースの完全対訳にしようと。

ビジネス技術実用英語大辞典はもう4年以上アップデートしていないようです。

イートモのアップデート頻度が高すぎるのか。

イートモを制作する体力と気力が落ちてきたので、かなりスローにまいります。

Img_3558

 

イートモの制作は本当に疲れます。 

普通に翻訳依頼された仕事をするよりも何倍も労力がいるのです。

自分の過去の翻訳を機械的に対訳形式にするだけなら楽ちんなんだけど、「英文と和文の対応がわかりやすく、日英間で相互利用できるように、主観を除いて可能な限り直訳的に作成する」というのはものすごく大変です。

もう年だし(来年は64歳)、重病人だし、目標としていた6万対訳を超えたし、最終版をイートモユーザーに送って、それ以上のアップデートはやめようかと思うときがあります。

マジで。 

Img_3559

 

メディカル英訳トレーニング#460

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

消化性潰瘍の既往を有するNSAID継続服用患者を対象としたエソメプラゾール20mg1152週間投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の非発症率は以下のとおりである。

 

課題# KW[非発症率] イートモには1対訳が収録されています
1 全体で、1年後における潰瘍の非発症率は95.9%であった。
Overall, 95.9% of patients remained ulcer free at 1 year.
2  
 
3  
 

 

参考にした文献https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23530709/

メディカル英訳トレーニング#459

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

消化性潰瘍の既往を有するNSAID継続服用患者を対象とした二重盲検比較試験においてエソメプラゾール20mg1124週間投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制効果が認められている。

 

課題# KW[の既往を有する]→[の既往のある] イートモには18対訳が収録されています
1 塞栓源不明の塞栓性脳卒中の既往のある患者における脳卒中再発予防に関して、ダビガトランはアスピリンに対する優越性を示さなかった。
In patients with a history of embolic stroke of undetermined source, dabigatran was not superior to aspirin in preventing recurrent stroke.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#458

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

消化性潰瘍の既往を有するNSAID継続服用患者を対象とした二重盲検比較試験においてエソメプラゾール20mg1124週間投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制効果が認められている。

 

課題# KW[消化性潰瘍] イートモには23対訳が収録されています
1 疾患Aの患者では、一般集団よりも消化性潰瘍の発生率が3~4倍高い。
Patients with Disease A have a three to four fold higher incidence of peptic ulceration than the general population.
2  
 
3  
 

 

 

2022年12月17日 (土)

今の「ひなちゃん」

柿の木坂オフィッスでは「ひなちゃん」用の青マットが与えられて、喜んでいるところです。

Img_3564

 

歓喜の叫び。オッオー!

Img_3563

メディカル英訳トレーニング#457

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

逆流性食道炎の治癒患者を対象とした二重盲検比較試験において、オメプラゾール10mgと比較したエソメプラゾール10mg及び20mg1124週間投与時における逆流性食道炎の再発抑制効果が認められている。

 

課題# KW[再発抑制]→[再発 抑制] イートモには6対訳が収録されています
1 塞栓は主に血栓でできているため、抗凝固薬は抗血小板薬よりも効果的に脳虚血の再発抑制する可能性が高い。
Because emboli consist mainly of thrombus, anticoagulants are likely to reduce recurrent brain ischemia more effectively than are antiplatelet drugs.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#456

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

逆流性食道炎の治癒患者を対象とした二重盲検比較試験において、オメプラゾール10mgと比較したエソメプラゾール10mg及び20mg1124週間投与時における逆流性食道炎の再発抑制効果が認められている。

 

課題# KW[再発抑制] イートモには2対訳が収録されています
1 低用量アスピリン投与に伴う胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の再発抑制
Prevention of recurrent gastric or duodenal ulcer associated with low-dose aspirin administration
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#455

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

逆流性食道炎の治癒患者を対象とした二重盲検比較試験において、オメプラゾール10mgと比較したエソメプラゾール10mg及び20mg1124週間投与時における逆流性食道炎の再発抑制効果が認められている。

 

課題# KW[治癒患者] イートモには4対訳が収録されています
1 目的:多剤耐性肺結核(MDR-PTB)の治癒患者における再発の危険因子を分析すること。
Objective: To analyze the risk factors of recurrence in cured patients with multidrug-resistant pulmonary tuberculosis (MDR-PTB).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#454

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

副作用発現頻度は、エソメプラゾール20mg群で7.9%(15189例)であった。主な副作用は下痢2例(1.1%)、アラニン・アミノトランスフェラーゼ増加2例(1.1%)及び血中クレアチンホスホキナーゼ増加2例(1.1%)であった。

 

課題# KW[主な副作用] イートモには4対訳が収録されています
1 薬剤Aの主な副作用はジスキネジアであったが、報告されたジスキネジアのほとんどが軽度又は中等度であった。
The main adverse reaction to Drug A was dyskinesia, but most of the reported dyskinesias were mild or moderate in severity.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#453

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

副作用発現頻度は、エソメプラゾール20mg群で7.9%(15189例)であった。主な副作用は下痢2例(1.1%)、アラニン・アミノトランスフェラーゼ増加2例(1.1%)及び血中クレアチンホスホキナーゼ増加2例(1.1%)であった。

 

課題# KW[副作用発現頻度]→[副作用の発現頻度] イートモには5対訳が収録されています
1 薬剤Aの投与を開始する前に、患者にはこれらの副作用の発現頻度について説明する必要がある。
It is necessary to inform the patients regarding the frequency of these side effects before initiating treatment with Drug A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#452

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

副作用発現頻度は、エソメプラゾール20mg群で7.9%(15189例)であった。主な副作用は下痢2例(1.1%)、アラニン・アミノトランスフェラーゼ増加2例(1.1%)及び血中クレアチンホスホキナーゼ増加2例(1.1%)であった。

 

課題# KW[副作用発現頻度]→[副作用発現率] イートモには4対訳が収録されています
1 高齢患者と非高齢患者における副作用発現率を比較するパイロット試験を実施した。
A pilot study was conducted to compare the incidence rate of adverse reactions in elderly patients and non-elderly patients.
2  
 
3  
 

 

2022年12月16日 (金)

メディカル英訳トレーニング#451

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

逆流性食道炎を対象とした二重盲検比較試験では、オメプラゾール20mg、エソメプラゾール20mg又は40mg1日1回最大8週間投与され、投与8週時のそれぞれの治癒率[95%信頼区間]は87.4%(166190例)[81.9%、91.4%]、87.3%(165189例)[81.8%、91.3%]及び90.0%(171190例)[84.9%、93.5%]であり、オメプラゾール20mgに対する本剤20mg及び40mg非劣性が認められている。

 

課題# KW[非劣性] イートモには100対訳が収録されています
1 安全性の評価項目に関して非劣性が示された場合、副次的解析としてIN.PACT™ AV Access DCBのPTAに対する優越性をカイ二乗検定で検証する。
If non-inferiority is demonstrated on the safety endpoint, a chi-square test of superiority of the IN.PACT™ AV Access DCB compared to PTA will follow as a secondary analysis.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#450

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

逆流性食道炎を対象とした二重盲検比較試験では、オメプラゾール20mg、エソメプラゾール20mg又は40mg1日1回最大8週間投与され、投与8週時のそれぞれの治癒率95%信頼区間]は87.4%(166190例)[81.9%、91.4%]、87.3%(165189例)[81.8%、91.3%]及び90.0%(171190例)[84.9%、93.5%]であり、オメプラゾール20mgに対する本剤20mg及び40mgの非劣性が認められている。

 

課題# KW[治癒率] イートモには30対訳が収録されています
1 1.0mg/kgの投与後に100J/cm²を照射したマウスで90%の治癒率がみられた。
A 90% cure rate was seen in mice administered 1.0 mg/kg followed by a light dose of 100 Joules/cm².
2  
 
3  
 

 

ポストエディットってそんなに普及しているの?

おっさんは医学翻訳の仕事を辞めて5年ほどになるから、その間の医学翻訳業界のことは知らないけど、ポストエディットって普及しているのかな?

つまり、MT出力を修正する業務が医学翻訳事業の中心になっているのだろうか。

どの機種のMTを使ったかを明記し、ポストエディット有資格者の署名が入っていればOKみたいな。

「ポストエディット」と言うと軽いチェックのような印象を受けるけど、和文原稿のpre-edit事例に示すように、前処理しないで出力されたMT訳文は軽くチェックすればお客さんがお金を払ってくれる代物じゃないよ。

また、和文原稿のpre-edit事例において下線部以外には何の言及もしていないけど、よりよい訳文にするには修正を要する部分は非常に多い。

まあまあの訳文ならばクライアントが受け入れるという時代に入ったのだろうか。

ま、どーでもいいや。

 

今週の透析も無事終了

今日は半年に1回の検査を受けました。

糖尿病性神経障害の検査

 

透析導入になる原因は圧倒的に糖尿病が多いわけで、そのため糖尿病性神経障害の検査を行っているようです。

おっさんの場合、糖尿病とは関係のない病気で透析導入となったので、この検査は完全に正常なのです。

実際、うまく反応していない患者さんもいるようです。

 

簡単な検査なので、自分でやってみるといいかもです。

 

このサイトもメディカル英訳トレーニングか和文原稿のpre-edit事例の題材にしようかと思っています。

 

2022年12月15日 (木)

重複を避けるため

以前に紹介した用語・表現については、重複しないようにしています。

キーワードリストを参照してください。

 

リストNo.1

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/08/post-a98d57.html

 

リストNo.2

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-8e0a10.html

 

メディカル英訳トレーニング#449

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

逆流性食道炎を対象とした二重盲検比較試験では、オメプラゾール20mg、エソメプラゾール20mg又は40mg1日1回最大8週間投与され、投与8週時のそれぞれの治癒率[95%信頼区間]は87.4%(166190例)[81.9%、91.4%]、87.3%(165189例)[81.8%、91.3%]及び90.0%(171190例)[84.9%、93.5%]であり、オメプラゾール20mgに対する本剤20mg及び40mgの非劣性が認められている。

 

課題# KW[投与8週時]→[投与 週目] イートモには130対訳が収録されています
1 臨床所見は投与1週目に最初にあらわれ、投与期間中及び投与後期間中に重症度及び持続期間が用量依存的に悪化した。
Clinical observations initially appeared during the first week of dosing and progressed in severity and duration throughout the dosing and post-dose periods in a dose-dependent manner.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#448

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

逆流性食道炎を対象とした二重盲検比較試験では、オメプラゾール20mg、エソメプラゾール20mg又は40mg11最大8週間投与され、投与8週時のそれぞれの治癒率[95%信頼区間]は87.4%(166190例)[81.9%、91.4%]、87.3%(165189例)[81.8%、91.3%]及び90.0%(171190例)[84.9%、93.5%]であり、オメプラゾール20mgに対する本剤20mg及び40mgの非劣性が認められている。

 

課題# KW[最大8週間]→[最長 週間] イートモには28対訳が収録されています
1 2番目の試験では、バイアルにCryoStor-SCOを充填し、施栓した後、直立の状態及び倒立の状態で周囲温度及び-70℃で最長2週間保管した。
In the second study, vials were filled with CryoStor-SCO, stoppered, and stored in upright and inverted positions at ambient temperature and -70 deg C for up to two weeks.
2  
 
3  
 

 

 

渋谷ヒカリエ等に行ってきた

ヒカリエとビックカメラで買い物。

渋谷に2~3時間いたけど、いやー、疲れた。

ヒカリエはジジババが行くところじゃないな。とにかく落ち着かない。

 

駅前は仙台駅前みたいにペデストリアンデッキ化しようとしている様子。

疲れすぎて駅前再開発の写真を撮るのを忘れた。

代わりに「ひなちゃん」のお尻。

Img_3550

 

先日も渋谷のAppleストアに行って気分が悪くなったし、東急本店もなくなることだし、もう渋谷に行くことはないだろう。

 

メディカル英訳トレーニング#447

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

キニジン、ナプロキセン、ロキソプロフェンナトリウム、アスピリンと本剤の併用では相互作用は認められなかった

 

課題# KW[は認められなかった] イートモには438対訳が収録されています
1 中枢神経系の有害事象は軽微で、発作は認められなかった
CNS adverse events were minimal; no seizures were noted.
2 追跡調査の間、重大な塞栓性事象は認められなかった
During follow-up, no significant embolic event was observed.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#446

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

キニジン、ナプロキセン、ロキソプロフェンナトリウム、アスピリンと本剤の併用では相互作用は認められなかった。

 

課題# KW[相互作用] イートモには264対訳が収録されています
1 αトコフェロールは脂溶性ビタミンで、細胞膜と相互作用する。
Alpha-tocopherol is a lipid-soluble vitamin that interacts with cell membranes.
2 薬剤Aの臨床試験により、フルコナゾール及びリチウムとの重大な相互作用が確認されている。
Clinical studies of Drug A have identified significant interactions with fluconazole and lithium.
3  
 

 

2022年12月14日 (水)

MPO-ANCA

月一検査の結果はほとんどが検査当日に出ました。

 

今日はMPO-ANCAの結果が出ました。

10月3日まで13台で推移していたのですが、11月7日に11.3まで低下。

今回、12月12日の測定では12.3と若干上がりました。

11月12日にステロイドが4mg/日から3mg/日に減量になったのですが、この減量があっても安定推移していると見ることもできるのでしょうか?

この点について主治医に質問しませんでしたが、いつものように、MPO-ANCAにはあまり気にせず、臨床状態に注意するようにと言われると思います。

なお、イートモで検索すると「MPO-ANCA」については20対訳が見つかります。

20221214-171003

 

「顕微鏡的多発血管炎」については、なんと125対訳がヒットします。

自分の病気なので、結構がんばって対訳を作成しています。

20221214-171114 

 

心胸郭比(心胸比cardiothoracic ratio)は50.9%とまあまあでした。

心胸郭比」のイートモ対訳は5対訳でした。

 

2022年12月13日 (火)

メディカル英訳トレーニング#445

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、ジアゼパム、フェニトイン又はワルファリン(R-ワルファリン)(以上、CYP2C19の基質)と本剤の併用により、ジアゼパム、フェニトインのAUCはそれぞれ81%、13%増大し、R-ワルファリンの血漿中トラフ濃度は13%上昇した。

 

課題# KW[併用により] イートモには6対訳が収録されています
1 薬剤Aと薬剤Bの併用により、血糖値及び糖化ヘモグロビン値が低下した。
The combination of Drug A and Drug B lowered plasma glucose and glycosylated hemoglobin values.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#444

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、ジアゼパム、フェニトイン又はワルファリン(R-ワルファリン)(以上、CYP2C19の基質)と本剤の併用により、ジアゼパム、フェニトインのAUCはそれぞれ81%、13%増大し、R-ワルファリンの血漿中トラフ濃度は13%上昇した

 

課題# KW[%上昇した]→[%上昇] イートモには13対訳が収録されています
1 米国心臓協会(AHA)の直近の予測によると,心不全の有病率は今後20年間で25%上昇する。
According to a recent projection by the American Heart Association (AHA), the prevalence of heart failure will increase by 25% over the next 20 years.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#443

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、ジアゼパム、フェニトイン又はワルファリン(R-ワルファリン)(以上、CYP2C19の基質)と本剤の併用により、ジアゼパム、フェニトインのAUCはそれぞれ81%、13%増大し、R-ワルファリンの血漿中トラフ濃度は13%上昇した

 

課題# KW[%上昇した] イートモには6対訳が収録されています
1 1980年代の後半に流産率が低下し、妊娠率は安定推移した結果、出生率は26%上昇した
During the late 1980s, the abortion rate declined and the pregnancy rate remained stable, resulting in a 26% increase in the birth rate.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#442

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、ジアゼパム、フェニトイン又はワルファリン(R-ワルファリン)(以上、CYP2C19の基質)と本剤の併用により、ジアゼパム、フェニトインのAUCはそれぞれ81%、13%増大し、R-ワルファリンの血漿中トラフ濃度13%上昇した。

 

課題# KW[トラフ濃度] イートモには41対訳が収録されています
1 腎移植患者を対象としたプロスペクティブ試験では、薬剤Aと併用投与したとき、シクロスポリンのトラフ濃度が平均40%上昇することが示された。
A prospective study in renal transplant patients showed on an average of 40% increase in trough cyclosporine levels when concomitantly treated with Drug A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#441

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、ジアゼパム、フェニトイン又はワルファリン(R-ワルファリン)(以上、CYP2C19の基質)と本剤の併用により、ジアゼパム、フェニトインのAUCはそれぞれ81%、13%増大し、R-ワルファリンの血漿中トラフ濃度は13%上昇した。

 

課題# KW[の基質] イートモには74対訳が収録されています
1 薬剤AはOAT3及びOCT2の弱い基質であるが、OAT1の基質ではない。
Drug A is a weak substrate for OAT3 and OCT2 but is not a substrate for OAT1.
2  
 
3  
 

 

2022年12月12日 (月)

医学書の廃棄

地人書館の毒性試験講座。

中古品も売買されているようです。

https://product.rakuten.co.jp/product/-/4fbd73d795e0fdeb148b86a5e4e31fe0/?scid=s_kwa_pla_unpaid_101938

 

この毒性試験講座シリーズはほぼすべてを持っていました。

毒性試験の知識は皆無に等しかったので、とても助けられました。

意味の分からない用語があれば、毒性試験講座で調べて、それらしき訳語をひねり出すという作業の連続でした。

昔は毒性試験報告書の和訳依頼が非常に多かったので、毒性試験講座がなければその波を乗り越えることはできなかったでしょう。

 

仕事のほとんどが英訳になって、インターネットが普及したので、毒性試験講座を読むこともなくなりました。

引っ越しをきっかけに他の医学書と一緒に廃棄しました。

廃棄する医学書が大量だったので、何度も回収場所と自宅を往復したのですが、次の医学書のタバを回収場所に持っていくと、先ほど捨てた医学書のタバがなくなっていました。結局、正規の回収業者が来る前に私が出した医学書の山を誰かが持ち去ったようです。

そんなことを思い出しました。

 

月一検査

今月もやってきました。月一検査。

透析中に血液検査の結果が出るので、ベッドに寝ているときにドクターから結果報告があります。

「変わらないですね」とのこと。

鉄関係は良くなっているらしいです。

 

透析後、じっくり見ると、クレアチニンと尿酸に変化があるような気がしますが、誤差の範囲か?

透析前のクレアチニン

9月 10月 11月 12月
6.56 6.76 6.50 5.93

先月より8.77%の低下

 

透析前の尿酸

9月 10月 11月 12月
7.5 7.9 7.7 6.8

先月より11.69%の低下

 

残念ながら、尿素窒素はあまり変わっていない。

 

それと、B型肝炎ワクチンを2回打ったけど、まだ抗体は上がってきていないようです。

3回目のワクチン接種は来年1月11日。

それでも抗体が上がらなかったらどうするんだろう? 無料の追加接種か。w

 

ま、全体的に悪くなっていないので良しとしよう。

 

毎度の病院レストラン。

Img_3552-1

 

毎度のカキフライ定食。

Img_3551

 

2022年12月10日 (土)

メディカル英訳トレーニング#440

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬はCYP2C19の活性を阻害した(Ki値:7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した

 

課題# KW[を示した] イートモには1035対訳が収録されています
1 40歳の女性患者が薬剤Aの投与を受けている間に急性播種性脳脊髄炎を示した
A 40-year-old female patient experienced acute disseminated encephalomyelitis while on Drug A therapy.
2 留置カテーテルを介して採取した尿検体はタンパク検査2+を示した
A urine specimen obtained via an indwelling catheter gave a 2+ test for protein.
3 10日間の投与後、24時間眼圧降下曲線はプラセボの眼圧曲線と類似したパターンを示した
After 10 days of treatment, the 24-hour IOP reduction curve showed a similar pattern as the placebo IOP curve.

メディカル英訳トレーニング#439

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬はCYP2C19の活性を阻害した(Ki値:7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した。

 

課題# KW[阻害作用] イートモには109対訳が収録されています
1 アデノシンは強力な血管拡張薬で、脂肪分解のような代謝プロセスに対して阻害作用を発揮する。
Adenosine is a potent vasodilator and exerts inhibitory effects on metabolic processes such as lipolysis.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#438

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬はCYP2C19の活性を阻害した(Ki値7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した。

 

課題# KW[Ki値] イートモには16対訳が収録されています
1 薬剤AはDPP-4を競合的に阻害し、Ki値は0.5nMであった。
Drug A competitively inhibited DPP-4, with a Ki value of 0.5 nM.
2  
 
3  
 

 

 

2022年12月 9日 (金)

透析後は休養が大事

今週最後の透析が無事終わりました。

 

昨日は朝から急にぐったりというか、エネルギーが枯渇したような状態になっていました。

おそらく水曜の透析後に用事であちこち行って、帰宅したのが夕方5時とハードワークだったのと、その日は十分な食事をしておらず、翌日になって疲労とカロリー不足の影響があらわれたものと思います。

透析を受けるのはマラソンを走るのと同じくらい疲れるらしいので、透析を受けた日は十分な栄養と休養をとることが大事なようてす。

 

本日の透析後、自販機コーナーでぐったりし、これからバスで帰ろうとしているところです。

Img_3555

 

透析はマラソンと同じくらい疲れると知って、なるほどと思いました。

マラソンをしたら、やはり休まないといけません。

 

先日、芸能人の渡辺徹さんが亡くなったとニュースになりました。

渡辺さんも透析を以前から受けていたようです。

透析を受けながら、移動を伴うような芸能の仕事をするのはかなり体に負荷があったのではないかと思います。

どのような透析スケジュールだったかわかりませんが、透析後に仕事の現場に移動して、翌日仕事で、夜遅くに帰宅し、翌朝に透析というのでは疲労困憊になって、免疫能が落ちるのではないかと推測されます。

 

透析後は十分な栄養と休養を肝に銘じます。

2022年12月 8日 (木)

メディカル英訳トレーニング#437

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬はCYP2C19の活性を阻害したKi値:7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した。

 

課題# KW[を阻害した] イートモには30対訳が収録されています
1 薬剤Aは、乳癌耐性タンパク質(BCRP)、ナトリウム・タウロコール酸共輸送ポリペプチド(NTCP)、有機アニオン輸送ポリペプチド(OATP)1B1、OATP1B3、胆汁酸排出ポンプ(BSEP)等、吸収、分布、排泄に関与する多数のトランスポーターを阻害したが、多剤耐性タンパク質(MRP2)は阻害しなかった。
Drug A inhibited a number of transporters involved in absorption, distribution, and excretion, including breast cancer resistance protein (BCRP), sodium-taurocholate cotransporting polypeptide (NTCP), organic anion transporting polypeptide (OATP) 1B1, OATP1B3, and bile salt export pump (BSEP), but not multiple drug resistance protein (MRP2).
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#436

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬はCYP2C19の活性を阻害した(Ki値:7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した。

 

課題# KW[の活性] イートモには178対訳が収録されています
1 ¹⁴C標識薬剤Aの代謝速度と各CYP分子種の活性の相関性を検討した。
Correlation of the metabolic rate of ¹⁴C-Drug A to activity of each CYP isoform was investigated.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#435

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬CYP2C19の活性を阻害した(Ki値:7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した。

 

課題# KW[本薬]→[本剤] イートモには534対訳が収録されています
1 薬剤Aを服用した大多数の患者は、本剤の服用から30分間以内に性交を行うことができた。
A majority of patients who took Drug A were able to engage in sexual intercourse within 30 minutes of taking the drug.
2 これらの結果に基づき、本剤の今後の開発には化合物A濃度を100µg/mLとするという決定が下された。
Based on these results, the decision was taken to use the Compound A concentration 100 µg/mL for further development of this drug.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#434

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬はCYP2C19の活性を阻害した(Ki値:7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した。

 

課題# KW[ヒト肝ミクロソーム] イートモには47対訳が収録されています
1 薬剤AをNADPH添加ヒト肝ミクロソームとインキュベートしたとき、抽出物の典型的なUVクロマトグラムを図1に示す。
A typical UV chromatogram of the extract after incubation of Drug A with NADPH-fortified human liver microsomes is shown in Figure 1.
2  
 
3  
 

 

 

2022年12月 7日 (水)

Traduttore, traditore.とリンクしました

Traduttore, traditore.

特許翻訳者を目指して、レバレッジ特許翻訳講座を受講しているstoneさんのブログ。

イートモユーザーです。

 

相互リンク、大歓迎です。

 

2022年12月 6日 (火)

メディカル英訳トレーニング#433

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

発現系CYP2C19及びヒト肝ミクロソームを用いるin vitro試験において本薬はCYP2C19の活性を阻害した(Ki値:7.9及び8.6μM)が、CYP2A6CYP1A2CYP2D6CYP2E1CYP2C9及びCYP3A4の活性については阻害しないかわずかな阻害作用を示した。

 

課題# KW[発現系CYP2C19] イートモには2対訳が収録されています
1 4つのシトクロムP450酵素(CYP2C9、2C19、2D6、3A4)の阻害薬として現在用いられているプロトンポンプインヒビター(すなわち、オメプラゾール、エソメプラゾール、ランソプラゾール、パントプラゾール、ラベプラゾール)の効力及び特異性を比較するため、我々は、ヒト肝ミクロソーム及び発現系CYP2C19を用いたin vitro試験を行った。
To compare the potency and specificity of the currently used proton pump inhibitors (i.e., omeprazole, esomeprazole, lansoprazole, pantoprazole, and rabeprazole) as inhibitors of four cytochrome P450 enzymes (CYP2C9, 2C19, 2D6, and 3A4), we performed in vitro studies using human liver microsomal preparations and recombinant CYP2C19.
2  
 
3  
 

 

参考とした文献https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15258107/

 

メディカル英訳トレーニング#432

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを肝機能障害患者に1日15日間反復経口投与したとき、AUCτは、肝機能低下のない症候性胃食道逆流症患者に比べ、重度の肝機能障害患者では約2.3倍高く、軽度〜中程度の肝機能障害患者でもその比は1.4〜1.8であった。

 

課題# KW[中程度]→[中等度] イートモには310対訳が収録されています
1 中等度のアルツハイマー病の患者を合計100例組み入れた。
A total of 100 patients with Alzheimer's disease of moderate severity were enrolled.
2 これらの事象のすべてが治験責任医師によって軽度又は中等度と判定された。
All of the events were rated as mild or moderate by the investigator.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#431

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを肝機能障害患者に1日15日間反復経口投与したとき、AUCτは、肝機能低下のない症候性胃食道逆流症患者に比べ、重度の肝機能障害患者では約2.3倍高く、軽度〜中程度の肝機能障害患者でもその比は1.4〜1.8であった。

 

課題# KW[軽度] イートモには344対訳が収録されています
1 試験中の有害事象は少なく、重症度は軽度ないし中等度であった。
Adverse events during the study were few and of mild to moderate intensity.
2 目の中への注射後、目に異物感があるかもしれませんし、この処置のために結膜に軽度の発赤または出血が生じることもあります。
After the injection into your eye, you may have a foreign body feeling in the eye, and there might be mild redness or bleeding in the conjunctiva due to the procedure.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#430

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを肝機能障害患者に1日15日間反復経口投与したとき、AUCτは、肝機能低下のない症候性胃食道逆流症患者に比べ、重度の肝機能障害患者では約2.3倍高く、軽度〜中程度の肝機能障害患者でもその比は1.4〜1.8であった。

 

課題# KW[倍高く] イートモには13対訳が収録されています
1 ラット胸腺退縮試験において薬剤Aの効力は皮下投与でコルチゾールよりも40倍高く、経口投与で20倍高い。
Drug A is 40 times more potent than cortisol when administered subcutaneously and 20 times more potent when administered orally in the rat thymus involution assay.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#429

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを肝機能障害患者に1日15日間反復経口投与したとき、AUCτは、肝機能低下のない症候性胃食道逆流症患者に比べ、重度の肝機能障害患者では約2.3倍高く、軽度〜中程度の肝機能障害患者でもその比は1.41.8であった。

 

課題# KW[重度] イートモには549対訳が収録されています
1 CGI-Sスコア4以上は中等度ないし重度の自閉症性障害に相当する。
A CGI-S score of ≥ 4 corresponds to moderate to severe autistic disorder.
2 13~21歳の若年者コホートが重度の肥満のために米国の小児医療センターでルーワイ胃バイパス術を受けた。
A cohort of young people aged 13–21 years underwent Roux-en-Y gastric bypass for severe obesity at a pediatric medical center in the USA.
3 合計500例の患者が中等度のCOPDで、残りは重度又は極めて重度であった。
A total of 500 patients had moderate COPD, with the remainder being either severe or very severe.

 

メディカル英訳トレーニング#428

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを肝機能障害患者に1日15日間反復経口投与したとき、AUCτは、肝機能低下のない症候性胃食道逆流症患者に比べ、重度の肝機能障害患者では約2.3倍高く、軽度〜中程度の肝機能障害患者でもその比は1.41.8であった。

 

課題# KW[肝機能低下] イートモには2対訳が収録されています
1 これらの変化は軽度であり、肝機能低下を示唆する肝機能検査値異常もなかった。
These changes were mild, and there were no hepatic function parameter abnormalities suggesting decreased hepatic function.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#427

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを肝機能障害患者に115日間反復経口投与したとき、AUCτは、肝機能低下のない症候性胃食道逆流症患者に比べ、重度の肝機能障害患者では約2.3倍高く、軽度〜中程度の肝機能障害患者でもその比は1.41.8であった。

 

課題# KW[肝機能障害] イートモには114対訳が収録されています
1 その後、重度肝機能障害の患者については、本試験を継続することが困難であると考え、組み入れを中止した。
The enrollment of patients with severe hepatic impairment was then stopped, considering the difficulty to continue the study with these patients.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニングやイートモの位置付け

メディカル英訳トレーニングは課題数が400を超えて、おちゃらけ企画の割にはかなり充実してきています。

その辺の翻訳スクールにも劣らない内容です。

メディカル英訳トレーニングで勉強していればメディカル英訳のプロになれるのではないかと思われるかもしれませんが、訳例が用意されている甘い学習をいくらやっても稼げる医学翻訳のプロには絶対になれません。

やはり、何度も言いますが、訳例のない生の医薬文書を自力で攻略する経験を地道に積むしかありません。

実戦あるいは実戦と同じ訓練の際に役立つのがメディカル英訳トレーニングやイートモという位置付けです。

健闘を祈ります。

Img_3549

メディカル英訳トレーニング#426

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に1日1回5日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.25(95%信頼区間0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[95%信頼区間] イートモには174対訳が収録されています
1 ベースラインからの変化量の95%信頼区間も算出する。
A 95% confidence interval of the changes from baseline will also be calculated.
2 重大な心血管事象(死亡、心筋梗塞、脳卒中、うっ血性心不全による入院)は、高ヘモグロビン群で患者715例のうち125例(18%)に起こったのに対して、低ヘモグロビン群では717例のうち97例(14%)であった[ハザード比(HR)1.34、95%信頼区間(CI)1.03、1.74、p=0.03]。
A major cardiovascular event (death, myocardial infarction, stroke, or hospitalization for congestive heart failure) occurred in 125 of the 715 patients (18%) in the higher hemoglobin group compared to 97 of the 717 patients (14%) in the lower hemoglobin group (hazard ratio [HR]; 1.34, 95% confidence interval [CI]; 1.03, 1.74; p = 0.03).
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#425

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に1日1回5日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.25(95%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[幾何平均の比] イートモには16対訳が収録されています
1 Cmax及びAUCの幾何平均の比(製法C/製法B)は生物学的同等性の基準(0.80~1.25)を満たした。
Geometric mean ratio of Cmax and AUC (Process C/Process B) met the bioequivalence criteria (0.80-1.25).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#424

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に1日1回5日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.25(95%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[高い傾向] イートモには2対訳が収録されています
1 10週目以降、薬剤A 3mg/kg以上の群における骨密度は偽手術群と比較して高い傾向を示した。
Bone mineral density in the Drug A ≥ 3 mg/kg groups tended to be higher at Week 10 and later than in the sham surgery group.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#423

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に1日1回5日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.25(95%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[高い傾向]→[高くなる傾向] イートモには19対訳が収録されています
1 また、これらの高用量において注射部位の有害事象の発現率が高くなる傾向は認められなかった。
Also, no trend for an increased incidence of injection site adverse events was noted at the higher doses.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#422

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に1日1回5日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.25(95%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[症候性] イートモには42対訳が収録されています
1 症候性徐脈のある患者は入院させて一晩経過観察する《様子を見る》。
A patient with a symptomatic bradycardia episode should stay in the hospital for overnight observation.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#421

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に1日1回5日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.25(95%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[胃食道逆流症] イートモには22対訳が収録されています
1 胃食道逆流症の難治例が存在し、プロトンポンプインヒビター(PPI)のみが有効である。
There are refractory cases of gastroesophageal reflux disease for which only a proton pump inhibitor (PPI) is effective.
2  
 
3  
 

 

2022年12月 5日 (月)

メディカル英訳トレーニング#420

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に1日1回5日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.25(95%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[AUC] イートモには350対訳が収録されています
1 薬剤Aをカプセル剤として反復投与し、日本人被験者と白人被験者を比較したところ、AUC及びCmaxの両方とも日本人被験者のほうが低かった。
A comparison of Japanese subjects vs. Caucasian subjects following multiple dose administration of Drug A as a capsule formulation showed that both AUC and Cmax were lower in Japanese subjects.
2 高炭水化物食(炭水化物分80%)により、平均AUC及び平均Cmaxがそれぞれ20%及び60%低下した。
A high-carbohydrate meal (80% carbohydrate) decreased mean AUC and mean Cmax by 20% and 60%, respectively.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#419

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者に115日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.2595%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[反復経口投与] イートモには37対訳が収録されています
1 エソメプラゾールを反復経口投与したとき、全身曝露量は用量比よりも大きく増加する。
The systemic exposure increases in a more than dose proportional manner after multiple oral doses of esomeprazole.
2  
 
3  
 

 

去痰薬

数日前から痰が出る。

日中は痰が出てもいいけど、寝ている間に痰が出て目が覚めるようになったので、透析室行く前に電話で連絡しました。

体温からしてコロナの可能性はないので、胸部X線検査を受けました。

いつもは前方向からの撮影だけですが、今日は前方向と横方向の両方でした。

結果、肺に異常なし。

 

2020年に病気で倒れる前、一日中、痰がたくさん出ました。

鼻水がのどに回って、痰になっている気がしたので、耳鼻科を受診したのが大失敗でした。

耳鼻科を受診する前に、発熱のためかかりつけの内科を受診したのですが、その時、発熱の原因は副鼻腔炎と言われたので、耳鼻科でも副鼻腔炎と診断されて、てっきり副鼻腔炎が原因で痰が出るものと思っていたのですが、実際は肺浮腫で、肺に血液が大量に貯まっていたのでした。

内科を受診したときに胸部X線検査が行われていれば、異変が検出されていたかもしれません。

今さら言ってもしかたがない。

 

というわけで、今日は去痰薬が処方されました。

成分はムコダイン。

メディカル英訳トレーニングの題材がまた増えました。

 

2022年12月 4日 (日)

今の「ひなちゃん」

何か考え事をしているような「ひなちゃん」。

もしかすると、眠いだけ。w

Dsc_0540

メディカル英訳トレーニング#418

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、エソメプラゾールを健康高齢被験者115日間反復経口投与したとき、投与5日目のAUC及びCmaxは非高齢の症候性胃食道逆流症患者よりも高い傾向を示し、幾何平均の比(健康高齢/非高齢患者)は各々1.2595%信頼区間:0.94-1.67)、1.18(同:0.91-1.52)であった。

 

課題# KW[高齢被験者] イートモには5対訳が収録されています
1 定常状態において、高齢被験者(65歳超)では若年被験者と比較してCmaxが40%高く、AUCが50%高かった。
At steady-state, elderly subjects (over 65 years old) had a 40% higher Cmax and a 50% higher AUC compared to the young subjects.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#417

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約4対1であった。

 

課題# KW[の比は] イートモには21対訳が収録されています
1 塗布の3~24時間後における代謝物A/薬剤Aの比は皮膚のすべての層で概ね一定していた。
During the period from 3 to 24 hours after application, the ratio of Metabolite A to Drug A was generally constant in all layers of the skin.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#416

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約4対1であった。

 

課題# KW[糞便中排泄量]→[糞中排泄] イートモには12対訳が収録されています
1 しかし、動物データに基づき、胆汁中排泄及びそれに続く糞中排泄が薬剤Aの重要な排出経路である可能性が高い。
Based on animal data, however, biliary and subsequent fecal excretion is the likely important elimination pathway of Drug A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#415

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[尿中排泄量]→[尿中排泄] イートモには43対訳が収録されています
1 薬剤Aを投与した結果、血清中アルカリフォスファターゼ濃度の持続的な低下並びにカルシウム及びI型コラーゲンであるN-テロペプチドの尿中排泄に持続的な減少が認められた。
Administration of Drug A resulted in sustained reductions in serum alkaline phosphatase concentrations and in the urinary excretion of calcium and type I collagen N-telopeptide.
2  
 
3  
 

 

今の「ひなちゃん」

昨日、ペットスパでトリミングしてもらいました。

Dsc_0535

 

柿の木坂オフィッスでまったりしています。

Dsc_0536

 

だらっとしています。

Dsc_0537_20221204143401

メディカル英訳トレーニング#414

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[に排泄され] イートモには73対訳が収録されています
1 投与量の約50%が投与後の最初の6時間にペニシリン未変化体として尿中に排泄された。
Approximately 50% of the dose was excreted as unchanged penicillin in the urine during the first 6 hours after administration.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#413

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[糞中] イートモには83対訳が収録されています
1 サルと同様、薬剤Aの経口投与後にヒトの糞中で最も多く認められた代謝物は代謝物Aであった。
As with the monkey, the most abundant metabolite in human feces after an oral dose of Drug A was Metabolite A.
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#412

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[尿中] イートモには191対訳が収録されています
1 薬剤Bは肝臓で代謝されず、主に薬剤Bの未変化体として尿中に排泄されることから、薬剤Aが薬剤Bの薬物動態に影響を及ぼす可能性は低い。
Because Drug B is not metabolized in the liver and is predominantly excreted in the urine as unchanged Drug B, it is unlikely that Drug A affects the pharmacokinetics of Drug B.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#411

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[投与放射能] イートモには18対訳が収録されています
1 薬剤Aの未変化体の他に検出された主代謝物は、尿中で代謝物A、糞中で代謝物Bで、投与放射能のそれぞれ30.0%及び15.0%に相当した。
Besides unchanged Drug A, other major metabolites detected include Metabolite A in urine and Metabolite B in feces, representing 30.0% and 15.0% of the administered radioactivity, respectively.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#410

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[標識] イートモには200対訳が収録されています
1 胆管カニュレーションを施した雄サルに、¹⁴C標識薬剤A 10mg/kgを単回経口投与した。
A single oral dose of 10 mg/kg of ¹⁴C-Drug A was administered to bile duct-cannulated male monkeys.
2 放射能標識した食事の摂取後、その乳児《乳幼児》を仰臥位にして連続画像を撮影する。
After ingestion of radiolabeled meal, sequential images are gathered when the infant is in the supine position.
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#409

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[外国人のデータ]→[海外データ ] イートモには4対訳が収録されています
1 海外データの母集団薬物動態解析により、~であることが示された。
A population pharmacokinetic analysis of foreign data showed that ….
2  
 
3  
 

 

 

メディカル英訳トレーニング#408

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

外国人のデータでは、14C標識エソメプラゾールを単回経口投与したとき、投与放射能の約95%が48時間までに尿中及び糞中に排泄され、尿中排泄量と糞便中排泄量の比は約41であった。

 

課題# KW[外国人] イートモには325対訳が収録されています
1 本剤の安全性プロファイルは、心拍数の変化から示されるように、日本人と外国人で類似している。
The safety profile of the drug is also similar in the Japanese and the non-Japanese, as indicated by changes in heart rate.
2  
 
3  
 

 

2022年12月 3日 (土)

メディカル英訳トレーニング#407

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾール(添加濃度:2又は20μmol/L)のヒト血漿蛋白結合率(in vitro)は97%であった。

 

課題# KW[in vitro] イートモには325対訳が収録されています
1 代謝物Aのサンプルを合成し、in vitroにおける酵素活性の阻害について評価した。
A sample of Metabolite A was synthesized and evaluated for inhibition of enzyme activity in vitro.
2 すべての分離菌は薬剤A及び薬剤Bに対するin vitro感受性について検査した。
All isolates were tested for in vitro susceptibility to Drug A and Drug B.
3 in vitroでの薬剤Aによる胆汁酸吸着についても検討した。
Bile acid adsorption by Drug A in vitro was also studied.

 

メディカル英訳トレーニング#406

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾール(添加濃度:2又は20μmol/L)のヒト血漿蛋白結合率in vitro)は97%であった。

 

課題# KW[血漿蛋白結合率] イートモには6対訳が収録されています
1 エソメプラゾールの血漿蛋白結合率は97%である。
Esomeprazole is 97% bound to plasma proteins.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#405

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

エソメプラゾール(添加濃度2又は20μmol/L)のヒト血漿蛋白結合率(in vitro)は97%であった。

 

課題# KW[添加濃度] イートモには4対訳が収録されています
1 カプタン及びジクロフルアニドの回収率(添加濃度0.1µg/g)
Recovery of captan and dichlofluanid(spiked concentration:0.1 µg/g)
2  
 
3  
 

 

2022年12月 2日 (金)

今週も無事終わった

この2週間はフィジカル的にもメンタル的にも疲れました。

大阪にも行ってきましたしね。

 

年取ると疲労が回復するのに時間がかかるようで、疲労が回復する前に次の試練がやってくるといった具合いでした。

特に今週は気温の変動が大きく自律神経の調整が追い付かなかったようです。さらに、渋谷で気分が悪くなったこととインターネットに接続できなくなったことも辛かった。

ま、土日はゆっくりすることにします。

 

厄年通りの男

見事に厄年に不幸が起こりました。

それでも、乗り越えたから、幸運でした。

20221202-145856

前厄で交通事故で死にかけ、身障者になる

本厄ではメンタル疾患で仕事ができなくなる。

後厄で難病で死にかけ、透析依存になる。

 

2022年12月 1日 (木)

イートモの不正コピー厳禁

イートモユーザー様は再確認してください。

特に、イートモの不正コピー、つまり非イートモユーザー(翻訳会社、製薬会社、MT業者等を含む)には、有料・無料の別に関係なく、イートモを供与しないようにお願いします。翻訳会社、製薬会社、MT業者等の法人にはイートモを販売していません。

20221201-192923

 

モデムの故障

昨日の夜からインターネットに接続できなくなりました。

あちこちに問い合わせて、来てもらって、今、完全復旧しました。

最初はパソコンが故障したのかと思いましたが、モデムが故障したようです。

私はパソコンやネット接続の知識が皆無なので、詳しい人に頼るしかありません。

今からパソコンやネット接続を勉強する気はないので、ひとまかせです。

WiFiも付いているモデムに替えて、ビュンビュン使えます。

 

「ひなちゃん」、もうすぐペットスパでトリミングだよ。

Dsc_0530

 

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    9月19日現在:64,541対訳(イートモ7.4から526対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想