« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

メディカル英訳トレーニング#632

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

性状

白色〜帯黄白色の結晶性の粉末で、においはなく、味は苦い。水又はメタノールにやや溶けにくく、酢酸(100)又はエタノール(95)に溶けにくく、アセトン又はクロロホルムに極めて溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。

 

課題# KW[味は苦い]  イートモには4対訳が収録されています
1 AAAは白色~淡黄白色の粉末で,においはなく,味は苦い
AAA occurs as a white to light yellow-white powder. It is odorless, and has a bitter taste.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#631

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

性状

白色〜帯黄白色の結晶性の粉末で、においはなく、味は苦い。水又はメタノールにやや溶けにくく、酢酸(100)又はエタノール(95)に溶けにくく、アセトン又はクロロホルムに極めて溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。

 

課題# KW[帯黄白色]  イートモには3対訳が収録されています
1 薬剤Aは白色~帯黄白色の結晶性の粉末である。
Compound A occurs as a white or yellowish white crystalline powder.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#630

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

性状

白色〜帯黄白色の結晶性の粉末で、においはなく、味は苦い。水又はメタノールにやや溶けにくく、酢酸(100)又はエタノール(95)に溶けにくく、アセトン又はクロロホルムに極めて溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。

 

課題# KW[性状]  イートモには30対訳が収録されています
1 性状:白色又はほとんど白色の結晶性粉末又は無色の結晶。
Description: A white or almost white, crystalline powder or colorless crystals.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#629

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる

 

課題# KW[を亢進させる]→[の亢進]  イートモには71対訳が収録されています
1 10日目以降に薬剤Aのクリアランスの亢進が認められ、これと同時に薬剤Aに対する抗体反応が認められた。
Accelerated clearance of Drug A was noted after Day 10, which coincided with observation of an antibody response to Drug A.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#628

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[交感神経]  イートモには45対訳が収録されています
1 自律神経障害は交感神経又は副交感神経のどの部分にも起こりうる。
Autonomic dysfunction <<autonomic disturbance>> can involve any part of the sympathetic or parasympathetic nerves.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#627

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[不活性化]→[不活化]  イートモには48対訳が収録されています
1 カルバペネム系抗生物質を不活化する酵素であるカルバペネマーゼの存在を確認するため、追加検査が必要になることが多い。
Additional testing is often required to confirm that carbapenemase, an enzyme that inactivates carbapenem antibiotics, is present.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#626

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[不活性化]  イートモには8対訳が収録されています
1 一酸化窒素は細胞内又は血漿中で急速に不活性化される。
Nitric oxide is rapidly inactivated intracellularly or in the plasma.
2  
 
3  
 

 

今週の透析も終わった

今日の穿刺担当は冷静沈着な仕事人O氏。

いつものように問題なく穿刺終了。

と思いきや、何度か脱血不良アラームがなってしまいました。

針の角度がよくなかったようです。

針の配置を何度か修正して透析終了。

 

金曜は筋トレ。

ゴムバンド、足首に巻く重り、ボールを使って筋トレします。

結構きつい。

 

そんなわけで今週・今月の透析が終わりました。

 

最寄りの駅まで送ってくれるバス内でマスクを着用しているおっさん。

Img_3781

 

もうすぐ64歳だからしかたがないけど、口元に加齢と透析の疲れがあらわれています。

Img_3782

 

マスク着用が自由化されたというのに、屋外でも8割くらいの人がマスクをしている様子。

年齢が出る口元をさらしたくないから、マスクを外しにくいのかな?

おっさんは病院以外ではマスクしないけどね。

病院内でもマスク不必要にならんかな。

 

イートモ・GPT連動型学習(バルーン編)

イートモで「バルーン」を検索すると、157対訳。

 

2023年3月30日 (木)

メディカル英訳トレーニング#625

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[再取り込み]  イートモには21対訳が収録されています
1 すべての臨床所見が、モノアミン再取り込み阻害が過剰に発現した結果と考えられた。
All clinical findings were considered consequences of exaggerated monoamine reuptake inhibition.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#624

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[神経終末]  イートモには6対訳が収録されています
1 薬剤Aは、げっ歯類において神経終末のモノアミン減少を引き起こし、一過性の運動低下及び筋硬直(カタレプシー)のようなパーキンソン病様症状を誘発する。
Drug A causes a depletion of monoamines in nerve terminals and induces parkinsonian symptoms such as transient hypokinesia and muscular rigidity (catalepsy) in rodents.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#623

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[末梢の]  イートモには7対訳が収録されています
1 多数の体温感受性ニューロンが中枢及び末梢のセンサーから情報を受け取る。
A large population of thermosensitive neurons receives information from central and peripheral sensors.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#622

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[と競合]  イートモには7対訳が収録されています
1 抗ヒスタミン薬はエフェクター細胞上の受容体に対してヒスタミンと競合する。
Antihistamines compete with histamine for receptor sites on effector cells.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#621

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[ノルアドレナリン]  イートモには32対訳が収録されています
1 このラット神経障害性疼痛モデルにおいて、その鎮痛作用にノルアドレナリンが大きく寄与していることが示された。
A pronounced noradrenergic contribution to the analgesic activity was shown in the rat neuropathic pain model.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#620

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

作用機序

本剤は、ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれ、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制するとともに、神経終末においてノルアドレナリンの不活性化を抑制し、交感神経機能を亢進させる。

 

課題# KW[作用機序]  イートモには117対訳が収録されています
1 細胞レベル及び分子レベルにおいて、薬剤Aは薬剤Bと同じ作用機序を有する。
At the cellular and molecular level, Drug A has the same mechanism of action as Drug B.
2 以上より、アデノシンA2A受容体拮抗作用が関わる新しい作用機序を有する薬剤Aは、運動合併症のあるパーキンソン病の患者において有効かつ安全に使用することができる。
Based on the above, Drug A with a novel mechanism of action involving adenosine A2A receptor antagonism can be used efficaciously and safely in Parkinson’s disease patients with motor complications.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#619

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

実験的起立性低血圧に対する作用

神経節遮断薬投与下の体軸変換による実験的起立性低血圧において、本剤は起立後の血圧値を高く保持する。(イヌ)

 

課題# KW[保持する]→[維持する]  イートモには109対訳が収録されています
1 薬剤Aは競合的阻害薬として作用するため、最低血清中濃度を維持することが最大の治療効果のために重要と考えられる。
Drug A acts as a competitive inhibitor and therefore maintenance of a minimum serum concentration may be important for maximal therapeutic effect.
2 薬剤Aは選択的かつ可逆的なモノアミン酸化酵素B(MAO-B)阻害薬で、内因性のドパミン及びレボドパ含有薬剤に由来する外因性のドパミンの脳内濃度を維持するのに役立つ。
Drug A is a selective and reversible monoamine oxidase B (MAO-B) inhibitor that helps to maintain the density of endogenous dopamine and exogenous dopamine from levodopa-containing drugs in the brain.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#618

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

実験的起立性低血圧に対する作用

神経節遮断薬投与下の体軸変換による実験的起立性低血圧において、本剤は起立後の血圧値を高く保持する。(イヌ)

 

課題# KW[起立後]→[起立時]  イートモには9対訳が収録されています
1 入院の5日前、当患者は再び大量の生理出血を示すようになり、起立時に《立っているときに》脱力感があった。
Five days before admission, the patient again began to menstruate profusely and had orthostatic weakness.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#617

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

実験的起立性低血圧に対する作用

神経節遮断薬投与下の体軸変換による実験的起立性低血圧において、本剤は起立後の血圧値を高く保持する。(イヌ)

 

課題# KW[起立後]  イートモには4対訳が収録されています
1 起立性低血圧は起立後に血圧が急激に低下する病態で、めまいや立ちくらみを引き起こすことがある。
Orthostatic hypotension, a condition marked by a sharp drop in blood pressure after standing up, can cause people to become dizzy or lightheaded.
2  
 
3  
 

v

メディカル英訳トレーニング#616

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

実験的起立性低血圧に対する作用

神経節遮断薬投与下の体軸変換による実験的起立性低血圧において、本剤は起立後の血圧値を高く保持する。(イヌ)

 

課題# KW[体軸変換]  イートモには5対訳が収録されています
1 本試験において、ジヒドロエルゴタミン及びエチレフリンは体軸変換による血圧低下を抑制しなかった。
In this study, dihydroergotamine and etilefrine did not attenuate the decrease in blood pressure due to tilt.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#615

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

実験的起立性低血圧に対する作用

神経節遮断薬投与下の体軸変換による実験的起立性低血圧において、本剤は起立後の血圧値を高く保持する。(イヌ)

 

課題# KW[神経節遮断薬]  イートモには7対訳が収録されています
1 神経節遮断薬であるヘキサメトニウム(10mg/kg)及び迷走神経抑制作用を有するアトロピン(1mg/kg)の静脈内投与で前処置した動物に薬剤Aを静脈内投与した。
Drug A was administered intravenously to animals pretreated with intravenous administration of hexamethonium (10 mg/kg), a ganglionic antagonist <<ganglionic blocker>>, and of vagal depressive atropine (1 mg/kg).
2  
 
3  
 

v

メディカル英訳トレーニング#614

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

実験的起立性低血圧に対する作用

神経節遮断薬投与下の体軸変換による実験的起立性低血圧において、本剤は起立後の血圧値を高く保持する。(イヌ)

 

課題# KW[起立性低血圧]  イートモには16対訳が収録されています
1 患者1例が失神、心拍数の変化、起立性低血圧、胃不全麻痺を特徴とする末梢自律神経障害を示した。
A patient had a peripheral autonomic neuropathy characterized by syncope, alterations in heart rate, orthostatic hypotension, and gastroparesis.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#613

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

実験的起立性低血圧に対する作用

神経節遮断薬投与下の体軸変換による実験的起立性低血圧において、本剤は起立後の血圧値を高く保持する。(イヌ)

 

課題# KW[実験的]  イートモには32対訳が収録されています
1 抗CTLA-4モノクローナル抗体の投与は、T細胞が介在するいくつかの実験的自己免疫疾患の臨床徴候の発現を促進し、悪化させることが示されている。
Anti-CTLA-4 monoclonal antibody administration has been shown to accelerate and exacerbate clinical signs of several T cell-mediated experimental autoimmune diseases.
2  
 
3  
 

イートモ・GPT連動型学習(カテーテル編)

現在、「カテーテル」を含む対訳は415対訳。これらの対訳を元に周辺領域についても検索・調査してください。工夫次第です。

 

2023年3月29日 (水)

「ひなちゃん」 トリミング

「ひなちゃん」、久しぶりにペットスパでトリミングしてもらいました。

 

顔が細長くなった? すっきりしたね。

Img_3776

 

おっさんにむりやりだっこされる「ひなちゃん」。

Img_1182

 

しっぽが殿のようになりました。

Img_1186

今日もルーティーン

今日の穿刺担当は冷静沈着な仕事人O氏。

あっという間に穿刺終了。

 

透析中にラジオで高校野球を聞こうと思ったのですが、実況がうるさくて何となく落ち着かない。

最近はオーディブルの朗読も聞いていません。

透析中は音楽を聞くのがいいようです。いつものようにYouTubeのジェットストリームを3時間聞きながら寝ていました。

 

水曜はエアロバイクの日。

今日も30分間もくもくと漕ぎました。

リハビリの先生といろいろ話して、以前は透析患者に運動は禁忌だったけど、最近になって常識がひっくり返ったようです。

筋トレと有酸素運動の組み合わせが大切らしいです。

おっさんがガキの頃、真夏に運動で汗だくになっても「水は飲むな」という常識がひっくり返ったようなものです。

 

本日のお勤めが終わって、病院レストランで昼飯。

栄養を摂ることもお勤めに入ります。

Img_3772

 

久しぶりにカキフライ定食。

亜鉛を補給します。

Img_3773

 

 

イートモ・GPT連動医学翻訳学習(血栓編)

「血栓」とか「ステント」とか、テーマ別に集中的に勉強する。

ちなみに「血栓」を含む対訳は現在340対訳、「ステント」は236対訳です。

 

2023年3月28日 (火)

メディカル英訳トレーニング#612

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)。

 

課題# KW[によるものと]  イートモには32対訳が収録されています
1 計15件の死亡報告を受け取り、そのうち8件は病勢進行によるものと考えられた。
A total of 15 reports of deaths were received, of which 8 were considered to be due to disease progression.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#611

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[血管系]  イートモには83対訳が収録されています
1 600例が試験中に死亡した(血管系の原因が350例、非血管系の原因が250例)。
600 individuals died during the study (350 from vascular causes and 250 from non-vascular causes).
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニングの実施要綱の変更

メディカル英訳トレーニングの実施要綱を若干変更しました。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/post-5f6513.html

 

大きな変更点としては訳例を見ることができる有料会員制とすることです。

現在考えている内容は以下のとおりです。

決まりましたらお知らせします。

会費は最低5000円です。

会費の支払いは1回のみです(追加料金の発生はありません)。

経済的に余裕のある方は1万円でも10万円でも100万円でもかまいません。

3万円以上支払った方には領収証を発行します。

また、11万円以上支払った方にはイートモ利用権も贈呈します。

 

メディカル英訳トレーニング#610

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[骨格筋]  イートモには30対訳が収録されています
1 これらの試験における所見(肺における泡沫状マクロファージの蓄積、腎皮質の尿細管上皮の細胞質空胞化、骨格筋変性の発現頻度高値)は薬剤Aの投与に起因するものであった。
Findings in these studies (accumulations of foamy macrophages in lung, cytoplasmic vacuolation of cortical tubular epithelium in kidney, and an increased incidence of skeletal muscle degeneration) were attributed to administration of Drug A.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#609

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[心拍出量]  イートモには20対訳が収録されています
1 薬剤Aはいずれの用量でも反応性充血又は心血行動態(平均血圧、心拍数、心拍出量、左室圧、左室拡張末期圧、最大左室圧上昇速度)に影響を及ぼさなかった。
Drug A had no effect on reactive hyperemia or cardiac hemodynamics (mean blood pressure, heart rate, cardiac output, left ventricular pressure, left ventricular end-diastolic pressure, maximum rate of increase of left ventricular pressure) at any dose level.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#608

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[全末梢血管抵抗]  イートモには7対訳が収録されています
1 薬剤Aは血管平滑筋に直接作用する末梢動脈拡張薬で、全末梢血管抵抗の低下及び血圧の低下を引き起こす。
Drug A is a peripheral arterial vasodilator that acts directly on vascular smooth muscle to cause a reduction in total peripheral vascular resistance and reduction in blood pressure.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#607

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[耐性]→[耐性 resistance]  イートモには140対訳が収録されています
1 有効性、安全性、耐性に関する追加データが得られている。
Additional efficacy, safety, and resistance data have become available.
2 一部の分離菌は典型的な耐性関連AAA変異を保有しているが、AAA変異を薬剤A耐性の予測マーカーとして使用することには限界がある。
Although some isolates carry classical resistance-associated AAA mutations, the use of AAA mutations as a marker for prediction of Drug A resistance is limited.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#606

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[血圧上昇]  イートモには17対訳が収録されています
1 慢性的な血圧上昇は腎機能の低下の一因である。
Chronic blood pressure elevation contributes to the decline in renal function.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#605

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[安定した]→[安定的な]  イートモには6対訳が収録されています
1 政府は、製造業者と協力して、安定的な供給の維持に努めている。
Cooperating with manufacturers, the Government strives to keep a stable supply.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#604

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[安定した]  イートモには22対訳が収録されています
1 薬剤Aを1日1回皮膚に貼付することにより24時間安定した血中薬物濃度が維持されるため、本剤には良好な忍容性と有効性が期待できる。
Drug A is expected to be well tolerated and efficacious, because once-daily application of this drug to the skin maintains a stable drug concentration in blood for 24 hours.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#603

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[上昇させる]  イートモには5対訳が収録されています
1 溶媒対照群及び薬剤A 5、10、15、20mg/kg群における投与10時間後の血漿中エリスロポエチン濃度(平均±標準偏差)は、それぞれ100±10、150±10、200±10、250±10、300±10pg/mLで、薬剤Aには用量依存的に血漿中エリスロポエチン濃度を上昇させる傾向があった。
The plasma erythropoietin concentrations (mean ± standard deviation) at 10 hours post-dose in the vehicle control group and Drug A 5, 10, 15, and 20 mg/kg groups were 100 ± 10, 150 ± 10, 200 ± 10, 250 ± 10, and 300 ± 10 pg/mL, respectively, indicating that Drug A tends to increase plasma erythropoietin concentration in a dose-dependent manner.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#602

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[拡張期血圧]  イートモには41対訳が収録されています
1 薬剤Aは、主要評価項目である座位拡張期血圧のベースラインからの変化量を小さくする効果が薬剤Bよりも有意に優れていた。
Drug A was significantly superior to Drug B in lowering the change from baseline in sitting diastolic blood pressure, which was the primary endpoint.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#601

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[収縮期血圧]  イートモには65対訳が収録されています
1 すべての患者に対して、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール、収縮期血圧、糖化ヘモグロビンのコントロールのために現在推奨されている薬剤が処方された。
All patients were prescribed currently recommended drugs for the control of low-density lipoprotein (LDL) cholesterol, systolic blood pressure, and glycated hemoglobin.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#600

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[用量依存的に]  イートモには75対訳が収録されています
1 アポトーシスは薬剤Aが投与された患者で用量依存的に増加することが示された。
Apoptosis was shown to increase in a dose-dependent manner in patients treated with Drug A.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#599

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

血圧上昇作用

本剤は、1回経口投与で用量依存的に収縮期血圧と拡張期血圧を同程度上昇させる(ラット、イヌ)11)。反復投与では安定した血圧上昇がみられ、耐性は認められない(ラット、イヌ)11)

本剤は、全末梢血管抵抗の増加及び心拍出量の増加により血圧を上昇させる(イヌ)12)。全末梢血管抵抗の増加は、主に皮膚及び骨格筋の血管系の抵抗増大によるものと考えられる12)13)

 

課題# KW[血圧上昇作用]→[昇圧作用]  イートモには3対訳が収録されています
1 薬剤Aには直接的な昇圧作用はないと思われるが、薬剤Aの投与中に血圧上昇が起こることがある。
Although there does not appear to be any direct pressor effects of Drug A, blood pressure may rise during Drug A therapy.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#598

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[を対象とする]  イートモには26対訳が収録されています
1 また、心エコー検査による心機能(LVEF)の評価はベースライン時にすべての患者について実施するが、12カ月目には薬剤A投与患者のみを対象とする
In addition, evaluation of cardiac function (LVEF) by an echocardiogram must be done for all patients at baseline, but only for Drug A-treated patients at Month 12.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#597

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[慢性腎不全]  イートモには29対訳が収録されています
1 慢性腎不全は、進行性で、通常は不可逆的な腎機能低下が認められる臨床状態である。
Chronic renal failure is the clinical situation in which there is a progressive and usually irreversible decline in kidney function.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#596

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[困難となる]→[難しくなる]  イートモには4対訳が収録されています
1 拘束性肺疾患は肺を膨らます能力の低下を引き起こす慢性の障害で、ときに身体が必要とする十分な酸素を得ることが難しくなる
Restrictive lung disease is a chronic disorder that causes a decrease in the ability to expand the lung and sometimes makes it harder to get enough oxygen to meet the body's needs.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#595

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[困難となる]→[困難になる]  イートモには15対訳が収録されています
1 また、長期治療時には副作用及び合併症が報告されており、治療継続が困難になる
Additionally, adverse drug reactions and complications have been reported following long-term treatment, making continued treatment a challenge.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#594

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[困難となる]  イートモには8対訳が収録されています
1 血管石灰化は虚血性病変及び軟部組織の壊死に至り、腎移植が困難となる
Vascular calcification leads to ischemic lesions, soft-tissue necrosis, and difficulties for renal transplantation.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#593

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[透析中に]  イートモには4対訳が収録されています
1 薬剤Aの投与を受けている患者では、血液透析中に体外回路の血栓を防ぐため、ヘパリンによる抗凝固治療の強化が必要になることがある。
Patients receiving Drug A may require increased anticoagulation with heparin to prevent clotting of the extracorporeal circuit during hemodialysis.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#592

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[透析施行]  イートモには45対訳が収録されています
1 造血薬(ESA)の投与後、一定期間休薬した血液透析施行中の成人患者を対象に、薬剤Aの有効性、安全性、用量反応性を評価するため、多施設共同ランダム化二重盲検並行群間試験が国内20施設で実施された。
A multicenter, randomized, double-blind, parallel-group study was conducted at 20 study centers in Japan to assess the efficacy, safety, and dose-response of Drug A in adult patients on hemodialysis undergoing a specified period of washout after erythropoiesis-stimulating agent (ESA) therapy.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#591

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[重要な基本的注意]  イートモには9対訳が収録されています
1 そのため、透析又は血液ろ過施行中の患者のリスク管理として、「重要な基本的注意」の項に、「xxx」の記載を設定すべきと判断された。
Therefore, as risk management of patients on dialysis or hemofiltration, it was considered that the statement that "xxx" should be included in the Important Precautions section.
2  
 
3  
 

2023年3月27日 (月)

メディカル英訳トレーニング#590

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[心臓刺激作用]→[心臓 刺激]  イートモには7対訳が収録されています
1 強心薬は、陽性変時作用や陽性変力作用などを介して心臓刺激する物質である。
A cardiac stimulant is a substance which acts as a stimulant of the heart, for example, via positive chronotropic or inotropic action.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#589

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[交感神経機能亢進作用]→[交感神経刺激作用]  イートモには3対訳が収録されています
1 両剤とも内因性の交感神経刺激作用がなく、長時間作用を特徴とし、1日1回投与が可能である。
Both drugs lack intrinsic sympathomimetic activity and feature a long-acting property allowing a once daily regimen.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#588

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[心臓障害]  イートモには12対訳が収録されています
1 心房中隔欠損は先天性心臓障害のうち最も多いタイプの1つで、小児の約25%に起こる。
Atrial septal defect is one of the most common types of congenital heart defects, occurring in about 25% of children.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#587

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

慎重投与

重篤な心臓障害のある患者〔本剤の交感神経機能亢進作用を介する心臓刺激作用により、心臓障害が悪化するおそれがある。〕

重要な基本的注意

透析施行時の血圧低下への適用にあたっては、透析中に血圧が低下したために透析の継続が困難となることが確認されている慢性腎不全患者のみを対象とすること。

 

課題# KW[慎重投与]  イートモには3対訳が収録されています
1 以下の理由から、血行障害及び低血流量が予想される患者については、「慎重投与」の項に注意事項を追記する必要があると判断された。
It was decided that a precaution needs to be added to the Careful Administration section for patients for whom blood flow disorder and decreased blood flow are anticipated for the following reasons: …
2  
 
3  
 

黒豆で遊ぶ「ひなちゃん」

黒豆1個に狂喜乱舞しています。

2023年3月26日 (日)

メディカル英訳トレーニング#586

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[尿閉]  イートモには194対訳が収録されています
1 10歳の少女が尿閉のために本院に入院した。
A 10-year-old girl was admitted to the hospital because of urinary retention.
2 反復投与に伴う尿閉のリスク増加を避けるため、1日2回投与を採用した。
A bid dosage regimen was adopted to avoid the increasing risk of urinary retention possibly associated with multiple doses.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#585

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[のある患者]  イートモには194対訳が収録されています
1 明らかな原因がなく、慢性的な空咳《痰の出ない咳》のある患者では、非喘息性の好酸球性気管支炎の診断を考慮する。
A diagnosis of non-asthmatic eosinophilic bronchitis should be considered in patients with chronic, nonproductive cough without an apparent cause.
2 慢性HBV感染で、ベースライン時に進行した線維化又は肝硬変のある患者を対象とした32カ月間試験において、薬剤Aの継続投与により、肝臓代償不全の割合がほぼ半分になり、肝細胞癌のリスクが低下したことから、抗ウイルス治療と臨床成績に直接的な関係があることが確認された。
A direct link between antiviral therapy and clinical outcome was established in a 32-month study in which continuous treatment with Drug A approximately halved the rate of hepatic decompensation and reduced the risk of hepatocellular carcinoma among patients with chronic HBV infection and advanced fibrosis or cirrhosis at baseline.
3  
 

メディカル英訳トレーニング#584

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[前立腺肥大]  イートモには18対訳が収録されています
1 本剤は、前立腺肥大症の治療に対する現在の推奨用量において、他のホルモン作用を示すことはなく、他のステロイドホルモンの形成又は作用を阻害することもない。
At the dose currently recommended for the treatment of prostatic hyperplasia, this drug has no other hormonal effects, nor does it inhibit the formation or action of any other steroid hormones.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#583

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[残尿]  イートモには7対訳が収録されています
1 持続的な残尿及び膀胱頚の痙縮がある場合、1回以上の経尿道的切除術が必要になることがある。
Persistent residual urine and contracture of the vesical neck may require transurethral resection on one or more occasions.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#582

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[をきたす]  イートモには11対訳が収録されています
1 薬剤Aが皮膚に接触すると、重度の熱傷と色素沈着をきたすおそれがある。
Drug A may cause severe burns and pigmentation if it comes into contact with the skin.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#581

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[眼圧上昇]  イートモには14対訳が収録されています
1 一過性の眼圧上昇及び一過性の近視化が術後にみられることがある。
A transient rise in IOP and a transient myopic shift may be seen postoperatively.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#580

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[閉塞隅角緑内障]  イートモには9対訳が収録されています
1 除外基準:急性閉塞隅角緑内障のために手術を必要とする被験者、以前に毛様体破壊術を受けた被験者、ベースライン来院時の3カ月以内にどちらかの眼に眼外傷又は手術の既往がある被験者は本試験から除外した。
Exclusion Criteria: Subjects who required surgery for acute angle-closure glaucoma, had prior cyclodestructive procedures, or had a history of ocular trauma or surgery in either eye within 3 months of the Baseline visit were excluded from the study.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#579

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[昇圧発作]  イートモには8対訳が収録されています
1 薬剤Aは血圧が低下するときに起こる心拍数の増加を抑制するだけでなく、L型及びN型の両方のカルシウムチャネルを遮断し、交感神経亢進による昇圧発作を阻害する。
Drug A blocks both L-type and N-type calcium channels and inhibits blood pressure elevation due to sympathetic nerve hyperactivity as well as suppresses heart rate increase that occurs when blood pressure falls.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#578

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[急激な]  イートモには28対訳が収録されています
1 投与後に一過性の眼圧上昇がみられたが、これは注射に伴う眼内容積の急激な増加に関連したものであった。
A transient increase in postdose IOP was related to a rapid increase in intraocular volume associated with the injection procedure.
2  
 
3  
 

メディカル英訳トレーニング#577

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[褐色細胞腫]  イートモには5対訳が収録されています
1 褐色細胞腫またはカルチノイド症候群に罹患しているか、甲状腺機能亢進症であってその治療が行われていない患者ですか?
Does the patient have pheochromocytoma, carcinoid syndrome, or untreated hyperthyroidism?
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#576

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[甲状腺機能亢進症]  イートモには25対訳が収録されています
1 麻酔科医には、甲状腺機能亢進症の患者では甲状腺クリーゼによる代謝亢進が起こる可能性があることを注意喚起する
Anesthesiologists should be alerted to the possibility of the hypermetabolic state of thyroid storm <<thyroid crisis>> in patients with hyperthyroidism.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#575

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

次の患者には投与しないこと

高血圧症の患者〔高血圧症を悪化させる。〕

甲状腺機能亢進症の患者〔甲状腺機能亢進症を悪化させる。〕

褐色細胞腫のある患者〔急激な昇圧発作を起こすおそれがある。〕

閉塞隅角緑内障の患者〔急激な眼圧上昇をきたすおそれがある。〕

残尿を伴う前立腺肥大のある患者〔尿閉をきたすおそれがある。〕

 

課題# KW[を悪化させる]  イートモには25対訳が収録されています
1 薬剤Aは下痢を引き起こすことが知られており、これが脱水症につながることがあり、その後、心疾患に伴う症状を悪化させる
Drug A is known to cause diarrhea, which can lead to dehydration and subsequently aggravates symptoms associated with cardiac disease.
2  
 
3  
 

162対訳を追加収録

162対訳を追加収録しました。

現時点での収録総数は63712対訳。

65000対訳まで1300対訳もあります。

 

次期バージョン(イートモ7.4)までに65000対訳にしようと思ったけど、ちょっと厳しそう。

とりあえず、4月か5月にイートモ7.4にアップデートしようかと。

メディカル英訳トレーニングを挟み、既存の対訳を修正しながら、少しずつ増量します。

先は長い。

Img_1172_20230326093201

NEJM症例報告の調査

このように、訳語候補にたどり着いたプロセスをコメントに記述すれば、翻訳会社やソースクライアントからむしろ好感触が得られます。

不明語のすべてを十分に調査してコメントするのは難しいですが、自信のある調査・推測についてとはコメントに記述して、翻訳者の努力を示しましょう。でも、あまりにコメントが多いのもよくないので、その辺は適当に。

それにしても、医薬系の和訳は難しい。

昨日提示したサイトで調査する他、和訳に際しては、調査の過程で得られた情報をメモとして書き留めています。

例えば以下のような感じ。

ダウンロード - e79787e4be8be5a0b1e5918ae383bbe8aabfe69fbb.doc

 

何を言いたいかというと、上記のように、生の医薬文書を相手にしてもがきながら訳文を作成するのが本当の医学翻訳の勉強になるということです。これを何度も繰り返す。翻訳スクールの甘いテキストでいくら勉強しても、「溝」を超えてプロレベルには到達しない。

 

2023年3月25日 (土)

栄養ドリンクの経費計上

透析患者用の栄養ドリンクを毎日飲んでいます。

エルピスという商品

 

一般的な栄養ドリンクにはカフェインが大量に含まれているので避けています。

透析患者の体調維持に役立つけど、医薬品ではないから、「福利厚生費」になるかと思ったら、どうやら「消耗品費」で計上できるようです。

毎日飲んでいるし、コエンザイムQ10も購入しているので、月1万、年12万かかっているので、今年から経費にしよう。

 

個人事業主で従業員がいない場合は消耗品費を使います。福利厚生費がないため、仕事をするために必要なものと主張できるのであれば消耗品費で良いでしょう。 」

 

病気すると金がかかりますよ。

 

ChatGPTの限界

NEJM症例報告の和訳のうち、解釈と訳出に不安がある部分(以下の下線部)をChatGPTに訳出・解説してもらったけど、商品価値のある訳になっていなかったり、裏どりが出来なかったりです。

ChatGPTを使うと何となくわかるような気はするけど、「何となくわかるような気はする」では医学翻訳仕事の現場で通用しません。不明確な部分については的確なコメントを添えて納品するのがプロフェッショナルでしょう。

 


Q. He had bitemporal cachexia, dry oral mucosa, and increased work of breathing.の意味は

A.この文は医学的な表現であり、次のように翻訳できます。

「彼は双側頭部萎縮、口腔粘膜の乾燥、呼吸の増加した労力を示していました。」

これは、患者が頭部の両側で筋肉の萎縮を経験していること、口の中が乾燥していること、そして呼吸に必要な努力が増加していることを示しています。これらの症状は、様々な疾患に関連している可能性があります。


Q. Radiography of the chest (Figure 1A) revealed confluent basilar consolidation in the left lung and scattered patchy opacities in the right lung.の意味は

A. この文は医学的な表現であり、次のように翻訳できます。

「胸部の放射線写真(図1A)によると、左肺に融合した基底部の凝固影があり、右肺には散在性の斑状の陰影があります。」

これは、患者が胸部のX線検査を受けた結果、左肺には広がりを持った凝固影が、右肺には散在性の小さな陰影が見られたことを示しています。これらの症状は、肺炎やその他の呼吸器系の感染症、肺塞栓症などの疾患によって引き起こされる可能性があります。


Q. A transthoracic echocardiogram showed low-normal ventricular function, atrial enlargement, and no valvular vegetations.の意味は

A.この文は医学的な表現であり、次のように翻訳できます。

「経胸壁心エコー検査により、低-正常な心室機能、心房拡大、弁の植物状病変はありませんでした。」

これは、患者が心臓の超音波検査を受けた結果、心室の機能が低下しているが、正常範囲内にあること、心房が拡大していること、そして弁に異常が見られないことを示しています。これらの症状は、心臓の機能障害や弁の異常、徐脈性不整脈などの心臓疾患によって引き起こされる可能性があります。


Q. The level of mechanical ventilation was reduced from mandatory provided breaths to spontaneous ventilation, and the mode was switched to pressure-support ventilation.の意味は

A.この文は医学的な表現であり、次のように翻訳できます。

「機械的換気のレベルは、必須の吸気から自発的な呼吸に減らされ、モードは圧力支援換気に切り替えられました。」

これは、患者が人工呼吸器による換気を受けていたが、必要な吸気を減らし、自発的な呼吸を行うようになったことを示しています。また、モードが圧力支援換気に切り替わったことを示しており、このモードでは患者の自発呼吸に応じて呼気圧を支援することができます。これらの変更は、患者の呼吸機能が改善したことを示す可能性があります。


Q. The patch measured 5 cm in greatest dimension and had a hyperpigmented halo but had no fluctuance or crepitus.理意味は

A. この文は医学的な表現であり、次のように翻訳できます。

「このパッチは、最大で5 cmの大きさであり、過剰な色素沈着を示す光環がありますが、うっ滞や皮下気腫はありません。」

これは、患者の皮膚に見られるパッチが、最大で5 cm程度の大きさであり、周囲に過剰な色素沈着を示す光環があることを示しています。しかし、パッチにはうっ滞(血液やリンパ液の滞留)や皮下気腫(空気やガスが皮下組織にたまること)は見られなかったことを示しています。これらの特徴は、ある種の皮膚病変や腫瘍などによって引き起こされる可能性があります。


Q. Rhizopus, specifically, expresses proteins such as spore-coat protein homologues (CotH3), which can bind to glucose-regulated protein 78 (GRP78) on endothelial cells and promote angioinvasion.の意味は

A. この文は医学的な表現であり、次のように翻訳できます。

「Rhizopusは、特に胞子被膜タンパク質ホモログ(CotH3)などのタンパク質を発現し、内皮細胞上のグルコース調節タンパク質78(GRP78)に結合して血管浸潤を促進することができます。」

これは、Rhizopus属のカビが、特にCotH3などのタンパク質を発現し、内皮細胞上のGRP78と結合することで、血管内に浸潤することができることを示しています。これらの特徴は、ムコール真菌症と呼ばれる病気の病原体であるRhizopus属のカビによって引き起こされるものであり、この病気は、免疫不全のある患者に特に多く見られます。


Q. Routine histologic evaluation of sections of the biopsy specimens revealed a pauci-inflammatory thrombotic vasculopathy with angioinvasive fungal hyphae and necrosis of the epidermis and eccrine glands.の意味は

A. この文は医療用語で書かれたもので、病理組織学的評価の結果を示しています。

具体的には、病理組織学的な検査で、生検組織の断片の評価が行われました。その結果、非常に少ない炎症が見られ、血栓性血管症が存在していることが判明しました。また、血管内真菌の菌糸が見つかり、皮膚表層や汗腺の壊死が認められました。

この文は、病理学的な所見を説明しており、皮膚の病気や疾患に関する情報を提供しています。特に、血管内真菌症の可能性が示唆されています。

 

NEJM症例報告 参考サイト

全訳をイートモユーザーオンリーに掲載しました。

和訳に際して参照したサイトの一部です。

 

人工呼吸器

https://www.matsuyama.jrc.or.jp/wp-content/uploads/pdfs/mr1_11.pdf

 

人工呼吸器

https://www.draeger.com/Products/Content/evita-v800-pi-9109056-ja-jp.pdf

 

肺の特徴

https://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/life/

 

呼吸器・胸部

http://inouefuzokucl.aijinkai.or.jp/image/koramu30.4.pdf

 

胸部X線検査

https://www.ningen-dock.jp/public/inspection/chest-x

 

頭痛の英語表現

https://www.icrip.jp/eigocafe/2020/02/03/menu11/

 

肺炎球菌

https://www.haienkyukin.jp/pneumococcus/what.html

 

ヒストプラスマ

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/471-histoplasmosis-info.html

 

二形性真菌

http://www.pf.chiba-u.ac.jp/medemiru/me05.html

 

クリプトコッカス

https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2318-related-articles/related-articles-428/5993-dj4281.html

 

ムコール症

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/13-%E6%84%9F%E6%9F%93%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3/%E7%9C%9F%E8%8F%8C/%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%87

 

肺アスペルギウス症

https://www.jscm.org/journal/full/01902/019020067.pdf

 

電撃性紫斑病

https://www.jsth.org/publications/pdf/jstage/12_2.154.2001.pdf

 

PAS染色

https://www.chiringi.or.jp/camt/wp-content/uploads/2014/04/ad8a0dba3b034c1d53ed85fe5099fb80.pdf

 

真菌の構造

https://ocw.nagoya-u.jp/files/842/PDF/842_04-2.pdf

 

NEJM症例報告 和訳

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMcpc2211369

ざっと和訳しました。

日本の症例報告と違って内容が濃厚。

点検した後、イートモユーザーオンリーに掲載します。

 

2023年3月24日 (金)

今週の透析終わった

今日の穿刺担当はX氏。

何度も穿刺してもらったことはあるけど、名前は知らないのです。

以前、うまくいかないことが何度かあって、一抹の不安はあったのですが、シャント血管が十分に広がっているので、無事でした。

 

一度でもうまくいかないことがあると、信頼感が下がります。

医学翻訳も同様で、一度でも失敗してソースクライアントからクレームが来ると、翻訳会社としては次回以降に仕事を出すのをためらうようになります。

下っ端からのクレームならそんなにビビる必要はありません。たいていの場合、自分はできるんだぞと社内向けに自慢しているにすぎないから。

ソースクライアントの中にも英語・翻訳ができると言われている人がいて、その人からクレームが来たら、しばらくの間(ほとぼりが冷めるまで)失敗した人に翻訳を依頼することはありません。

 

今日は一人の患者さんが透析中に気分が悪くなったようです。

一時的にQB(血流量)を下げて、体調の回復を待ったようです。

透析を受けるのはマラソンを走るのと同じくらいの疲労感があるらしいので、非透析日には透析を受けるための体調を整える必要があるようです。結局、毎日が透析のためにあるようなものです。

 

病院の桜。

Img_3769

 

2023年3月23日 (木)

イートモ・GPT-4連動型医学翻訳加速学習法

おっさんはプロとして安定稼働するまでに7年かかった。

今はイートモもAIもそろって、時代が違うね。

 

確定申告の報告

確定申告の報告に税理士のおねえさんが柿の木坂オフィッスに来てくれました。

雨の中、大量の書類とノートパソコンを持って大変です。

税理士も体力勝負のようです。

 

税理士オフィスと私のパソコン中の弥生会計がクラウドでつながっているらしいけど、今日日、そんなことは普通のことなのでしょうね。

さて、イートモの売上げが半減したとは言え、全体の売上げは相変わらず大台越え。

週3回透析を受けている重病人・身体障害者というのに、有難いことです。

 

今年納税する個人事業税等の税金も算出されています。

2年前の驚愕な税額よりもかなり少なくなりました。

福祉タクシー券が再交付されないかな。

 

サラリーマンは1000万稼いでも手残り700万だから、厳しいね。

東京の場合、家賃やローンで年200万減ったら、500万。

光熱費で50万。

残るは450万。

月37.5万では貯金もできない。

 

C型肝炎治療薬

C型肝炎治療薬の文書を120対訳ほどイートモ化しました。

C型肝炎のメカニズムが解明され、治療薬も開発されました。

私が製薬業界に入った時点には、非A非B型肝炎(non-A non-B hepatitis)といって、A型肝炎でもなくB型肝炎でもない肝炎とされていました。

この40年間の進歩はすごいです。

逆に治療可能なレベルに達するのに40年もかかるとも言えます。

 

2023年3月22日 (水)

イートモ連動型医薬品医療機器等法(旧薬事法)学習法

名称は「薬事法」のほうが良かった。

 

腎臓リハビリテーション

今日の穿刺担当は失敗しない仕事人のH氏。

仕事がはやい!

 

水曜日は透析中にエアロバイク。

いつもは30分なんだけど、手違いで37分の自転車こぎとなりました。

30分を超えるとさすがきつい。

 

2月下旬から寒暖差が大きいなどで体調がイマイチで、入院・手術もあったり、そんなこんなで透析中のリハビリはしていたけど、自宅での自主トレはほとんどやらない状態が続いていました。

 

運動不足は透析患者にとって非常に危険なようです。

私が加入している一般社団法人全国腎臓病協議会から定期的に冊子が送られてくるのですが、今回の記事は衝撃的でした。

CKDや透析患者でなくても、中高年には有益な情報になると思うので、抜粋して掲載します。

ダウンロード - e8858ee383aae3838f.pdf

 

以前は透析患者に運動は禁忌とされていたようですが、最近になって一転しました。

天動説が地動説になったようなものです。

 

1に運動、2に休養、それでも余裕があればイートモ作業を無理のない程度にやる。

これをモットーにします。

 

あと15年は生きて、79歳。

1年間寝たきりになって80歳でサヨウナラ。

 

でも、あと20年は余裕で生活できる蓄えがありそうなので、出来れば85歳を目指します。w

 

久しぶりの病院レストラン。

Img_3764

 

そばを食って細く長生きしよう。

Img_3767

 

2023年3月20日 (月)

今週の透析も始まった

本日の穿刺担当はO氏。

寡黙に穿刺する仕事人です。

 

透析中、しっかり筋トレも行いました。

透析患者は1日絶対安静すると、寿命が2年縮むらしいです。

足腰の筋肉を鍛えて、寝たきりになることだけは避けなければなりません。

崖っぷちの生活が続きます。

 

昼飯は病院レストラン、飽きてきたので、自宅で食べました。

赤飯を作ってもらったので、病院の帰りに魚介類専門店、いわゆる魚屋で鯛の刺身としらすを買いました。

鯛には期待していなかったけど、これが意外と美味かった。

骨密度を上げるために、しらすも食います。しらすも美味かった。

もちろん、赤飯も美味かった。

Img_3763

 

2023年3月19日 (日)

無理はいけない

昨日はめずらしく夜9時までイートモ作業をやってしまって、しかも、夜11時までNHKの原発事故の番組を見てしまいました。

いつもは遅くとも夜6時でイートモ作業を切り上げて、夜10時には就寝しています。

普段と微妙な違いですが、重病人には大きな負担となったようです。

今日は朝からだるさがあります。

やはり、イートモ作業はかなりの重労働のようです。

以前、透析日はイートモ作業はやらず、非透析日のイートモ作業は昼飯前までと決めていたのですが、少し体調がいいと無理してしまいます。

 

関西の医学翻訳の大御所から電話をいただきました。

昨今の医学翻訳業界の状況について情報交換しました。

私よりも数歳年上なのに、現役バリバリのようです。

翻訳スキルだけでなく、健康管理もしっかりしているのだろうと思います。

 

さて、今日はゆっくり休養して、明日からの透析に備えます。

 

2023年3月18日 (土)

首マッサージ

3時間透析を週3回。

穿刺は相変わらず恐怖だけど、それより辛いのは3時間拘束されて首・肩に負荷がかかることです。

パソコン作業による負荷も加わって、もう富山の常備浴に入ってもどうしようもない。

というわけで、この冷たい雨の中、都立大まで首・肩のマッサージしてもらいにいきました。

骨と変わらないほど筋肉が硬直しているらしいので、辛いはずです。

 

施術が終わって、腹も減ったので、久しぶりに吉野家の牛丼を食いました。

 

おっさん、少しは血行が良くなったか?

Img_3760

 

肉だけ大盛りにしたけど、そんなに多くなかったな。

Img_3762

 

めずらしく空タクシーが来たので乗ったはいいけど、降りるとき、シートベルトとショルダーバッグとビニール傘が絡まって、降りるのに四苦八苦しました。

雨の日は一人で出かけるものじゃないな。

 

イートモ+GPT-4連動最強学習法

スクールの勉強だけでは稼げる医学翻訳フリーランスになれない

イートモを最大限に利用して全集中で「溝」を飛び越える。

スクールでの医学翻訳の勉強 → → 稼げる医学翻訳フリーランス

 

イートモ+GPT-4連動型トライアル突破術

トライアル合格がスタートラインです。それからが本当の勝負。

 

2023年3月17日 (金)

イートモ連動型超高速独学法

イートモは稼げる医学翻訳フリーランス養成ソフトです。

 

2023年3月16日 (木)

しょぼくれた「ひなちゃん」

この時点はよかったけど、、、

Img_1172

 

ミルクを飲み過ぎたせいか、カーペットやベッド上でおしっこをしてしまい、滅茶苦茶叱られた「ひなちゃん」。

しょぼくれています。

Img_1173

イートモを使った翻訳力アップ術

結局、これが一番大事です。

 

2023年3月15日 (水)

NEJM・症例報告

現在、肝炎治療薬の文書のイートモ化を行っているのですが、それと並行として以下のNEJMの症例報告を和訳しようかと思います。

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMcpc2211369

 

なかなか時間がとれないので、いつになるかわかりません。

訳し終えたら、イートモユーザーオンリーに掲載します。

 

こんなに良い素材がたくさんあるのに、翻訳スクールで時間を消費するなんてもったいない。

 

ヒントなしに、もがきながら調査して、自力で訳すことに意義があります。

わからない部分があっても、類似の英文を読んだり、日本語の関連資料を読んでいるときに意味がわかることがよくあります。

このようなプロセスを経て、本当の実力が養われるのです。

 

月一検査

今日の穿刺担当はT氏。

T氏が穿刺するとわかると、もう安心です。

さらに、シャントPTAで血管が広がっているので、もう失敗する要素は全くありません。

予想通り、今日の透析も無事終了。

 

今月の月一検査の結果がわたされました。

クレアチニン等の腎機能は相変わらずダメダメです。

クレアチニンは先月の6.68mg/dLから6.35mg/dLへわずかに下がりましたが、誤差の範囲でしょう。

 

一方のMPO-ANCA。

2022-11 2022-12 2023-1 2023-2 2023-3
11.3 12.3 9.0 8.0 6.8

 

低下傾向がみられます。

基準値は3.5未満IU/mLなので、この調子でいくと5月に基準値になりそう。

 

この調子で、腎機能も気合で正常化させるぞ。

気合いだ!

 

 

イートモ連動型高速MTPE術

MTPEするなら高速でやる。

イートモユーザーはいろいろ工夫してくださいね。

 

2023年3月14日 (火)

歯医者へ

ここ数日と打って変わって、東京は寒いです。

この寒い中、三軒茶屋の歯科クリニックへ行ってきました。

歯槽膿漏が疑われた左上の奥歯。

写真解像度をよくしたら、歯槽膿漏ではなく、骨は残っている。が、骨密度が低下しているとのこと。

よくわからないのですが、骨密度と言われると、思い当たるフシがあります。

 

約3年前に倒れて、10日間の昏睡状態。血漿交換とステロイドの大量投与などでなんとか生き返ったわけです。

その後も1年間以上、20~30ミリのステロイドを連日服用し、2回のステロイドパルス療法も受けました。

命は助かったけど、副作用として2021年には胸椎と腰椎に圧迫骨折が起こりました。通りで、痛くて起き上がれないはずだよ。骨密度を調べると、かなり低下していたため、透析のたびにカルシトリオールが投与されています。それと、ビスフォスフォネート製剤を毎週1回服用です。

ま、大病をすると、いろいろな部分に不具合が出ます。

 

三軒茶屋を歯科クリニックに向かって歩いていたら、前から来たおばはんが乗った自転車に体当たりされたよ。おっさんがのけぞって、後ろにいた別のおばはんの足を踏んづけてしまった。

三茶は狭い歩道を結構なスピードで自転車が通るから、危ない。

ますますカオスになっている街、三軒茶屋。

変な奴は路上に座り込んでいるし、カラスは多いし、警察官に取り囲まれているおっさんはいるし、よく16年間もそんなところに住んでいたよ。

 

イートモ・ChatGPT連動型メディカルライティング

いいね、いいね。

今日は歯医者に行って、あとは照会事項をイートモ対訳にします。

 

2023年3月13日 (月)

3500記事

医学翻訳ブログの記事が3500に達しました。

どうでもいい記事が大半だけど、医学翻訳スクール・セミナーや何とかジャーナルなどでは教えてくれない医学翻訳という仕事の本当のことを書いています。

20230313-165638

イートモユーザーオンリーなども含めると4000記事越え。

余程ヒマなのか?

 

照会事項

既に多くの対訳を収録していますが、今日から「照会事項とその回答」についての追加対訳を作成し、イートモに収録します。

「照会事項とその回答」、特に「照会事項」の対訳をイートモ中から探すヒントとして、「ですか」、「ますか」などの疑問形で検索すれば照会事項に関連する対訳が抽出できます。ちょっと考えればわかりますね。

 

ですか→79対訳

ますか→112対訳

 

これらのイートモ対訳を元に和訳・英訳のトレーニングをして、脳内にイートモ対訳をインストールするのです。

実際に訳して、身に付けるのです。

翻訳スクールで説明を聞いているだけじゃ、医学翻訳フリーランスへは1ミリも近づかない。

 

[追記]

もうすぐ新年度ということで、翻訳スクールの受講生募集も活発になるのでしょうか。

医学翻訳を勉強することはよいことなのでしょうが、勉強のすぐ延長線上に稼げる医学翻訳フリーランスが待っているわけではありません。

スクールでの医学翻訳の勉強 → → 稼げる医学翻訳フリーランス

 

上記のように、「溝」のようなものが中間にあります。

ほとんどの医学翻訳フリーランス志望者はこの「溝」にはまって脱落します。

医学翻訳フリーランスになったとしても、油断していると後戻りして「溝」にはまって撤退します。

 

スクールでの勉強だけでこの溝を埋めるのは無理です。

実務経験(製薬会社・研究機関・医学出版社等で仕事として医薬文書に向き合った十分な経験)がある人は「溝」を埋める上で有利です。

そういった実務経験がない場合は、イートモ等を使いながら実務経験と同じ経験を2~3年間ほど積む必要があります。ただし、その間、報酬が出るわけではないし、誰に管理・指導されるわけでもないので、自分を律する相当な覚悟が必要です。

 

有名な成長曲線に似たものですが、スクールテキストや翻訳参考書をもくもくと勉強すればいいというわけではありません。

お客さんにお金を払ってもらえるような質と量の訳文を作成することを意識しながらの努力が必要です。

20230313-155525

 

以上、医学翻訳の分野ではだれも言わないけど、本当のことです。

 

イートモとChatGPTを連動させて誤訳を減らす方法

いいぞ、いいぞ。

イートモも皮膚科の120対訳を追加収録したぞ。

 

2023年3月12日 (日)

イートモとChatGPTを連動させる方法

今や翻訳者ならだれでも知っている・試しているというChatGPT

 

「イートモとChatGPTを連動させる方法」

https://transformation-technologies.livedoor.biz/archives/65903004.html

すごく興味深いですね。レバレッジ特許翻訳講座の受講者は是非聴講してください。

 

「連動でちゅか?」

Img_1139_20230312082301

 

2023年3月11日 (土)

歯科クリニックに行ってきた

歯間に食べ物のカスがたまって、歯茎が炎症を起こしているようです。

奥歯が1本抜けたままなのですが、抜けた部分に歯が寄ってきて狭くなっています。

歯間が狭くなって歯ブラシが入らなくなって、食べ物のカスがたまりやすくなっていたようです。

それと、小さな部分ですが、歯槽膿漏になっているようです。

これ以上進行しないようにするには食べかすが残らないようにブラッシングするしかないそうです。

朝晩はもちろん、歯ブラシを持ち歩いて昼食後もブラッシングになります。

二十数年前に歯を抜いたときにインプラントにしておけばよかったよ。トホホ。

 

2023年3月10日 (金)

55920円

今日は辛かった1週間の最後の透析。

透析後、病院の会計に行って先日の1泊2日の入院手術の医療費を払いました。

 

シャントPTAに興味のある方は以下を参照。

https://www.youtube.com/watch?v=qObJ9jq6OhQ&t=24s

 

計55920円。

明細を見ると、個室代が50000円、その他が5920円でした。

個室代が医療費として申請できれば、ノートパソコンを運び込んで3日・4日入院するんだけど、残念。

ま、今回の処置でシャントが1年間は機能して長生きできるようだから、国からの支援がかなり入っているので、 安いものです。

 

費用や痛みよりも、もっと痛いのが時間がかかること。

入院2日間は何もできないし、事前の検査や入院手続きなど、結構時間がかかる。

おっさんの年になると、時間はますます貴重になります。

 

これで一件落着と思ったら、今度は左上の歯の状態が良くない。

一難去ってまた一難。

早速、明日、歯科クリニックに行ってきます。

最悪の場合、3本ブリッジになるかもしれません。

また出費になるけれど、おっさんの年になるとそんなのは問題じゃなくて、何より食べ物をおいしく食べられるのが最重要です。

 

おっさんの場合は60歳で難病になって死にかけたわけですが、60歳を過ぎていつも検査と治療を受けている気がします。

大病をすると金と時間がかかりますよ。

 

2023年3月 9日 (木)

お風呂の「ひなちゃん」

ワンコも清潔が大切です。

 

まずはシャワーを浴びます。

Img_1155

 

今日の湯加減はどれどれ。

濡れると貧相になる「ひなちゃん」。

Img_1152

 

早く入りたい。

Img_1141

 

乾かしてもらって、湯上りすっきりの「ひなちゃん」。

Img_1168

 

さっぱり、気持ちよくなって寝てしまった「ひなちゃん」。

Img_1171

 

全訳4

全訳4をイートモユーザーオンリーに掲載しました。

腎結石に関する報告です。

いつもながら統計解析と考察が難解です。

2023年3月 8日 (水)

辛い3日間が終わった

月曜→透析

火曜→入院・手術

水曜→透析

 

そしてやっと帰宅しました。

 

手術前に点滴用の針を留置します。

おっさんの場合、左腕はダメで、右腕はシャント肢なので、足の血管に刺さざるをえません。結構痛い。

同時に結構な量が採血されました。

Img_3732

 

本日の透析も無事終わりました。

水曜はエアロバイクの日だったのですが、疲労感があったのでキャンセルしてもらいました。

Img_3741_20230308144001

 

あとは病院レストランでいつもの昼食。

Img_3744

 

病棟は満床で、看護師は忙しそうです。

この時期(3月)は寒暖の変動が大きいせいか、循環器の異常で入院・手術になる人が多いそうです。

おっさんは緊急ではないので、せかされるように退院してきました。w

 

オペ室も野戦病院の様相。

医療スタッフが動き回っていました。

おつさんの手術も間に急患が入って、予定よりも3時間も遅れて開始されました。

そんな混沌とした状況でおっさんの手術はちゃんとできるのか心配になりましたが、循環器のドクターはきっちりと手術をしてくれました。

循環器などは急病人に対応する必要があるから大変です。

 

「ひなちゃん」も心配していたようです。

Img_1139

朝飯だー

これを食い終わったら、速攻で退院の準備。

0092a8ff4ff94954888c7a38ed38064a

この時期、心疾患の患者が多く、個室も含め満床らしい。

773af6f447dc4a0e93b0c4ce9e0e4063

あわただしい。

1年ぶりのPTA

いろいろ大変でしたが、無事終わった。

シャント血管の血流がビュンビュンになりました。

一晩、病院で過ごして、今起床したところです。久しぶりの入院のせいか、睡眠がイマイチです。

Image

これから朝飯食って、透析。

それが終わって帰ります。

2023年3月 6日 (月)

今週も始まった

いつものように月・水・金は透析の日。

絶対です。

まず透析でスケジュールが最初に埋まります。

 

QB150で透析が無事終わりました。

QBは床屋とは関係ありません。

 

病院レストランへ。

Img_3726

 

寒いので、テラス席に誰も座りません。

Img_3728

 

久しぶりにカキフライ定食。

Img_3729

 

明日はいよいよPTAの日。

父兄会とかじゃありません。

 

バルーンカテーテルをシャント血管に挿入して、インフレートして血管内腔を広げる処置です。

イートモでバルーンカテーテルを検索すると、12対訳が抽出されます。

20230306-151124

 

翻訳スクールで提供される整えられたテキストではなく、自分の病気などに関係する資料を元に勉強すると身に付きやすいものです。

ちなみに、長期入院中に実感したことですが、最近はカテーテル等を用いたendovascular therapyが非常に普及しています。

カテーテル関係の翻訳依頼が増えるでしょうから、イートモでもカテーテル関係の対訳に力を入れています。

「カテーテル」で検索すると、415対訳がヒットします。

これら415対訳を基に和訳・英訳のトレーニングをすれば、結構な勉強になります。

 

2023年3月 5日 (日)

全訳4

https://www.nejm.jp/abstract/vol388.p781

ざっと全訳しました。

abstractだけ訳して、参考和訳と見比べても効果なし。そんなの時間の無駄。

本文テキストもすべて訳す。

20230205-184835_20230305140701

 

6時間で訳上がり二十数枚。

和訳でも5万円弱か。

イートモ事業よりも翻訳事業のほうが金になる。w

点検して近日中に全訳をイートモユーザーオンリーに掲載します。

 

途中から「みんなの自動翻訳」を利用したけど、専門用語はDeepLよりも良い感じ。

 

2023年3月 3日 (金)

今週の透析もなんとか無事に終わった

エコー検査の結果、シャント血管が狭窄していることがわかり、来週の火曜日にPTAを受けます。

通常はQB200で脱血しているのですが、QB150まで下げて、駆血すればアラームが鳴らない。

 

今日の穿刺担当は久しぶりの仕事人H氏。

さすがはH氏、血管が狭窄しているにもかかわらず、血管内腔の中心に針が留置されたのでしょう。

駆血することなく、QB160で透析を終えることができました。

 

恒例のPTAですが、1年ぶりです。

以前は5~6カ月に1度の頻度でしたが、今回は1年も機能してくれました。

 

ちなみにQBはQuantity of Blood flowの略、つまり血流量です。

透析界隈では「キュービー」。誰も血流量なんて言いません。

 

手を器用に使ってガムを食べる「ひなちゃん」。

Img_3720

2023年3月 2日 (木)

全訳3

全訳3をイートモユーザーオンリーに掲載しました。

大好評なので、勉強用に不定期に掲載しようと思います。

 

ユーザー名とパスワードが不明のイートモユーザーはこちらから連絡ください。

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

フォト

イートモ

  • 最終点検済み対訳数
    ★12月8日現在:12,558対訳/64,523対訳 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想