« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

メディカル英訳トレーニング#1012

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ベースラインでの宿主側の因子(年齢、性別、肝硬変の有無、IL-28Bの遺伝子多型、前治療の効果又は治療の適格性及びHCV RNA量)に関するサブグループ解析の結果、いずれのサブグループでもDCV+ASV併用療法によるSVR24達成割合は高かった。

 

課題# KW[いずれのサブグループでも]  イートモには7対訳が収録されています
1 いずれのサブグループでも、これら2投与群間の生存期間に有意差は認められなかった。
A significant difference in survival was not found between the two treatment groups in any of the subgroups.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1011

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ベースラインでの宿主側の因子(年齢、性別、肝硬変の有無、IL-28Bの遺伝子多型、前治療の効果又は治療の適格性及びHCV RNA量)に関するサブグループ解析の結果、いずれのサブグループでもDCV+ASV併用療法によるSVR24達成割合は高かった。

 

課題# KW[サブグループ解析]  イートモには33対訳が収録されています
1 サブグループ解析を実施したところ、このサブグループでの結果は全試験集団の結果と類似していた。
A subgroup analysis was performed, and the results in this subgroup were similar to those in the overall study population.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1010

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ベースラインでの宿主側の因子(年齢、性別、肝硬変の有無、IL-28Bの遺伝子多型、前治療の効果又は治療の適格性及びHCV RNA量)に関するサブグループ解析の結果、いずれのサブグループでもDCV+ASV併用療法によるSVR24達成割合は高かった。

 

課題# KW[HCV RNA量]  イートモには7対訳が収録されています
1 残りの患者500例は4投与群のいずれかにランダムに割り付け、その際、肝硬変の有無、投与前の血清中HCV RNA量、HCVジェノタイプが均等になるようにした。
The remaining 500 patients were randomly assigned to one of four treatment groups, which were balanced for the presence or absence of cirrhosis, pretreatment serum HCV RNA level, and HCV genotype.
2  
 
3  
 

 

今月の透析終わった

今月も何とか生き延びました。

何度も書いていますが、2020年5月17日に危篤状態になって、5月31日に意識が戻りました。

重体になった場合、医師は「今日は何日ですか」とか「ここはどこかわかりますか」とか「どうしてここにいるかわかりますか」とか、そんな質問をして見当識を調べます。

 

「今日は何日ですか」に対しては、5月23日と答えた記憶がありますが、実際は5月31日でした。

「ここはどこかわかりますか」に対しては、すぐに病院とわかりました。しかし、北海道の帯広の病院だと思っていました。

「どうしてここにいるかわかりますか」に対しては、飛行機に乗っていて飛行機が墜落して脚を負傷したため入院していると思っていました。墜落した場所が北海道の帯広よりも奥地だと錯覚していたのです。

 

何はともあれ、生死の境を2週間さまよい、そして奇跡的に復活してから3年がたちました。

 

今日の穿刺担当は美人MEのH氏。

安定した穿刺スキルです。

 

最近は新人の看護師やMEが数名入ってきましたが、年齢差が40歳もあると何を考えているのかわかりません。

おっさんくらいの年代だと、「何才なの?」などと聞くのは普通の感覚なのですが、今は何とかハラスメントになるかもしれません。

要はプライベートのことに触れるのはいけない時代なのかもしれません。

まー、そんなことで気を使うのはバカらしいので、YouTubeの音楽を聞いているほうがずうっといいですね。

 

今日は透析中にエアロバイクをやったので、柿の木坂オフィッスに導入されたエアロバイクを使うのは明日からです。

Img_3940

 

イートモ・AI連動型学習 金になる素材で翻訳トレーニングせよ

大量の地道なトレーニングでプロ仕様の心技体を作り上げる。

毎日100回の四股(翻訳トレーニング)を踏む。それが終わったら、へとへとになるまでぶつかり稽古(実戦練習)だ。

 

2023年5月30日 (火)

第1回医学翻訳チャレンジ

第1回医学翻訳チャレンジ(イートモユーザー限定):以下の英文を和訳し、訳文をフォームで送付

ダウンロード - e7acac1e59b9ee7bfbbe8a8b3e38381e383a3e383ace383b3e382b8e383bbe5928ce8a8b3e794a8.pdf

 

メディカルは英訳じゃないと稼ぎが少ないので「メディカル英訳トレーニング」や「和文原稿のpre-edit事例」を積極的に紹介し、メディカル英訳への移行を推奨していますが、医学翻訳の基本は和訳

特に提出期限はありません。

何の特典もありませんが、プロとして通用する訳文かどうかという目線からチェックします。

 

「なんか難しそうだね」

「簡単よ」

Img_3924_20230530191601

エアロバイク

柿の木坂オフィッスにエアロバイクが導入されました。

リハビリの先生にアドバイスを求めたところ、非透析日に週3回、各1時間が目安のようです。

でも、これはアメリカやオーストラリアの基準であり、過度に疲れない程度に行うように助言されました。

Img_3939

 

続くかどうかわからないし、組み立て、設置が大変なので、半年のレンタルです。

エアロバイクを運んでくれたおにいさんが設置してくれたんだけど、位置を微調整してもらいたくて、電話でお願いしたところ、「できません」とのこと。

レンタルだからその程度のサービスはあるのかと思ったのに、残念です。

ちょっとのサービスがその事業所の印象を大きく良くするのにわかっていないな。

 

イートモはイートモユーザー限定で無料の「翻訳チャレンジ」をやろうかと。

そのうちお知らせしますね。

 

メディカル英訳トレーニング#1009

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ベースラインでの宿主側の因子(年齢、性別、肝硬変の有無、IL-28Bの遺伝子多型、前治療の効果又は治療の適格性及びHCV RNA量)に関するサブグループ解析の結果、いずれのサブグループでもDCV+ASV併用療法によるSVR24達成割合は高かった。

 

課題# KW[前治療]  イートモには114対訳が収録されています
1 患者はビスホスホネートによる前治療の別(あるか、ないか)で層別化されている。
Patients are stratified according to prior treatment with bisphosphonates (yes vs no).
2 少なくとも2種類の前治療を受け、最終治療時に病勢進行を示している患者
patients who have received at least two prior therapies and have demonstrated disease progression on the last therapy
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1008

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ベースラインでの宿主側の因子(年齢、性別、肝硬変の有無、IL-28B遺伝子多型、前治療の効果又は治療の適格性及びHCV RNA量)に関するサブグループ解析の結果、いずれのサブグループでもDCV+ASV併用療法によるSVR24達成割合は高かった。

 

課題# KW[遺伝子多型]  イートモには8対訳が収録されています
1 CYP酵素の遺伝子多型は薬剤によって変化しない。
The genetic polymorphism of CYP enzymes is not altered by medication.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1007

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ベースラインでの宿主側の因子(年齢、性別、肝硬変の有無、IL-28Bの遺伝子多型、前治療の効果又は治療の適格性及びHCV RNA量)に関するサブグループ解析の結果、いずれのサブグループでもDCV+ASV併用療法によるSVR24達成割合は高かった。

 

課題# KW[宿主]  イートモには69対訳が収録されています
1 通常、構造遺伝子に加えて、DNAには宿主のDNAに組み込まれるように他の配列も含まれている。
In addition to a structural gene, the DNA usually includes other sequences to enable it to be incorporated into the DNA of the host.
2  
 
3  
 

 

イートモのご案内

イートモは、医学翻訳に特化した対訳と検索のソフトです(最新版はイートモ7.4)。

 

●どなたでもイートモ7.4試用版(検索データ制限あり・Max 5件)を無料で7日間お試しできます。

ダウンロード方法1(Microsoft Edgeの場合)

ダウンロード方法2(Google Chromeの場合)

ダウンロード方法3(オンラインストレージの利用)
  パスワード iitomo
  ※右記の手順を参考:http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2023/05/post-aa1699.html

 

イートモ7.4製品版(全データにアクセス可)は有料です。購入を検討している方はこちらをご覧ください。

 

 

●イートモユーザー様には2023年5月13日に無料ライセンス認証用のメールを送信しました。

メールを受け取れていない方や最新版のライセンスキー等についてのお問い合わせこちらからご連絡ください。

イートモ7.4試用版をどうしてもダウンロードできないイートモユーザー様には、USBメモリーImg_4114Img_4112に入れて郵送しますのでこちらからご連絡ください。 

●イートモユーザーリストからの削除依頼

 

メディカル英訳トレーニング
キーワードリストNo.1 キーワードリストNo.4

キーワードリスト(五十音順)

#1~#1000

キーワードリストNo.2 キーワードリストNo.5 
キーワードリストNo.3 キーワードリストNo.6

 

メディカル英訳トレーニング#1006

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ベースラインでの宿主側の因子(年齢、性別、肝硬変の有無、IL-28Bの遺伝子多型、前治療の効果又は治療の適格性及びHCV RNA量)に関するサブグループ解析の結果、いずれのサブグループでもDCV+ASV併用療法によるSVR24達成割合は高かった。

 

課題# KW[ベースラインでの]→[ベースラインにおける]  イートモには16対訳が収録されています
1 ベースラインにおける平均排尿回数はトルテロジンER群(24時間あたり11.5回)のほうがプラセボ群(24時間あたり9.9回)よりもわずかに多く、12週目には両投与群とも減少した。
At baseline, the mean number of micturitions was slightly higher in the tolterodine ER group (11.5 micturitions per 24 hours) than in the placebo group (9.9 micturitions per 24 hours) and decreased in both treatment groups at Week 12.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1005

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

IFN治療不適格の未治療例又は治療不耐容例において、DCV+ASV併用療法による投与終了24週後のsustained virologic response(SVR24)達成割合は、AI447026試験で87.4%95%信頼区間(CI):81.893.0]及びAI447017試験で63.6%95% CI43.583.7)であり、現在、治療選択肢がないこれらの患者にとって、DCV+ASV併用療法が有効な治療法であると考えられた。

 

課題# KW[有効な治療法]  イートモには7対訳が収録されています
1 カテーテルアブレーションは抗不整脈薬投与と比較して発作性心房細動に対する極めて有効な治療法である。
Catheter ablation is a highly effective therapy for the treatment of paroxysmal atrial fibrillation when compared with antiarrhythmic drug therapy.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1004

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

IFN治療不適格の未治療例又は治療不耐容例において、DCV+ASV併用療法による投与終了24週後のsustained virologic response(SVR24)達成割合は、AI447026試験で87.4%95%信頼区間(CI):81.893.0]及びAI447017試験で63.6%95% CI43.583.7)であり、現在、治療選択肢がないこれらの患者にとって、DCV+ASV併用療法が有効な治療法であると考えられた。

 

課題# KW[治療選択肢]  イートモには91対訳が収録されています
1 上述したように、欧米では結腸癌に対する治療選択肢が増えており、新医薬品が進行した結腸癌の治療において非常に重要な役割を担っている。
As mentioned above, in Europe and the U.S., treatment options for colon cancer are increasing, and novel drugs play a very important role in the treatment of advanced colon cancer.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1003

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

IFN治療不適格の未治療例又は治療不耐容例において、DCV+ASV併用療法による投与終了24週後のsustained virologic responseSVR24達成割合は、AI447026試験で87.4%95%信頼区間(CI):81.893.0]及びAI447017試験で63.6%95% CI43.583.7)であり、現在、治療選択肢がないこれらの患者にとって、DCV+ASV併用療法が有効な治療法であると考えられた。

 

課題# KW[達成割合]→[達成率]  イートモには19対訳が収録されています
1 有効性の主要評価項目である投与60日目までに喀痰培養陰性化(SCC)を達成した被験者の割合(2カ月後のSCC達成率)は、薬剤A 100mg群で50.0%(120例のうち60例)、薬剤A 200mg群で40.0%(100例のうち40例)であった。
The percentages of subjects who achieved the primary efficacy endpoint of sputum culture conversion (SCC) by Day 60 of treatment (the achievement rate of 2-month SCC) were 50.0% (60 of 120 subjects) in the Drug A 100 mg group and 40.0% (40 of 100 subjects) in the Drug A 200 mg group.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1002

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

主な有効性結果の要約を以下に示す

 

課題# KW[要約を以下に示す]→[概要を示す]  イートモには57対訳が収録されています
1 治験薬概要書に概要を示すように、第I相試験及び臨床薬理試験によって薬剤Aの薬物動態及び薬力学的特性が確立されている。
Pharmacokinetic and pharmacodynamic properties of Drug A have been established as summarized in the investigator's brochure by phase I and clinical pharmacology studies.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#1001

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

主な有効性結果の要約を以下に示す。

 

課題# KW[要約]  イートモには28対訳が収録されています
1 IMWG基準とEBMT基準の類似点及び相違点を以下に要約する。
The similarities and differences between the IMWG and EBMT criteria are summarized below.
2  
 
3  
 

 

2023年5月29日 (月)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

また、海外で実施したDCV+ASV併用療法試験の結果として、pegIFNα/RBV併用療法が無効であったC型慢性肝炎患者(null responder)を対象とした海外第2相試験(AI447011試験)でのDCV+ASV併用療法群の成績を示す。

 

上記の和文をMTに英訳させます。

In addition, the results of the DCV+ASV combination therapy group in an overseas Phase II study (Study AI447011) in chronic hepatitis C patients (null responder) who had failed pegIFNα/RBV combination therapy are shown.

 

よくできています。

「海外で実施したDCV+ASV併用療法試験の結果」と「海外第2相試験(AI447011試験)でのDCV+ASV併用療法群の成績」が同義であることを見抜いています。

「海外で実施したDCV+ASV併用療法試験の結果として」を完全に削除するとクライアントがぎょっとするかもしれないので、「海外試験データ」と軽く触れておきます。

 

DCV+ASV併用療法群の成績」は「DCV+ASV併用療法を受けた患者で得られた成績」とpre-editします。


以上を総括して、以下のようにpre-editしました。

海外試験データ、すなわち、pegIFNα/RBV併用療法が無効であったC型慢性肝炎患者(null responder)を対象とした海外第2相試験(AI447011試験)でのDCV+ASV併用療法を受けた患者で得られた成績示す。

 

上記のpre-edit後の和文をMTに再度英訳させます。

Overseas trial data, i.e., results obtained in patients who received DCV+ASV combination therapy in an overseas phase II trial (AI447011) in chronic hepatitis C patients who failed pegIFNα/RBV combination therapy (null responder), are also shown.

 

"in"が続くので、post-editします。

Overseas trial data, i.e., results obtained in patients who received DCV+ASV combination therapy in an overseas phase II trial (AI447011) involving chronic hepatitis C patients who failed pegIFNα/RBV combination therapy (null responder), are also shown.

 

メディカル英訳トレーニング 1000課題到達

1000。

 

ほぼ1年で1000。

 

1000と言っても、1日100課題を消化すれば、たったの10日分。

10日間やってみて、手ごたえがあったら、本格的にメディカル英訳の勉強を始めてもいいんじゃないかな。

 

「ひなちゃん」は3年間にだいぶ進歩したね。

Img_1283

医療費

今週の透析始まりました。

今日の穿刺担当はT氏。

血を抜く脱血側と血を戻す返血側の2カ所に針を刺します。

返血側への穿刺は痛くなかったけど、脱血側への穿刺は痛点に当たったのか、それこそ刺す痛みがあって、透析中を通じて何となく伊丹痛みが続きました。

 

筋トレリハビリをきちんとやって、透析は無事終了。

 

病院レストランでの食事が終わった時点では雨が降っていなかったけど、雨が降りそうだったので、タクシーで帰宅しました。

それにしてもタクシー料金が高くなりました。

以前は2300円程度で帰れたのに、今は2700円かかります。しかも障害者割引(1割引き)を適用しての料金です。

このタクシー代は通院費として控除になるからいいけど、高い。

 

医療費と言えば、去年いくらかかったか調べたら、735000円でした。

10万円を超える部分が控除になるので、63.5万円が控除されました。

この10万円というハードルは何のためにあるのだろう。

10万円を超える医療費を支払った重病人だけを絞り込むだめだろうか。

 

今年も医療費は70万円程度になると思います。

危篤状態からの長期入院となった2020年から翌年にかけて、医療費やら諸々合わせて2000万円ほど使ったようだから、やはり健康が一番の節約になります。

 

メディカル英訳トレーニング#1000

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また、海外で実施したDCV+ASV併用療法試験の結果として、pegIFNα/RBV併用療法が無効であったC型慢性肝炎患者(null responder)を対象とした海外第2相試験AI447011試験)でのDCV+ASV併用療法群の成績を示す。

 

課題# KW[海外第2相試験]→[海外第II相試験 ]  イートモには14対訳が収録されています
1 進行中の海外第II相試験で得られた臨床データにより、この併用療法には強力な抗ウイルス作用があることが示されている。
Clinical data from an ongoing overseas Phase II study indicate that the combination therapy has potent antiviral activity.
2  
 
3  
 

 

2023年5月28日 (日)

メディカル英訳トレーニング#999

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また、海外で実施したDCV+ASV併用療法試験の結果として、pegIFNα/RBV併用療法が無効であったC型慢性肝炎患者(null responder)を対象とした海外第2相試験(AI447011試験)でのDCV+ASV併用療法群の成績を示す。

 

課題# KW[が無効であった]  イートモには35対訳が収録されています
1 また、薬剤A単独投与が無効であった患者の20%では、デキサメタゾンの追加によってその効果が改善した。
In addition, 20% of patients who did not respond to Drug A alone improved their response with the addition of dexamethasone.
2  
 
3  
 

 

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

これらの試験では、C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象とした。

 

上記の和文をMTに英訳させます。

These studies included untreated/intolerant patients who were ineligible for interferon (IFN) therapy for chronic hepatitis C and non-responders (null responder or partial responder) who did not respond adequately to peginterferon alpha (pegIFN alpha) or interferon beta (IFN beta)/ribavirin (RBV) therapy.

 

「C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例」が適切に解釈されていないようです。

この文書には以下のように定義が記載されています。

20230528-160544

つまり、「C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例又はIFN不耐容例」という意味のようです。

医薬の文書には上記のような解釈が困難な部分がたくさんあります。

そこで、メディカル英訳者は図表や他の部分(定義など)、引用文献等を参考にして解釈するわけですが、現状、MTにはまだ無理のようです。

 

元の和文に「C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例又はIFN不耐容例」を組み入れます。

その際、未治療例は"treatment-naïve patients"と英訳しておきます。

C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療」を「C型慢性肝炎に対するインターフェロン(IFN)治療」とpre-editします。

また、「を対象とした」は「を対象に実施した」とpre-editします。

 

下線部がpre-editした部分です。


これらの試験C型慢性肝炎に対するインターフェロン(IFN)治療不適格のtreatment-naïve patients又はIFN不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象に実施した


上記のpre-editした和文をMTに再度英訳させます。

These trials were conducted in treatment-naïve or IFN-intolerant patients who were ineligible for interferon (IFN) therapy for chronic hepatitis C and non-responders (null or partial responder) who did not respond adequately to peginterferon alpha (pegIFN alpha) or interferon beta (IFN beta)/ribavirin (RBV) therapy.

 

下線部はpost-editしないと無理のようです。

「C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例」はpre-editしないで最初から自分で英訳する、が正解のようです。

These trials were conducted in treatment-naïve patients ineligible for interferon (IFN) treatment of chronic hepatitis C or IFN-intolerant patients and non-responders (null or partial responder) who did not respond adequately to peginterferon alpha (pegIFN alpha) or interferon beta (IFN beta)/ribavirin (RBV) therapy.

 

メディカル英訳トレーニング#998

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらの試験では、C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象とした。

 

課題# KW[十分な効果]  イートモには16対訳が収録されています
1 薬剤A 800mgへの漸増は承認されていないが、標準用量の薬剤Aで十分な効果が得られないと考えられる患者の治療のため、医療現場ではこうした漸増が多く用いられている。
Although dose escalation to 800 mg of Drug A has not been approved, such dose escalation is commonly used in clinical practice for the management of patients considered to have a suboptimal response to standard dose Drug A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#997

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらの試験では、C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象とした。

 

課題# KW[ペグインターフェロン]  イートモには12対訳が収録されています
1 試験集団は、主にペグインターフェロンα及びリバビリンによる前治療が無効であった成人被験者で構成した。
The study population consisted primarily of adult subjects who had failed previous peginterferon alfa and ribavirin therapy.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#996

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらの試験では、C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象とした。

 

課題# KW[不耐容例]→[不耐容の患者]  イートモには22対訳が収録されています
1 薬剤A無効の患者20例(45%)及び薬剤A不耐容の患者15例(46%)において同程度の細胞遺伝学的奏効率が認められた。
A similar cytogenetic response rate was observed in 20 patients (45%) who were Drug A-resistant and 15 patients (46%) who were Drug A-intolerant.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#995

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらの試験では、C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象とした。

 

課題# KW[不耐容]  イートモには65対訳が収録されています
1 薬剤Aにより、メトトレキサートが無効か、不耐容のRA患者で疾患活動性が改善した。
Drug A improved disease activity in methotrexate-resistant or -intolerant patients with RA.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#994

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらの試験では、C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象とした。

 

課題# KW[未治療例]→[未治療患者]  イートモには14対訳が収録されています
1 肝硬変のあるこれらの未治療患者の90%がウイルス学的著効(SVR)を達成した。
Ninety percent of the treatment-naïve patients with cirrhosis achieved sustained virologic response (SVR).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#993

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらの試験では、C型慢性肝炎のインターフェロン(IFN)治療不適格の未治療例/不耐容例及びペグインターフェロンアルファ(pegIFNα)又はインターフェロンベータ(IFNβ)/リバビリン(RBV)療法にて十分な効果が得られないnon-respondernull responder又はpartial responder)を対象とした。

 

課題# KW[不適格]  イートモには26対訳が収録されています
1 当患者は疾患が進行期であったため、治療不適格と判断された。
The patient was deemed ineligible for treatment due to their advanced stage of the disease.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#992

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

DCV+ASV併用療法の有効性の評価は、主に、国内で実施したDCV+ASV併用療法試験である第3相試験(AI447026試験)及び前期第2相試験(AI447017試験)の成績に基づいている

 

課題# KW[に基づいている]→[に基づいたものである]  イートモには27対訳が収録されています
1 すべての主要解析はITTの原則に基づいたものである
All primary analyses are based on the intention-to-treat (ITT) principle.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#991

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

DCV+ASV併用療法の有効性の評価は、主に、国内で実施したDCV+ASV併用療法試験である第3相試験(AI447026試験)及び前期第2相試験(AI447017試験)の成績に基づいている

 

課題# KW[に基づいている]  イートモには15対訳が収録されています
1 本試験の用量範囲の選択は下記の情報及び根拠に基づいている
Selection of dose range for this study is based on the following information and rationale: ….
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#990

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

DCV+ASV併用療法の有効性の評価は、主に、国内で実施したDCV+ASV併用療法試験である第3相試験(AI447026試験)及び前期第2相試験AI447017試験)の成績に基づいている。

 

課題# KW[前期第2相試験]→[前期第II相試験]  イートモには5対訳が収録されています
1 前期第II相試験は、新医薬品の安全性及び有効性を評価する臨床試験である。
The early phase II study is a clinical trial that evaluates the safety and efficacy of a new drug in a small group of patients.
2  
 
3  
 

 

第3相試験 第III相試験

phaseの数値をどう記述するか。

ガイドライン等で規定されているのかもしれませんが、医師や研究者がそれに従って記述しているとは限りません。

最近は「第3相試験」の書き方が増えてきている気がしますが、まだどちらかに統一されていないようです。

昔は「第III相試験」が普通だったので、私は「第3相試験」に違和感があるのですが、状況を見ながら、イートモの対訳も変えていきます

これと類似した事例として「ランダム化」と「無作為化」がありますが、これについても情報が伝わればどちらでもいいじゃないですか。

こんな枝葉末節なことに気を使うよりも、文章の骨格を英語の論理で記述してほしいよ。

クライアントの中には訳文に文句を付けたくてうずうずしている社員がいて、上記のような事例にも文句を言ってくることかある。

そんな低レベルのクレームはコーディネーターが処理して、「当該社員のお気に入り用語集」のようなものを作って、いちいち翻訳者に知らせるんじゃないよ。

 

メディカル英訳トレーニング#989

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

DCV+ASV併用療法の有効性の評価は、主に、国内で実施したDCV+ASV併用療法試験である第3相試験AI447026試験)及び前期第2相試験(AI447017試験)の成績に基づいている。

 

課題# KW[第3相試験]→[第III相試験]  イートモには170対訳が収録されています
1 化学療法による治療歴のある患者を対象に行われた海外第III相試験では、主要評価項目である全生存期間の著しい延長が認められた。
A foreign phase III study conducted in chemotherapy-experienced patients showed a significant prolongation of overall survival, the primary endpoint.
2 薬剤Aの第III相試験では、連日投与により患者100例においてIGF-1値が正常化し、軟組織肥大が改善した。
A phase III study of Drug A showed that daily treatment normalized levels of IGF-1 and improved soft-tissue enlargement in 100 patients.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#988

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

DCV+ASV併用療法の有効性の評価は、主に、国内で実施したDCV+ASV併用療法試験である第3相試験AI447026試験)及び前期第2相試験(AI447017試験)の成績に基づいている。

 

課題# KW[第3相試験]  イートモには13対訳が収録されています
1 そこで、これらの第3相試験ではデュロキセチンを30mg/日で投与開始し、7日後に強制的に60mg/日とする。
Accordingly, duloxetine will be started at 30 mg/day in the Phase 3 studies with a forced titration to 60 mg/day after 7 days.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#987

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

DCV+ASV併用療法の有効性の評価は、主に、国内で実施したDCV+ASV併用療法試験である第3相試験(AI447026試験)及び前期第2相試験(AI447017試験)の成績に基づいている。

 

課題# KW[有効性の評価]→[有効性評価]  イートモには61対訳が収録されています
1 有効性評価は、第10項で述べた3つの非盲検第II相試験(薬剤B投与時に病勢進行が確認された患者に薬剤Aを投与した試験)から得られたデータに基づいたものである。
Assessment of efficacy is based on data from the 3 open-label, phase II studies mentioned in Section 10 in which Drug A was administered to patients with documented disease progression on Drug B.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#986

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお、申請用量は、ダクラタスビル60 mg 11回、アスナプレビル軟カプセル100 mg 12回である。

 

課題# KW[申請用量]  イートモには7対訳が収録されています
1 日本人結腸癌患者における薬剤Aの申請用量は、日本国外の適応症に対して既に承認されている用量と一致している。
The proposed dose for Drug A in Japanese patients with colon cancer corresponds to that already approved for the indications in countries outside Japan.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#985

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

本「臨床的有効性の概要」では、ダクラタスビル60 mg 1日1回、及びアスナプレビル軟カプセル100 mg 1日2回又はアスナプレビル錠200 mg 1日2回(以下、第2/3相用量とする)を用いた経口併用療法により、日本人のジェノタイプ1bのC型慢性肝炎患者に対して高い有効性が認められたことを示す。

 

課題# KW[高い有効性]  イートモには8対訳が収録されています
1 薬剤Aは部分発作の治療で高い有効性を示す抗てんかん薬である。
Drug A is an antiepileptic drug with high efficacy in the treatment of partial seizures.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#984

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

本「臨床的有効性の概要」では、ダクラタスビル60 mg 1日1回、及びアスナプレビル軟カプセル100 mg 1日2回又はアスナプレビル錠200 mg 1日2回(以下、第2/3相用量とする)を用いた経口併用療法により、日本人のジェノタイプ1bのC型慢性肝炎患者に対して高い有効性が認められたことを示す。

 

課題# KW[ジェノタイプ]  イートモには81対訳が収録されています
1 現在、薬剤Aは、未治療で、HCVジェノタイプ1、2、3又は4に感染している被験者を対象に第IIa相用量設定実薬対照試験で評価されているところである。
Drug A is currently being evaluated in subjects who are treatment-naïve and infected with HCV genotype 1, 2, 3, or 4 in a dose-ranging, active-controlled phase IIa study.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#983

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

本「臨床的有効性の概要」では、ダクラタスビル60 mg 1日1回、及びアスナプレビル軟カプセル100 mg 1日2回又はアスナプレビル錠200 mg 1日2回(以下、第2/3相用量とする)を用いた経口併用療法により、日本人のジェノタイプ1bのC型慢性肝炎患者に対して高い有効性が認められたことを示す。

 

課題# KW[軟カプセル]  イートモには8対訳が収録されています
1 軟カプセルは、皮膜の形成と皮膜への内容物の充填を同時に行うことにより製造される。
Soft capsules are manufactured by concurrently formulating a film and filling the film with the content.
2  
 
3  
 

 

2023年5月27日 (土)

メディカル英訳トレーニング#982

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

本「臨床的有効性の概要」では、ダクラタスビル60 mg 11回、及びアスナプレビル軟カプセル100 mg 12回又はアスナプレビル錠200 mg 12回(以下、第2/3相用量とする)を用いた経口併用療法により、日本人のジェノタイプ1bC型慢性肝炎患者に対して高い有効性が認められたことを示す。

 

課題# KW[臨床的有効性の概要]  イートモには3対訳が収録されています
1 選択基準及び除外基準についての詳細は「臨床的有効性の概要」に提示されている。
Further details of inclusion and exclusion criteria are provided in the "Summary of Clinical Efficacy."
2  
 
3  
 

 

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCVBMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

上記の和文をMTに英訳させます。

Bristol-Myers Squibb Company (BMS) and Bristol-Myers K.K. (BMKK) are developing a combination therapy (DCV+ASV combination therapy) for the treatment of chronic hepatitis C with two direct-acting antiviral agents (DAAs): daclatasvir hydrochloride (DCV, BMS-790052), an HCV NS5A replication complex inhibitor, and asunaprevir (ASV, BMS-650032), an HCV NS3 protease inhibitor, asunaprevir (ASV, BMS-650032), in combination with two direct-acting antivirals (DAAs) (DCV+ASV combination therapy).

 

特に下線部に問題あり。

 

和文が長いし、複雑なので、英訳する前に構造解析が必要です。

MTを使う使わないに関係なく必要です。

和文をpre-editすることにより、和文の理解が深まり、MT出力英文のpost-editがスムーズにいきます。

 

中心的な情報は以下の通りです。

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。


「HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCVBMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)」は「2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)」を指しています。


ここまでくれば、その後のpre-editは簡単です。

pre-editした部分を下線にしています。

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、以下の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAAによる併用療法(DCV+ASV併用療法)、すなわちHCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCV、BMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASV、BMS-650032)を開発した

 

pre-editした和文をMTに再度英訳させます。

Bristol-Myers Squibb Company (BMS) and Bristol-Myers K.K. (BMKK) are pleased to announce the launch of a combination therapy (DCV+ASV combination therapy) for the treatment of chronic hepatitis C with the following two direct-acting antivirals (DAA): the HCV NS5A replication complex inhibitor daclatasvir hydrochloride (hereafter referred to as daclatasvir; DCV, BMS-790052) and asunaprevir (ASV, BMS-650032), an HCV NS3 protease inhibitor.

 

"are pleased to announce the launch of"が使われているのは対訳コーパスにプレスリリースが含まれているのだろうと、薄笑いを浮かべながらpost-editしましょう。

もう少しpre-editをしっかり英文に反映させてほしかったのですが、最初の英訳よりも断然良くなりました。

 

メディカル英訳トレーニング#981

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCV、BMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った

 

課題# KW[の開発を行った]→[を開発した]  イートモには19対訳が収録されています
1 大学Aの研究チームは、外部の熱源を利用して薬剤を疾患部位に到達させる新しいタイプのドラッグデリバリーシステムに関する技術を開発した
A research team from University A has developed the technology for a new type of drug delivery system that targets the medicine to the site of disease by using an external source of heat.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#980

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCV、BMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[の併用療法]→[による併用療法]  イートモには11対訳が収録されています
1 ペリンドプリルとインダパミドによる併用療法では、ペリンドプリルによる単独療法よりも血圧の低下幅が大きく、脳卒中リスクの低下幅も大きかった。
Combination therapy with perindopril and indapamide produced larger blood pressure reductions and larger stroke risk reductions than did single drug therapy with perindopril alone.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#979

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCV、BMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[直接作用型抗ウイルス薬]  イートモには14対訳が収録されています
1 薬剤Aと併用されるこれらの直接作用型抗ウイルス薬は会社Aによって臨床開発中である。
The direct acting antiviral agents that will be combined with Drug A are those under clinical development by Company A.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#978

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCV、BMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[プロテアーゼ阻害薬]  イートモには13対訳が収録されています
1 薬剤Aは成人用に現在利用可能な5種類のプロテアーゼ阻害薬の1つである。
Drug A is one of five protease inhibitors currently available to adults.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#977

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとするDCVBMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[以下、ダクラタスビルとする]→[以下 とする]  イートモには57対訳が収録されています
1 薬剤Aがリバビリン(以下「RBV」とする)と相互作用するかどうかについて説明してください。
Please explain whether Drug A interacts with ribavirin (hereinafter called RBV).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#976

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCVBMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[HCV NS5A複製複合体阻害薬]  イートモには9対訳が収録されています
1 ダクラタスビルはファーストインクラスのHCV NS5A複製複合体阻害薬である。
Daclatasvir is a first-in-class HCV NS5A replication complex inhibitor.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#975

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的としてHCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCVBMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[を目的として]→[を目的に]  イートモには9対訳が収録されています
1 これらの学会から提出された要望書により、アドレナリンが局所麻酔の持続時間延長及び術野の出血低減を目的に使用されている医療現場の実態が示された。
These written requests submitted from these academic societies presented the realities in clinical practice where adrenaline is used for the purpose of prolonging the duration of local anesthesia and reducing bleeding in the operative field.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#974

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的としてHCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCVBMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[を目的として]  イートモには6対訳が収録されています
1 欧州医薬品庁(EMA)は、アンメットメディカルニーズを標的とする医薬品への支援の強化を目的として、2016年3月7日に新しい優先医薬品(PRIME)スキームを開始した。
The European Medicines Agency (EMA) has launched the new Priority Medicines (PRIME) scheme on 7 March 2016, with the objective to strengthen support to medicines that target an unmet medical need.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#973

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(BMS)及びブリストル・マイヤーズ株式会社(BMKK)は、C型慢性肝炎の治療を目的として、HCV NS5A複製複合体阻害薬であるダクラタスビル塩酸塩(以下、ダクラタスビルとする。DCVBMS-790052)及びHCV NS3プロテアーゼ阻害薬であるアスナプレビル(ASVBMS-650032)の2種類の直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の併用療法(DCV+ASV併用療法)の開発を行った。

 

課題# KW[C型慢性肝炎]  イートモには11対訳が収録されています
1 現在、C型慢性肝炎は重大な医療問題と認識されている。
Chronic hepatitis C infection is now recognized as an important health care problem.
2  
 
3  
 

 

2023年5月26日 (金)

次はCTD2.7.3臨床的有効性の概要

「CTD2.6.6毒性試験の概要文」についてかなり「メディカル英訳トレーニング」と「和文原稿のpre-edit事例」を紹介してきました。

一通り終わったので、次は「CTD2.7.3臨床的有効性の概要」を攻めようか、それともまたNEJMの症例記録を対訳化するか。
 

どうしようかね、「ひなちゃん」。

Img_1275

 

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

Based on these preclinical results, metyrosine can be safely used in clinical practice to ameliorate the symptoms associated with catecholamine hypersecretion in patients with pheochromocytoma by taking into account the occurrence of central nervous system symptoms such as sedation and tremor and gastrointestinal symptoms such as vomiting and diarrhea, and by monitoring urinary precipitation and effects on the urinary system carefully, with precautions to maintain adequate fluid intake, and with careful monitoring by urine analysis. The drug can be safely used to improve symptoms associated with excessive catecholamine secretion in patients with pheochromocytoma.

 

重複もありますし、英文が長すぎて読む気になりません。

 

和文があまりにも長いので、構造解析します。

和文原稿

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

以上の非臨床成績が示唆するように,

メチロシンを臨床で使用する際には、

・鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に注意すること【医師等が注意する必要あるということ】、

・尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響があるので、患者に対して十分に水分摂取するように注意喚起するとともに【注意喚起する対象は「患者など」】、尿検査などによって注意深くモニタリングすること【モニタリングされるのも「患者」】

が必要である。

これらの注意事項を考慮に入れることにより、メチロシンは褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

以上の構造解析の結果を文章にします。

最初の和文原稿と異なっている部分を下線にします。

以上の非臨床成績が示唆するように、メチロシンを臨床で使用する際には、鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に注意するとともに、尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響があるので、患者には十分に水分摂取するように注意喚起し、尿検査などによって注意深くモニタリングすることが必要である。これらの注意事項を考慮に入れることにより、メチロシンは褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる. 

 

上記のpre-editした和文をMTに再び英訳させます。

As suggested by the above nonclinical results, when metyrosine is used in clinical practice, care should be taken to avoid CNS symptoms such as sedation and tremor, and gastrointestinal symptoms such as vomiting and diarrhea, and patients should be alerted to drink plenty of water and monitored carefully by urine analysis, etc., because of urinary precipitation and effects on the urinary system. Patients should be alerted to drink plenty of water and should be carefully monitored by urinalysis and other means. By taking these precautions into account, metyrosine may be safely used as a drug to improve symptoms associated with catecholamine hypersecretion in patients with pheochromocytoma.

 

最初の英訳よりはだいぶ良くなりました。

下線部は"The above nonclinical results suggest that"とpost-editしたほうがいいかもです。

このような長い和文の構造解析をせずにpost-editだけで納品可能レベルな訳文にするのは無理です。クライアントがそれでいいと言うなら別ですが。

 

メディカル英訳トレーニング#972

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

課題# KW[安全に]  イートモには73対訳が収録されています
1 以上より、アデノシンA2A受容体拮抗作用が関わる新しい作用機序を有する薬剤Aは、運動合併症のあるパーキンソン病の患者に対して効果的かつ安全に使用することができる。
Based on the above, Drug A with a novel mechanism of action involving adenosine A2A receptor antagonism can be used efficaciously and safely in Parkinson’s disease patients with motor complications.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#971

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

課題# KW[モニタリングする]→[経過観察する]  イートモには73対訳が収録されています
1 甲状腺機能異常があらわれることがあるので、本剤の投与開始前及び投与期間中は甲状腺機能検査によって患者を十分に経過観察する
Abnormal thyroid function may occur. Patients should be carefully monitored through thyroid function tests performed prior to, and during, administration of this drug.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#970

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

課題# KW[モニタリングする]  イートモには8対訳が収録されています
1 分子遺伝学的奏効をモニタリングするため、各投与群にランダム化されたすべての患者を対象に各採血時点に末梢血10mLを採取する。
In order to monitor molecular response, 10 ml of peripheral blood will be collected at each sampling timepoint in all patients randomized to each treatment group.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#969

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

課題# KW[注意喚起]  イートモには127対訳が収録されています
1 そこで、妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、予想される治療上の有益性が治療に伴い想定される危険性を上回る場合にのみ投与する旨を注意喚起する予定である。
A caution will therefore be provided, stating that Drug A should be used in pregnant women or in women who may possibly be pregnant only if the expected therapeutic benefits outweigh the possible risks associated with treatment.
2 麻酔科医には、甲状腺機能亢進症の患者では甲状腺クリーゼによる代謝亢進が起こる可能性があることを注意喚起する。
Anesthesiologists should be alerted to the possibility of the hypermetabolic state of thyroid storm <<thyroid crisis>> in patients with hyperthyroidism.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#968

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

課題# KW[非臨床成績]→[非臨床データ]  イートモには12対訳が収録されています
1 非臨床データから、その鎮痛作用には両方の機序が寄与していることが示唆される。
Nonclinical data suggest that both mechanisms contribute to its analgesic effects.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#967

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上の非臨床成績から,メチロシンは臨床において鎮静,振戦などの中枢神経系の症状,嘔吐及び下痢などの消化器症状の発現に留意し,また尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について十分な水分摂取を注意喚起するとともに,尿検査などで注意深くモニタリングすることにより,褐色細胞腫患者のカテコールアミン分泌過剰に伴う諸症状を改善する薬剤として安全に使用することが可能と考えられる.

 

課題# KW[非臨床成績]  イートモには5対訳が収録されています
1 これらの非臨床成績により、本剤には癌細胞の増殖を阻害する作用があることが証明された。
The nonclinical results demonstrated the drug's potential for inhibiting the growth of cancer cells.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#966

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンががん原性を示す可能性は低いと考えられた.

 

課題# KW[可能性は低い]  イートモには186対訳が収録されています
1 乳児《乳幼児》の全身麻酔薬及び鎮静薬に対する曝露が単回かつ比較的短時間であるならば、行動又は学習に良くない影響が起こる可能性は低い
A single, relatively short exposure to general anesthetic and sedation drugs in infants is unlikely to have negative effects on behavior or learning.
2 すべての試験が陰性であったことから、薬剤Aが遺伝毒性を示す可能性は低い
All assays tested negative, and thus Drug A is unlikely to be genotoxic.
3  
 

 

2023年5月25日 (木)

NEJM 症例記録

センテンスベースでほぼ全訳しました。

最終的に118対訳が作成されました。

イートモユーザーオンリーで紹介しています。

20230525-194743

 

NEJMは南江堂を通じてサブスクライブできます。

 

2023年5月24日 (水)

ゆび人形で遊ぶ「ひなちゃん」と照ノ富士

最初はもっと勢いがあったのですが、疲れが見え始めた頃の動画です。

 

ついでに、先日、両国国技館に大相撲観戦に行ったときの動画。

照ノ富士と朝の山のどっちが優勝だろう?

ChatGPTなどのプロンプトエンジニア専門誌「PROMPTY」

ChatGPTなどのプロンプトエンジニア専門誌『PROMPTY』を運営する株式会社Bocekから、
医学翻訳ブログでの紹介依頼がありましたでの、以下に紹介します。

20230524-151503_20230524152601

 

【プロンプト解説】ChatGPTを用いて英語学習を効率的に行う方法

 

今日の透析も無事終了

本日の穿刺担当はベテランのK氏。

なんなく成功。

 

新人MEも徐々に上達しているようです。

 

水曜日はエアロバイクの日。

今日は25分間を40ワット、最後の5分間を50ワットの負荷で漕ぎました。

使用している機械では50ワットが最大値です。

筋肉面にはまだ余裕はあるけど、呼吸はややきつくなります。

50ワットを30分間漕げるようになるまでにはしばらく時間がかかりそうです。

 

50ワット×30分間が余裕でできるようになれば、体力は健常者の70~80%程度になるかもしれません。

おっさんはがむしゃらにやる傾向が強いようです。実際、誰からも無理のない程度にほどほどにやってと言われます。

余裕を残しながら取り組むことが大事ですね。

 

病院レストランへ行ったら、満席で、個室に通されました。

個室があるとは知りませんでした。

Img_3931

2023年5月23日 (火)

Case 15-2023: A 33-Year-Old Man with Paresthesia of the Arms and Legs

全訳ではありませんが、センテンスベースで対訳化しました。

121対訳。

点検後、イートモユーザーオンリーに掲載します。

20230523-164820

 

朝が苦手の「ひなちゃん」。

Img_1280

 

2023年5月22日 (月)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量は500mg(250 mgを1日2回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

On the other hand, the starting dose of metyrosine in clinical use is 500 mg (250 mg twice daily), and the dose is increased with careful monitoring of CNS symptoms such as sedation and tremor, as well as urinary precipitates and effects on the urinary system, so that these changes can be used clinically without serious consequences.

 

メコメコですね。

「一方,臨床における~」とあるので、先行する部分は臨床ではない情報、つまり非臨床情報が記述されていると推測されますし、実際にそうです。

それまで非臨床について記述されていたので、このセンテンスを「臨床においては~」で始めれば、話が切り替わったことがわかります。MTが"In clinical practice"と英訳してくれることを想定してpre-editします。

 

最初の和文

「一方,臨床におけるメチロシンの開始用量は500mg(250 mgを1日2回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.」

は以下の3つの情報に分けられます。

 

・臨床においてはメチロシンは500mg(250 mgを1日2回)の開始用量で投与される(非臨床と比べて低用量と記述したいところですが、訳し過ぎになるので避けます)。

・その上、本剤は鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対するその影響について注意深く観察しながら増量される。

・これらの事実から、本剤を臨床使用するときにこれらの変化が重篤化することはないと考えられる.

上記の3つの情報をまとめます。

 

最初の和文に加えられたpre-edit部分を下線で示します。

臨床においてはメチロシン500mg(250 mgを1日2回)開始用量で投与され、投与量は鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量される。したがって、本剤の臨床使用時にこれらの変化が重篤化することはないと考えられる.」

 

上記のpre-editした和文をMTに再度英訳させます。


In clinical practice, metyrosine is administered at a starting dose of 500 mg (250 mg twice daily), and the dose is increased with careful monitoring of central nervous system symptoms such as sedation and tremor, as well as urinary precipitates and effects on the urinary system. Therefore, these changes are not expected to be severe during clinical use of the drug.

「重篤化」がうまく訳せないようです。イートモを参照してください。

 

今週も透析始まった

本日の穿刺担当は美人MEのH氏。

何事もなかったように穿刺が終わります。

 

昨日は途中覚醒なしの8時間睡眠だったので、元気はつらつ。

筋トレもしっかりやりました。

そのせいか、ドライウエイトよりも0.2キロ減になりました。

 

減った分は昼飯で補います。

 

最近は病院レストランが飽きてきたので、週3回の通院日のどれかに崎陽軒のシウマイ弁当を買って自宅で食べています。

Img_3927 Img_3928

 

崎陽軒のシウマイ弁当も安定の美味さです。

 

2023年5月21日 (日)

ペペロンチーノ

昼飯はペペロンチーノ。

 

何を作っているの?

Img_3924

 

辛いから、「ひなちゃん」は食べられないよ。

Img_3925

 

美味そうなにおいはする。

Img_3926

NEJMの症例記録

「メディカル英訳トレーニング」も「和文原稿のpre-edit事例」も、あまり人気がないようだし、おっさんも飽きてきました。

 

サブスクライブしているNEJMには症例記録から診断を導くコーナーがありますので、しばらくはメディカル英訳に役立つ対訳を作成する作業に集中します。イートモの既存の対訳と重複しないようにイートモと突き合わせながらの作業になります。

 

2030年までに7万対訳を目指します。

 

プリンを食べたがる「ひなちゃん」。

Img_1276

メディカル英訳トレーニング#965

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量は500mg(250 mgを1日2回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

課題# KW[重篤化]  イートモには10対訳が収録されています
1 水痘の合併症は重篤化することがある。
Complications from chickenpox may become serious.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#964

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量は500mg(250 mgを1日2回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

課題# KW[増量]  イートモには150対訳が収録されています
1 投与量が40mgに増量された後、非盲検期の8週目に2つの基準のうちどちらか一方に該当し、治験責任医師等が投与量の減量が妥当と判断したならば、投与量を20mgに減量することとした。
After the dose was increased to 40 mg, if either one of the two criteria was met and the investigator etc. considered it appropriate to decrease the dose at Week 8 of the open-label phase, the dose was to be decreased to 20 mg.
2 4週間後、薬剤Aの投与量を再び100mg増量した。
After 4 weeks, the Drug A dose was again increased by 100 mg.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#963

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量は500mg(250 mgを1日2回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

課題# KW[ながら]  イートモには152対訳が収録されています
1 この群の他のすべての患者には最初に食事療法を行い、空腹時及び食後の血糖値を毎週測定しながら経過観察した。
All other patients in this group were initially treated with diet and monitored with weekly fasting and postprandial measurements of plasma glucose.
2 以上より、添付文書(案)の「重要な基本的注意」の項では、「薬剤Aは既存のジスキネジアを悪化させることがあるため、患者の状態を慎重に経過観察しながら投与する必要がある」と注意喚起する。
Based on the above, it will be advised in the Important Precautions section of the draft package insert that "since Drug A may worsen existing dyskinesia, Drug A should be administered while carefully monitoring the patient’s condition."
3  
 

 

おちゃらかほい

昨日は久しぶりに「おちゃらかほい」をやったね。

 

おちゃらか、おちゃらか、

Img_3918

 

おちゃらか、

Img_3919

 

ほい。

Img_3920

メディカル英訳トレーニング#962

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量は500mg(250 mgを1日2回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

課題# KW[注意深く]→[慎重に]  イートモには182対訳が収録されています
1 本剤の副作用が増加するおそれがあるので、本剤の投与量を減量するとともに、副作用の徴候の有無について患者を慎重に経過観察する。
Adverse reactions to this drug may be increased. Doses of this drug should be reduced, and patients should be closely monitored for any signs of adverse reactions.
2 消化性潰瘍、甲状腺機能亢進症、緑内障、糖尿病、重度の低酸素血症、高血圧、心機能障害又は循環機能障害の患者では、これらの疾患が悪化するおそれがあるため、アミノフィリンを慎重に投与する。
Aminophylline should be used with caution in patients with peptic ulcer, hyperthyroidism, glaucoma, diabetes mellitus, severe hypoxemia, hypertension, and compromised cardiac or circulatory function, as these conditions may be exacerbated.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#961

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量は500mg(250 mgを1日2回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

課題# KW[注意深く]  イートモには13対訳が収録されています
1 血圧は、薬剤Aの投与開始前に十分にコントロールし、投与中は注意深く測定及びコントロールする。
Blood pressure should be adequately controlled prior to initiation of Drug A therapy and must be closely monitored and controlled during therapy.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#960

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量500mg250 mg12回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

課題# KW[開始用量]→[初回用量]  イートモには50対訳が収録されています
1 初回用量は5mg/kg/日で、12時間の間隔の2回に分けて《2分割して》服用した。
The initial dose was 5 mg/kg/day divided into two doses taken 12 hours apart.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#959

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一方,臨床におけるメチロシンの開始用量500mg250 mg12回)であり,鎮静や振戦などの中枢神経系の症状並びに尿中の析出物及び泌尿器系に対する影響について注意深く観察しながら増量されるため,これらの変化が重篤化することなく臨床使用できると考えられる.

 

課題# KW[開始用量]  イートモには37対訳が収録されています
1 通常、薬剤Aは、成人には、化合物Aとして5mgの開始用量で、週3回、透析終了時の返血時に透析回路の静脈側から投与する。
In adults, Drug A is usually administered into venous line of the dialysis circuit at the end of dialysis session during rinse back at a dose of 5 mg as Compound A 3 times a week as a starting dose.
2  
 
3  
 

 

心肺機能

久しぶりにウォーキングしてきました。

2686歩。

早歩きでないと運動効果はないらしいので、おっさんにしては結構な早歩きをしました。

少しヘロヘロになりました。

1_20230521064301

 

先日、ほぼ1年ぶりにCPX(心肺機能検査)を受けまして、かなり心肺機能が改善していると期待していたのですが、結果は同年齢の健常者の60%。

リハビリの先生によると、1年前は52%だったので、重病人が1年で60%になるのはすごいことらしいですが、たったの60%。

スタミナがないのはこの数値に反映されているのかな。

 

腎臓は回復不能です。

病気で間質性肺炎と肺胞出血が起こり、肺に血液が貯まって、吐血したそうです。肺にもだいぶダメージはあるようですが、何とか心肺機能は復活させたいと思います。

同年齢の健常者のせめて70%、できれば80%を目指します。

 

イートモ・AI連動型学習 医学翻訳学習における英訳と和訳の関係

しっかり視聴するように!

 

2023年5月20日 (土)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

ラットの500mg/kgにおけるメチロシンのCmax112000ng/mLAUC1390000ngh/mLであり,臨床1日最大投与量でのメチロシンの推定曝露量との比(ラット/ヒト)は,Cmax2.1倍,AUC1.3 倍であった.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

The Cmax and AUC of metyrosine at 500 mg/kg in rats were 112000 ng/mL and 1390000 ng-h/mL, respectively, and the ratio (rat/human) of the estimated exposure to metyrosine at the maximum clinical daily dose was 2.1-fold for Cmax and 1.3-fold for AUC The rat/human ratio was 2.1-fold for Cmax and 1.3-fold for AUC.

 

ダブりがあるのはご愛敬。

ちょっと厄介なのが、「推定曝露量との比」と記載されているのに、「Cmax2.1倍,AUC1.3 倍」と「倍」が用いられている点です。

「比」を使った記述にするならば、

「ラットの500mg/kgにおけるメチロシンのCmaxは112000ng/mL,AUCは1390000ng•h/mLであり,これらのパラメータの臨床1日最大投与量における対応するメチロシンの推定曝露量に対する比(ラット/ヒト)はCmaxで2.1,AUCで1.3 であった.」

となるでしょうか。ちょっと窮屈な感じがします。

 

この和文をMTに英訳させてみます。

The Cmax and AUC of metyrosine at 500 mg/kg in rats were 112000 ng/mL and 1390000 ng-h/mL, respectively, and the rat/human ratios of these parameters to the corresponding estimated exposure to metyrosine at the maximum clinical daily dose were 2.1 and AUC 1.3, respectively.

英文も窮屈になります。

 

「倍」を使った記述にするならば、

「ラットの500mg/kgにおけるメチロシンのCmaxは112000ng/mL,AUCは1390000ng•h/mLであり,これらは臨床1日最大投与量でのメチロシンの推定曝露量よりも2.1倍(Cmax),1.3 倍(AUC)高かった.」

この和文をMTに英訳させてみます。

The Cmax and AUC of metyrosine at 500 mg/kg in rats were 112000 ng/mL and 1390000 ng-h/mL, respectively, which were 2.1-fold (Cmax) and 1.3-fold (AUC) higher than the estimated exposure of metyrosine at the maximum clinical daily dose.


まあまあです。

 

メディカル英訳トレーニング#958

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ラットの500mg/kgにおけるメチロシンのCmax112000ng/mLAUC1390000ngh/mLであり,臨床1日最大投与量でのメチロシンの推定曝露量との比(ラット/ヒト)は,Cmax2.1倍,AUC1.3 倍であった.

 

課題# KW[推定曝露量]  イートモには6対訳が収録されています
1 ラットを用いた20週間反復経口投与毒性試験(5~15mg/kg/週)の無毒性量(NOAEL)における曝露量は最大臨床用量(300mgの週3回投与)における推定曝露量の2.0~4.0倍(Cmax)及び0.5~0.9倍(AUC)であった。
In the 20-week repeated oral-dose toxicity study in rats (5 to 15 mg/kg/week), the exposure at the no-observed adverse effect level (NOAEL) were 2.0 to 4.0 times (Cmax) and 0.5 to 0.9 times (AUC) the estimated exposure at the maximum clinical dose (300 mg, 3 times weekly).
2  
 
3  
 

 

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

ラットを用いた小核試験の最高投与量である500mg/kgと臨床1日最大投与量である4000mg1000mg14回)とのCmax及びAUCに関する比較を表2.6.6.9-1 に示す.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

A comparison of Cmax and AUC between the maximum dose of 500 mg/kg and the maximum clinical daily dose of 4000 mg (1000 mg four times daily) in the micronucleus study in rats is shown in Table 2.6.6.9-1.

 

英文だけを見ると、よくわからなーい。

 

上記の和文を丁寧に書くと、

「ラットを用いた小核試験の最高投与量である500mg/kgを投与したときのCmax及びAUCを臨床1日最大投与量である4000mg1000mg14回)を投与したときのCmax及びAUCを比較し、その結果を2.6.6.9-1 に示す.」

となります。

冗長すぎるので、すっきりさせます。

ラット小核試験の最高投与量である500mg/kg投与時のCmax及びAUCを臨床1日最大投与量である4000mg1000mg14回)投与時の値比較し、その結果を2.6.6.9-1 に示す.」

 

もっとすっきりさせます。

「ラット小核試験の最高投与量である500mg/kg投与時のCmax及びAUCを、表2.6.6.9-1 に示すように、臨床1日最大投与量である4000mg(1000mgを1日4回)投与時の値と比較した.」

 

上記のpre-edit後和文をMTに再度英訳させます。

The Cmax and AUC at the maximum dose of 500 mg/kg in the rat micronucleus study were compared with those at the maximum clinical daily dose of 4000 mg (1000 mg four times daily), as shown in Table 2.6.6.9-1.

 

post-editで仕上げようなんて、MTの長所をまったく理解していない。

特にメディカル英訳の場合、MTの出力をpost-editするのは医学翻訳初心者の下訳を和文原稿と照合しながら修正するのと同じだ。

何度も言うけど、pre-editするからMTが活きるんだ。

 

メディカル英訳トレーニング#957

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ラットを用いた小核試験の最高投与量である500mg/kgと臨床1日最大投与量である4000mg1000mg14回)とのCmax及びAUCに関する比較を表2.6.6.9-1 に示す.

 

課題# KW[1日最大投与量]→[最大1日投与量]  イートモには8対訳が収録されています
1 最大1日投与量は以下のとおりであった。
The maximal daily doses were as follows: ….
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#956

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ラットを用いた小核試験の最高投与量である500mg/kgと臨床1日最大投与量である4000mg1000mg14回)とのCmax及びAUCに関する比較を表2.6.6.9-1 に示す.

 

課題# KW[最高投与量]→[最高用量]  イートモには60対訳が収録されています
1 ラットを用いたin vivo骨髄小核試験では、わずかではあるが、最高用量で統計学的に有意な小核数の増加が認められた。
A slight but statistically significant increase in the number of micronuclei was observed at the highest dose in a rat in vivo bone marrow micronucleus test.
2  
 
3  
 

 

コロナワクチン6回目

コロナワクチン6回目接種は自分から申し込まないといけないみたい。

目黒区ホームページから申し込んだ。

1週後に接種券から届くらしい。

Img_1270

NEJMの全訳

十分に理解できていない部分が多いので、全訳を紹介しようかどうか迷いましたが、多少なりとも参考になればいいと思い、全訳をイートモユーザーオンリーに紹介することにしました。

個人的な和訳の勉強の参考にしてください。

 

なお、イートモ7.4へのアップデートに伴いイートモユーザーオンリーのユーザ名・パスワードが変わりました。

現行のパスワード等は無料アップデート用メールに記載されています。

 

和訳は英文を解釈しなくてはならないので難しいです。

和文原稿を見ればわかるように、日本人でも理解しにくい部分が非常に多い。

医薬英文にも難解な部分はたくさんあります。

こうした難解な英文を解釈・理解する必要がある和訳は難しいのです。

 

難解で安レートの和訳で苦労するよりも、メディカル英訳に利用されることを主に想定して作られているイートモを利用して、なるべく早く英訳に転向することをお勧めします。

 

いつもお気楽な「ひなちゃん」

Img_1271

イートモ・AI連動型学習法 イートモが英訳力向上に必須なワケ

イートモはメディカル英訳用と言ってもいいくらいです。

 

2023年5月19日 (金)

NEJM全訳

https://www.nejm.jp/abstract/vol382.p622

 

一応、全訳したんだけど、いまいちすっきり解釈できない部分が多い。

イートモユーザーオンリーで紹介すべきかどうか迷っています。

Img_1269

今週の透析終わり

今日の穿刺担当はN氏。

安定した穿刺スキルです。

 

奇声を上げ続ける透析患者が1名いましたが、おっさんの透析は無事終了。

 

喫茶コーナーで一服しているところ。

Img_3914

 

本当は透析が終わったら銀行に行く予定だったのですが、キャンセル。

 

先日、M銀行のT支店の方から電話があって、投資案件を紹介したいとのお話がありました。

去年も同じ方から投資の案内があったのですが、当時はまだ体調がすぐれなかったためか、断りました。

今年は3月頃から投資したい欲求がむくむくと湧いてきまして、あれこれ調査している今日この頃にちょうど投資案内の電話があったものですから、つい生来のギャンブル根性が出たのか、相談の予約をしてしまいました。

 

でも、冷静になってみれば、生い先がそんなに長いわけではないので、資産を増やす必要はないのではないか。

おっさんは40代に株式投資にはまって痛い思いをしており、儲かってもストレスがかかるし、損するともっとストレスがかかり、寿命がより短くなってしまう。

しかも、そんな辛い思いをして儲かっても、儲けにがっつり税金がかかるんじゃやってられない。

むしろ、今ある財産を生きているうちに上手に使いきることのほうが大事ではないか。

 

てなわけで、M銀行の担当者との個人面談をキャンセルしたのでした。

もやもやしていたけど、すっきりしました。

2023年5月18日 (木)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

Although the clinical administration period of metyrosine is expected to exceed 3 months, repeated-dose toxicity studies using dogs were conducted over a period of 33 weeks, less than the 39-week administration period recommended in the "Guidance on Conducting Clinical Studies and Non-clinical Safety Studies for Marketing Authorization Applications for Pharmaceuticals" (Pharmaceutical and Food Safety Agency, Pharmaceutical Affairs Agency, Japan, February 19, 2010, No. 0219-4).  

 

上記和文では「想定されるが、」とありますが、althoughとかbutの意味ではありません。医薬文書の「が、」は逆接ではないと疑ってかかるのが鉄則です。

「メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,」は以下のようにpre-editできます。

 

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超える長期間の投与が想定される。

 

また、文の構成上、「投与期間」は不要です。「投与期間」も「3カ月間」もどちらも「期間」ですから。

以下のようにpre-editできます。

 

メチロシンは医療現場において3カ月間を超える長期間の投与が想定される。

 

一旦、MTに英訳させます。

 

Methylosin is expected to be administered for longer than 3 months in the medical setting.

 

「イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.」は以下のように読み替えられます。

 

「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)では39週間の投与期間が推奨されているが、今回のイヌを用いた反復投与毒性試験の投与期間は33週間で、推奨投与期間よりも短かった。

こちらのほうで「推奨されているが、」とalthoughとかbutの意味が出てきます。「ガイダンスの推奨投与期間よりも今回の毒性試験の投与期間は短かったけど大丈夫なのか?」というニュアンスです。

 

二つのセンテンスを合わせます。

 

メチロシンは医療現場において3カ月間を超える長期間の投与が想定される。「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)では39週間の投与期間が推奨されているが、今回のイヌを用いた反復投与毒性試験の投与期間は33週間で、推奨投与期間よりも短かった。

上記のpre-edit済みの和文をMTに再度英訳させます。


Methylosin is expected to be administered for longer than three months in the medical field. The "Guidance on Conducting Non-clinical Safety Studies for Clinical Trials and Applications for Marketing Approval of Pharmaceuticals" (Pharmaceutical Affairs Agency, Food and Drug Administration, No. 0219, February 19, 2010) recommends a dosing period of 39 weeks, but the dosing period in this repeated-dose toxicity study using dogs was 33 weeks, shorter than the recommended dosing period.



上々です。

 

メディカル英訳トレーニング#955

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発0219第4号,平成22年2月19日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

課題# KW[に満たない]→[よりも短い]  イートモには8対訳が収録されています
1 このことは、薬剤Aの血清中半減期が薬剤Bよりも短いことを示すことによって証明された。
This was demonstrated by showing that Drug A has a shorter serum half-life than that of Drug B.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#954

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発0219第4号,平成22年2月19日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

課題# KW[推奨された]→[推奨されている]  イートモには41対訳が収録されています
1 すべての患者に対して、低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール、収縮期血圧、糖化ヘモグロビンのコントロールのために現在推奨されている薬剤が処方された。
All patients were prescribed currently recommended drugs for the control of low-density lipoprotein (LDL) cholesterol, systolic blood pressure, and glycated hemoglobin.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#953

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

課題# KW[医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス]  イートモには1対訳が収録されています
1 医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発0219第4号、平成22年2月19日)
“Guidance on Nonclinical Safety Studies for the Conduct of Human Clinical Trials and Marketing Authorization for Pharmaceuticals” (Notification No. 0219-4 of the Evaluation and Licensing Division, PFSB dated February 19, 2010)
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#952

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

課題# KW[想定される] →[想定される assume]  イートモには7対訳が収録されています
1 したがって、医療現場では薬剤Aは多岐にわたる薬剤との併用投与が想定される
Drug A is therefore assumed to be co-administered with a variety of drugs in clinical practice.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#951

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

課題# KW[投与期間] →[投与期間 duration]  イートモには68対訳が収録されています
1 10mgの1日2回投与により有効性と安全性の最も良いバランスが得られたが、患者数が少なく、投与期間が短かったため、明確な単回投与の至適用量を選択することはできなかった。
Although 10 mg b.i.d. offered the best balance of efficacy and safety, the small number of patients and the short duration of treatment did not allow a definitive single optimal dose to be chosen.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#950

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

課題# KW[臨床における]→[実臨床]   イートモには4対訳が収録されています
1 実臨床における転帰を評価することが非常に重要であり、この転帰評価によってANCA関連血管炎患者の日常的な血漿交換施行に関する情報が得られる。
The assessment of outcomes in clinical practice is very important and provides information on the routine use of plasma exchange in patients with ANCA-associated vasculitis.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#949

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの臨床における投与期間は3カ月間を超えることが想定されるが,イヌを用いた反復投与毒性試験は,「医薬品の臨床試験及び製造販売承認申請のための非臨床安全性試験の実施についてのガイダンス」(薬食審査発02194号,平成22219日)で推奨された投与期間である39週間に満たない33週間で実施されている.

 

課題# KW[臨床における]→[医療現場における]   イートモには8対訳が収録されています
1 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)及び国際標準化比(INR)は、医療現場における薬剤Aの治療効果を評価する上で有用なマーカーではないと思われる。
Activated partial thromboplastin time (APTT) and international normalized ratio (INR) do not appear to be useful markers for evaluating the therapeutic activity of Drug A in the clinical setting.
2  
 
3  
 

 

2023年5月17日 (水)

3年経過

2020年5月17日に病気で倒れてから3年が経過しました。

翻訳仕事をバリバリやっていた頃と比べると、この3年間は非常に長く感じました。

もう10年ほど経過した気がします。

 

2020年1月31日に急な発熱と喀痰のため、かかりつけの内科医を受診しましたが、インフルエンザ検査は陰性。

結局、副鼻腔炎の診断で確かボルタレンが処方されたと思います。

念のため、これもかかりつけの耳鼻科医院を受診したところ、内科で副鼻腔炎と診断されたと言ったら、その診断が採用され、何かしらの薬が処方されました。

 

その後、3月頃から急激に病態が悪化し、眠れない、歩けない、息苦しい、意識混濁、そして救急搬送となりました。

今から思えば、2020年1月31日の時点で精密検査の手配がされていれば、間質性肺炎と末期腎不全には至らなかったのではないかと思います。

根底にあった病気が顕微鏡的多発血管炎という難病・希少疾患なので、町医者に期待してはいけないのかもしれません。

 

救急搬送されたN医療センターの担当してくれた医師がこの病気に詳しい方だったようで、最後の最後に病気の診断がつき、集中的な治療が行われたようです。

2週間ほど昏睡状態だったようですが、崖っぷちで命が救われました。

その後、コロナ蔓延に伴い、いま通院している病院に移送され、現在に至っています。

 

20代前半に交通事故で死にかけたけど、生き返りました。その代わり、左腕がダメになった。

今回は病気で死にかけたけど、生き返りました。その代わり、腎臓が失われた。

まー、何度も言うけど、運がいいのか悪いのか。w

 

昨日の相撲観戦の疲れが残っています。

Img_3911

 

今日はうどん。

Img_3909

 

真夏のようです。

Img_3912

 

2023年5月16日 (火)

恒例の大相撲観戦

東京場所恒例の相撲観戦に行ってきました。

 

大相撲ファンクラブに入会したので、今回はマス席でもかなり前の方がとれました。

Img_1261_20230516205101

 

みなさん、よく酒を飲みます。

おっさんはお茶とせんべいだよ。

Img_3904

 

相撲が終わったら、国技館の向かいにあるステーキ屋へ。

あさりの蒸したやつ。

あさりの身が小さくて食えたもんじゃねえ。

Img_3908

 

イートモ・AI連動型学習 イートモを活用して医学知識をマッピングする方法

イートモ利用講座 初級・中級・上級。

成績優秀者にイートモ購入権を授与。w

 

メディカル英訳トレーニング#948

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[血管平滑筋]   イートモには13対訳が収録されています
1 薬剤Aは血管平滑筋に直接作用する末梢動脈拡張薬で、全末梢血管抵抗の低下及び血圧の低下を引き起こす。
Drug A is a peripheral arterial vasodilator that acts directly on vascular smooth muscle to cause a reduction in total peripheral vascular resistance and reduction in blood pressure.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#947

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[の収縮]   イートモには37対訳が収録されています
1 これらの癒着部位のその後の収縮により、網膜の牽引及び網膜剥離が起こる。
Subsequent contraction of the adhesions can result in traction on the retina and retinal detachment.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#946

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[消化管運動]   イートモには8対訳が収録されています
1 これらの研究者は、消化管運動がショウガ及びその有効成分により亢進すると報告している。
The investigators have reported that gastrointestinal motility is enhanced by ginger and its active constituents.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#945

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[に基づく]→[に伴う]   イートモには390対訳が収録されています
1 投与後に一過性の眼圧上昇がみられたが、これは注射に伴う眼内容積の急激な増加に関連したものであった。
A transient increase in postdose IOP was related to a rapid increase in intraocular volume associated with the injection procedure.
2 アドレナリン刺激は、アルツハイマー病に伴う認知機能障害を改善する可能性がある。
Adrenergic stimulation may improve the cognitive deficits associated with Alzheimer's disease.
3 口蓋裂及び胸骨癒合はラットの母体毒性に伴う胎児奇形である。
Cleft palate and fusion of sternebrae are fetal malformations associated with maternal toxicity in the rat.

 

メディカル英訳トレーニング#944

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[生合成]   イートモには21対訳が収録されています
1 インスリン分泌を刺激する化合物はいずれもインスリン生合成も刺激すると思われる。
All compounds that stimulate insulin secretion also appear to stimulate insulin biosynthesis.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#943

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[でも認められる]→[でも認められ]   イートモには21対訳が収録されています
1 同じことが他の鉄剤でも認められている。
This has also been seen with other iron preparations.
2  
 
3  
 

 

メディカル翻訳トレーニング#942

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[交感神経遮断薬]   イートモには11対訳が収録されています
1 交感神経遮断薬は高血圧や不安症などの疾患の治療に多く用いられている。
Sympatholytic agents are commonly used to treat conditions such as hypertension and anxiety.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#941

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[と類似した]→[に類似した]   イートモには9対訳が収録されています
1 これらの試験では、薬剤Aに類似したげっ歯類の抗TNFモノクローナル抗体を被験物質として使用した。
A rodent anti-TNF monoclonal antibody similar to Drug A was used as the test substance in these studies.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#940

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

課題# KW[と類似した]   イートモには5対訳が収録されています
1 このデバイスは、縫合糸のような他のタイプの生体吸収性医療機器に使用されている材料と類似した生体分解性ポリマーから製造されている。
The device is manufactured from a biodegradable polymer which is similar to materials used in other types of absorbable medical devices, such as sutures.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#939

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

マウス及びラットにメチロシン(L体),D体又はDL体のα-メチルチロシンを単回強制経口又は単回静脈内投与し,LD50を求めた.

 

課題# KW[D体]   イートモには5対訳が収録されています
1 本剤のD体は効力がL体よりも強い。
The D-isomer of the drug is more potent than its L-isomer.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#938

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

マウス及びラットにメチロシン(L体),D体又はDL体のα-メチルチロシンを単回強制経口又は単回静脈内投与し,LD50を求めた.

 

課題# KW[L体]   イートモには5対訳が収録されています
1 このL体はD体と異なる薬理学的特性を示す。
The L-isomer exhibits different pharmacological properties compared to its D-isomer.
2  
 
3  
 

 

2023年5月15日 (月)

イートモ・AI連動型学習 稼ぐ医学翻訳者はイートモをこう使う

イートモをこき使ってジャンジャンバリバリ稼いでよ。

翻訳会社荒らしの梁山泊。

 

イートモ・AI連動型学習 イートモ活用してプリエデット力を強化する方法

この動画を見るだけでもレバレッジ特許翻訳講座に入る価値があるかもよ。

 

2023年5月14日 (日)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

These changes were also observed with sympathomimetic drugs such as reserpine and methyldopa, which have similar pharmacological effects to metyrosine, and are thought to be caused by central nervous system inhibition based on the inhibition of catecholamine biosynthesis, which is a pharmacological effect of metyrosine, increased gastrointestinal tract movement, contraction of the pupillary sphincter muscle, relaxation of the blink membrane and vascular smooth muscle, and so on. The changes were thought to be caused by the inhibition of catecholamine biosynthesis.

 

関係代名詞がてんこ盛りで英文がほぼ意味不明です。

この英訳をpost-editして納品レベルに仕上げるのは困難です。

以下のように英文が乗りやすい和文にpre-editすれば、MTは良好な英訳を超絶スピードで出してくれるのに、なぜpre-editしないのか。

 

和文センテンスが長すぎるのです。

こういう場合には、例によって区切りの良いところで分割します。

 

これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化であり,メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

は以下のように分割できます。

 

・これらはメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどの交感神経遮断薬でも認められる変化である.

・メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

1番目のセンテンスはさらに以下のようにpre-editできます。既報で示されている情報ですから、「認められている」とpre-editします。

 

これらの変化はメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどのsympatholytic agentsでも認められている

一旦MTに英訳させてみます。

These changes have also been observed with sympatholytic agents such as reserpine and methyldopa, which have pharmacologic actions similar to metyrosine.

 

まあまあです。

 

次に2番目のセンテンスについて調べます。

 

メチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に基づく中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と考えられた.

 


1番目のセンテンスの情報に基づいて、「と考えられた」のですから、「この事実から」を先頭に補います。

 

「に基づく」は「に伴う」のほうが良いでしょう。

「考えられた」については、thoughtなどが使われないように、「示唆された」としておきます。

 

このセンテンスの主語は「上記の変化」となります。

 

ここで一旦pre-editしておきます。

 

この事実から、上記の変化はメチロシンの薬理作用であるカテコールアミン生合成抑制に伴う中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などによって生じた変化と示唆された

 

まだ気になる部分があります。「上記の変化」と「などによって生じた変化」と「変化」がダブっています。「などによって生じた変化」は「などが原因であった可能性がある」と読み替えられます。

以上を総合して、全体をpre-editした和文です。

 

これらの変化はメチロシンと類似した薬理作用を有するレセルピンやメチルドパなどのsympatholytic agentsでも認められている。この事実から、上記の変化はメチロシンの薬理作用の一つであるカテコールアミン生合成抑制に伴う中枢神経系の抑制,消化管運動の亢進,瞳孔括約筋の収縮,瞬膜や血管平滑筋の弛緩などが原因であった可能性が示唆された

上記の和文をMTに再度英訳させます。

These changes have also been observed with sympatholytic agents such as reserpine and methyldopa, which have similar pharmacological effects to metyrosine. This fact suggests that the above changes may have been caused by the suppression of the central nervous system, increased gastrointestinal motility, contraction of the pupillary sphincter, and relaxation of the blink membrane and vascular smooth muscle, which are associated with the suppression of catecholamine biosynthesis, one of the pharmacological effects of metyrosine.

 

だいぶ良くなりました。

関係代名詞は最小限にしたいので、ちょっとpost-editします。

 

These changes have also been observed with sympatholytic agents such as reserpine and methyldopa having similar pharmacological effects to metyrosine. This fact suggests that the above changes may have been caused by the suppression of the central nervous system, increased gastrointestinal motility, contraction of the pupillary sphincter, and relaxation of the blink membrane and vascular smooth muscle, which are associated with the suppression of catecholamine biosynthesis, one of the pharmacological effects of metyrosine.

 

以上、おわり。

イートモ7.4アップデートに伴うユーザー様からのお便り

イートモのアップデート毎にユーザー様からお便りをいただいておりますが、今回は特にたくさんのユーザー様からお便りが届いています。

みなさん、問題なくダウンロードし、ライセンス認証もできているようです。

学習の進捗状況や近況報告なども含まれています。

 

今後はアップデートのペースが遅くなると思いますが、コツコツと増量と改良を進めてまいります。

 

Img_1255

 

イートモ・AI連動型学習 バイオメディカルと化学結合

難しそうですね。

 

「セキュリティセンター」と「トラストセンター」

20230513-131327_20230514064601

 

② 復号先フォルダ(インストール先)を指定して下さい。
※信頼できる場所に登録してあるフォルダ(マクロが実行できる場所)をお勧め致します
詳細は「Microsoft Office で信頼できる場所を追加、削除、または変更する -Microsoft サポート

 

上記のMicrosoftサポートでは「セキュリティセンター」と記述されていますが、現在のMicrosoft Officeでは「トラストセンター」に名称が変更されています。しかし、イートモのダウンロート・インストールマニュアル及び操作マニュアルではMicrosoftサポートが使う記述を踏襲しています。

自己責任で以下の手順を参照してください。

ExcelやWordの[ファイル]→[オプション]→[トラストセンター]→[トラストセンターの設定]→[信頼できる場所]→[新しい場所の追加]→[参照]→パスの選択→[OK]

 

2023年5月13日 (土)

イートモ7.4にアップデートしました【ライセンス認証してください】

イートモユーザー様

 

なりた医学翻訳事務所 成田です。

いつもイートモをご利用くださり、ありがとうございます。

 

さて、本日2023年513日に最新版(イートモ7.4)にアップデートしました。

イートモユーザーはイートモ7.4試用版をダウンロードした後、無料でライセンス認証できます。

 

イートモ7.4では収録対訳を3014件増量し、全体で64,015件となりました。

既存の対訳についても、大幅な修正・差し替えを行いました。

 

【注意】イートモ7.4では復号化パスワード(ダウンロード用パスワード)は設定されていないので、パスワード枠は未入力のままにしてください。

20230513-131327

 

【ダウンロードの方法】

まず、以下の専用サイトを開いてください。

http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/purchase.htm

 

次に、以下のいずれかの方法でイートモ7.4試用版をダウンロードしてください


●Microsoft Edgeでダウンロードする場合(以下の「ダウンロード/インストール マ
ニュアル.PDF」を参考にしてください)
http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/etc/iitomo_download.pdf

 

●Google Chromeでダウンロードする場合(以下の手順を参考にしてください)
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2023/05/post-14ce69.html

 

●オンラインストレージからもダウンロードできます
https://firestorage.jp/download/8a9198ec92c064f17a2af2f391cc40018de66840 パスワード iitomo(有効期間なし)
※以下の手順を参考にしてください。
http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2023/05/post-aa1699.html

 

★イートモ7.4試用版をどうしてもダウンロードできないイートモユーザー様には、特別にUSBメモリーに入れて郵送しますので以下のフォームから連絡してください。

http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/user.htm

 

 

【ライセンス認証】

「イートモ7_4.xlsm」をダウンロードしたら、以下のライセンスキーで認証してください。イートモ7.4製品版(全データにアクセス可)を利用できるようになります。

XXXXXXXXXX(極秘)

《変わりましたので、ご注意!》

 

ライセンスキーについては、イートモ操作マニュアルの「ライセンス認証」の項をご覧ください。

http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/etc/iitomo_mannual.pdf

※添付ファイル「ライセンス認証・留意事項・ユーザー向け.pdf」をご参照ください。

ダウンロード - e383a9e382a4e382bbe383b3e382b9e8aa8de8a8bce383bbe79599e6848fe4ba8be9a085e383bbe383a6e383bce382b6e383bce59091e38191.pdf

 

 

【操作のしかた】

これまでと同様、以下のイートモ操作マニュアルを参照してください。

http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/etc/iitomo_mannual.pdf

 

 

【古いイートモの削除】

イートモ7.4は古いイートモから大幅に改良されていますので、7.3以前の古いイートモは必ず削除してください。

 

 

【お願い】

イートモ7.4は、Microsoft Excel最新版がインストールされてスムーズに動作するWindowsパソコンでの使用を推奨しています。

イートモはExcelマクロを利用したシンプルな仕組みです。なりた医学翻訳事務所が推奨する以上の手順に従って操作してイートモを正常にダウンロードできない場合あるいはイートモが正常に動かない場合には、イートモユーザー様のパソコン(WindowsまたはExcel)に不具合がある可能性があります。なりた医学翻訳事務所はイートモユーザー様のパソコンに起因する問題に対してサポートできませんので、ご了承ください。パソコンメーカーまたはMicrosoftのサポート窓口にお問い合わせください。

 

 

【イートモ最新データPDF

イートモの対訳は常に修正と差し替えを行っております。最新の対訳は以下のサイトからご参照ください。

http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/support.htm#label_user

パスワード(極秘)

XXXXXXXXXX

《変わりましたので、ご注意!》

 

 

【お問い合わせ】

メールアドレスや住所が変わった場合や近況報告は、以下のページからご連絡ください。メールアドレス変更の連絡がない場合には、イートモユーザー名簿から削除され、なりた医学翻訳事務所からの連絡は届かなくなりますのであらかじめご了承ください。

http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/user.htm

 

 

【イートモユーザー・オンリーへのアクセス】

イートモ7.4へのアップデートに伴い、イートモユーザー・オンリーへのアクセス方法も変わりました。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/useronly/

 

ユーザー名 XXXXXXXXXX

パスワード XXXXXXXXXX

《変わりましたので、ご注意!》

 

 

【医学翻訳ブログ】

イートモや医学翻訳に関する情報は姉妹サイト「医学翻訳ブログ」に掲載していますので、是非ご覧ください。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/

 

今後ともよろしくお願いします。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

なりた医学翻訳事務所 成 田 幹 雄

152-0022 東京都目黒区柿の木坂3-10-10-201

ウェブ http://i-honyaku.life.coocan.jp/index.htm

イートモ http://i-honyaku.life.coocan.jp/iitomosite/index.htm

医学翻訳ブログ http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/

Eメール i-honyaku@nifty.com

電話 03-5481-4031

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

イートモ・A連動型学習 イートモの情報量をAIで活用する方法

レバレッジ特許翻訳講座を受講するしかないでしょ。

 

2023年5月12日 (金)

今週も終わった

今日の穿刺担当はMEのH氏。

しばらく見かけなかったので、やめたのかと思いましたが、月水金の透析室以外の仕事をやっていたそうです。

相変わらず、穿刺が速い。

 

昨日のCPXについてリハビリの先生から結果の概要が知らされました。

脚の筋肉が発達してきたので、心肺機能の改善も見込めるとの話。

筋肉と肺と心臓はセットのようなもので、筋肉が強化されれば、肺機能が良くなり、さらには心臓にも良い効果が出る。心肺機能が良くなれば、運動のパフォーマンスが良くなって、さらに筋肉が強くなる。

つまり、ポジティブな相乗効果。

まだ正式な解析結果は出ていませんが、おっさんの場合、脚の筋肉が発達したので、病気で肺がダメージを受けたものの、肺機能が改善する可能性は十分あるとのことです。

逆に、足腰の大きな筋肉が弱れば(いわゆるフレイルという状態)、肺機能・心機能が連動して弱るということなのでしょう。

寝たきりになったら、一気に寿命が短くなる。

ダウンロード - e8858ee383aae3838f.pdf

 

3年前には筋肉がやせ細って体重が45キロまで減りました。ほぼミイラ状態。ベッドの端に座る「端座位」をすることもできませんでした。そのまま寝たきりになってもおかしくない状態でした。

まだ肺機能には不安はありますが、希望を持ってリハビリに励もうと思います。

 

10分では止血が完全ではなかったので、止血を2分間延長しました。

帰宅の途中でが噴き出したら困るので、病院レストランで昼飯を食いました。

食事中にが噴き出しても、すぐ近くの透析室に駆け込めば何とかなりますから。

 

重病人のおっさん。

Img_3888

 

エビフライ。

Img_3890

 

窓の外。

Img_3891

2023年5月11日 (木)

次の全訳

次は以下のNEJMを全訳しようかと。

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1803537

 

abstractの参考和訳を示します。

https://www.nejm.jp/abstract/vol382.p622

 

何度も言うけど、abstractの参考和訳と英文を見比べたって進歩は1ミリもない。

お勉強するだけならいいけど。

とにかく自力で最低でも全訳してみることです。

NEJMでは、サブスクライブすれば、この報告書の治験実施計画書や補足資料も見ることができます。

特に治験実施計画書の重要性は言うまでもありません。ページ数は164頁です。全訳しないではおけません。

さらに余裕があれば、参考文献も多数付いています。こうした参考文献にも目を通せば、この報告書に関する知識がより深まります。

 

上述したような勉強がプロの医学翻訳者につながるのです。

医学翻訳スクールやセミナーでたらたら解説を聞いている時間はないのです。

和訳する際には常に英訳に利用できないかを意識しながら英文を読むこと。

なお、儲けの少ない和訳の仕事からなるべく早く英訳にシフトしましょう。

 

「ひなちゃん」の洋服はシースルーになりました。

Img_1258

 

イートモ7.4のダウンロード方法3(オンラインストレージの利用)

・オンラインストレージからもダウンロードできます

https://firestorage.jp/download/8a9198ec92c064f17a2af2f391cc40018de66840

パスワード iitomo(有効期間なし)

※以下の手順を参考にしてください。

 

① 上記のURLをクリックする。

② [ダウンロードページを開く]をクリックする。

Online0_20230513061001

 

③ 上記のパスワード(iitomo)を入力し、[送信]をクリックする。

Online1_20230511172401

 

④ [ダウンロード(9.45 MiB)]をクリックする。

Online2_20230513061301

 

⑤ 保存先のパソコンフォルダに指定して、[保存 ]をクリックする。

  ※使用方法は別紙「操作 マニュアル」をご参照下さい

Online3_20230513061301  

 

※信頼できる場所に登録してあるフォルダ(マクロが実行できる場所)をお勧め致します
詳細は「Microsoft Office で信頼できる場所を追加、削除、または変更する -Microsoft サポート

 

メディカル英訳トレーニング#937

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの致死量の75%に相当する投与量とペルフェナジン又はクロルプロマジンの致死量の25%に相当する投与量を併用投与したときの死亡率は,それぞれの致死量を単剤投与したときの死亡率と比較して高かった.

 

課題# KW[と比較して高]   イートモには5対訳が収録されています
1 透析施行中の成人患者では、投与開始から最初の90日間における発作の発現率はこれよりも後の時点と比較して高かった。
In adult patients on dialysis, there was a higher incidence of seizures during the first 90 days of therapy as compared with later timepoints.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#936

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの致死量の75%に相当する投与量とペルフェナジン又はクロルプロマジンの致死量の25%に相当する投与量を併用投与したときの死亡率は,それぞれの致死量を単剤投与したときの死亡率と比較して高かった.

 

課題# KW[単剤投与]→[単独投与]   イートモには309対訳が収録されています
1 子宮摘出術を受けた女性におけるエストロゲン単独投与の試験が継続中である。
A study of estrogen alone in women who have had a hysterectomy is being continued.
2 別の所見は、化合物Aと化合物Bの併用投与はどちらか一方の単独投与よりも毒性が高いとする仮説を強く支持するものである。
Another finding strongly supports the hypothesis that the combination of Compound A and Compound B is more toxic than either molecule alone.
3 抗薬剤A抗体は投与開始後に検出され、これらの抗体の発現率は薬剤Aと薬剤Bが併用投与されたサルのほうが薬剤Aが単独投与されたサルよりも高かった。
Anti-Drug A antibodies were detected after the start of administration, and the expression rate of the antibodies was higher in monkeys receiving Drug A and Drug B than in those receiving Drug A alone.

 

メディカル英訳トレーニング#935

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの致死量の75%に相当する投与量とペルフェナジン又はクロルプロマジンの致死量の25%に相当する投与量を併用投与したときの死亡率は,それぞれの致死量を単剤投与したときの死亡率と比較して高かった.

 

課題# KW[単剤投与]   イートモには13対訳が収録されています
1 薬剤Aは単剤投与されることを意図したものではなく、薬剤B及び薬剤Cとの3剤併用療法として投与される予定である。
Drug A is not intended to be administered as a single agent and will be given together with Drug B and Drug C as the triple combination therapy.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#934

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンの致死量の75に相当する投与量とペルフェナジン又はクロルプロマジンの致死量の25%に相当する投与量を併用投与したときの死亡率は,それぞれの致死量を単剤投与したときの死亡率と比較して高かった.

 

課題# KW[に相当する]   イートモには73対訳が収録されています
1 薬剤A 10~100mg/kg/日に相当する用量の薬剤A軟膏について、マウスを用いた104週間皮膚がん原性試験を実施した。
A 104-week dermal carcinogenicity study was conducted in mice with Drug A ointment, equivalent to Drug A doses of 10-100 mg/kg/day.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#933

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

これらのことから,炭酸水素ナトリウム投与による尿pHの上昇又は十分な水分摂取により,尿路結石の形成は軽減される可能性が考えられた.

 

課題# KW[水分摂取]   イートモには6対訳が収録されています
1 アスリートは、激しい運動中の脱水を防ぐため、水分摂取に十分な注意を払う必要がある。
Athletes should pay close attention to their fluid intake to avoid dehydration during intense physical activity.
2  
 
3  
 

 

CPX検査

11月ぶりにCPX検査を受けてきました。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/post-e452dd.html

 

前回のCPX(心肺機能検査)があまりにも悲惨な結果だったので、その後、筋トレとエアロバイクのリハビリが開始されたのだと思います。

ほぼ1年間のリハビリの成果が試されました。

データの正式な解析は後日らしいですが、脚の筋力にはまだ余裕があったものの、心肺機能、特に呼吸がきつかった。

3年前に倒れて死にかけたとき、間質性肺炎(肺胞出血を伴う)と急速進行性糸球体腎炎はかなり重度だったようで、間質性肺炎は肺の線維化に至り、急速進行性糸球体腎炎は末期腎不全からの血液透析に至ったわけですから、個人的には自転車をこげるようになっただけでもすごいことだと思うのです。主治医やリハビリの先生はもっと良い成果を期待していたかもしれませんが。

ま、肺も腎臓も元の状態に戻ることはないけど、有酸素運動を強化すれば肺機能はもう少し改善するんじゃないかな。

ただ、前回は漕ぎ始めてすぐにギブアップしたのに対して、今回は結構長い時間がんばりました。

 

リンクのお知らせ

Beyond Words

Croppedroadg77e2fbe76_1920

レバレッジ特許翻訳講座でメディカル翻訳や特許翻訳の手法を学んでいます。同時に、化学の勉強も進めており、このブログではその学習記録を共有していきたいと思います。」

 

メディカル英訳トレーニング#932

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また,炭酸水素ナトリウム投与群では腎臓の集合管に結石性物質,水投与群では腎乳頭の限局性上皮過形成も認められた.

 

課題# KW[腎乳頭]   イートモには7対訳が収録されています
1 腎乳頭は、尿が集められ腎盂への輸送が行われる腎錐体の頂点である。
The renal papilla is the apex of the renal pyramid where urine is collected and transported to the renal pelvis.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#931

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また,炭酸水素ナトリウム投与群では腎臓の集合管に結石性物質,水投与群では腎乳頭の限局性上皮過形成も認められた.

 

課題# KW[結石性物質]   イートモには4対訳が収録されています
1 胆嚢の検査により、結石性物質の存在が明らかにされた。
The examination of the gallbladder revealed the presence of calculous material.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#930

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また,炭酸水素ナトリウム投与群では腎臓の集合管に結石性物質,水投与群では腎乳頭の限局性上皮過形成も認められた.

 

課題# KW[集合管]   イートモには8対訳が収録されています
1 集合管には体液と電解質のバランスを維持する機能がある。
The collecting duct system helps to maintain the body's fluid and electrolyte balance.
2  
 
3  
 

 

2023年5月10日 (水)

ひなちゃん、ペットスパ

チワワの「ひなちゃん」、昨日、ペットスパでトリミングしてもらいました。

 

くたびれた様子。

Img_1259_20230510183301

 

背中の毛がつるんつるんになりました。

Img_1260

 

めずらしく、今日になってもペットスパのリボンが付いています。

Img_3886

ハードな一日

本日の透析担当は看護師のM氏。

慎重に刺してくれるので失敗がありません。

 

今日は透析直前にスクワットの自主トレをやってしまって、透析開始後に一時的にふらふらになってしまいました。

血液透析では、穿刺して、約250mlの血液を一気に抜き、その血液で透析回路を充満させます。

約250mlの血液を抜く代わりに、等量の生理食塩水を体内に注入します。

体には大きな負荷がかかるので、透析直前は運動などせずに十分な休息をとって透析に臨まないといけないと思いました。

 

今日はエアロバイクの日。

いつもは30分間漕ぐのですが、今日は手違いで45分間漕いでしまいました。

透析開始時の負荷とともにハードな一日でした。

 

昼飯は病院レストラン。

Img_3883

 

おっさん、疲れています。

Img_3884

2023年5月 9日 (火)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

一般状態観察では,いずれの投与群においても活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血が認められたが,その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

In the observation of general condition, hyperactivity, tremor, constriction of the pupil, lacrimation of the blinking membrane, excessive salivation, shallow rapid breathing, tongue licking, and hyperemia were observed in all treatment groups, but the severity of these symptoms tended to be stronger in the water group than in the sodium bicarbonate group, and some cases showed deterioration of general condition such as weakness and food deprivation.

 

センテンスが非常に長い割にはなかなか良くできています。

(なお、専門用語の訳には言及しません。)

センテンスが長いので、例によって内容に基づき分割していきます。以下の二つのセンテンスに分けられます。

・一般状態観察では,いずれの投与群においても活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血が認められた。

・その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.

 

1番目のセンテンスについて、「一般状態観察では,~が認められた」となっていますが、これは「一般状態観察により,~が認められた」の形式に変えたほうがいいでしょう。また、「活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血」と多くの変化が列記されているので、「一般状態観察により,以下の変化、すなわち~がすべての投与群に認められた」の形式に変えてみます。

ここで一旦pre-editしてみます。

一般状態観察により,以下の変化、すなわち活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血がすべての投与群に認められた.


pre-editした上記の和文をMTに英訳させてみます。

General condition observation revealed the following changes in all treatment groups: hyperactivity, tremor, constriction of the pupils, lacrimation of the blinking membranes, excessive salivation, shallow rapid breathing, tongue licking, and hyperemia.

なかなか良い感じ。

 

次は2番目のセンテンスについて調べます。

「その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.」の「その程度」は「これらの変化の程度」と読み替えられます。

しかし、「程度」をなるべく使わないことがpre-editのコツです。このセンテンスの場合は「これらの変化は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群のほうが重度であった」のようにpre-editすると、英文が乗りやすくなります。

以下の和文を試しにMTに英訳させてみます。

これらの変化は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群のほうが重度であった.

These changes were more severe in the water group than in the sodium bicarbonate group.

すっきりします。

 

「衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.」をどう処理するかです。

「その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.」から推測するに、衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められたのは水投与群のように思われます。したがって、以下のようにpre-editしました。


「水投与群の一部の動物は衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化も示した.」


以上を総合して、以下のように全体をpre-editしました。


一般状態観察により,以下の変化、すなわち活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血がすべての投与群に認められた. これらの変化は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群のほうが重度であった. 水投与群の一部の動物は衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化も示した.

上記の和文をMTに再度pre-editさせました。

General condition observations revealed the following changes in all treatment groups: hyperactivity, tremor, constriction of the pupils, lacrimation of the blinking membrane, excessive salivation, shallow rapid breathing, tongue licking, and hyperemia. These changes were more severe in the water group than in the sodium bicarbonate group. Some animals in the water group also showed deterioration in general condition, such as weakness and food deprivation.

 

「傾向が認められ」は重要な情報ではないので英文に反映させなくてもよいと思いますが、どうしても入れたければ「These changes appeared (or tended) to more severe ...」とpost-editすればOKです。

post-editは最小限にします。

 

メディカル英訳トレーニング#929

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一般状態観察では,いずれの投与群においても活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血が認められたが,その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.

 

課題# KW[衰弱]   イートモには31対訳が収録されています
1 死亡した高用量投与の5匹は、死亡前に摂餌量減少、体重減少又は体重増加抑制、感情鈍麻、衰弱を示した。
The 5 high dose decedents displayed reduced food consumption, body weight loss or reduced body weight gain, apathy, and prostration preceding death.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#928

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一般状態観察では,いずれの投与群においても活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血が認められたが,その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.

 

課題# KW[強い傾向]→[大きくなる傾向]   イートモには7対訳が収録されています
1 体重の増加幅は薬剤A群のほうがプラセボ群よりも大きくなる傾向にあったが、身長の変化量は両群間に大きな差がなかった。
Body weight tended to increase more in the Drug A group than in the placebo group, but the change in height did not differ substantially between the groups.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#927

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一般状態観察では,いずれの投与群においても活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血が認められたが,その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.

 

課題# KW[舌舐めずり]→[舌なめずり]   イートモには3対訳が収録されています
1 被験物質に曝露された動物では、神経毒性の徴候として過剰な舌なめずりが認められた。
Animals exposed to the test substance showed excessive tongue licking as a sign of neurotoxicity.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#926

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一般状態観察では,いずれの投与群においても活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血が認められたが,その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.

 

課題# KW[浅速呼吸]   イートモには4対訳が収録されています
1 浅速呼吸は速く浅い呼吸で、口を開けたままの呼吸が特徴である。
Panting is rapid, shallow respirations characterized by open-mouthed breathing.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#925

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

一般状態観察では,いずれの投与群においても活動性亢進,振戦,縮瞳,流涙,瞬膜の弛緩,唾液過多,浅速呼吸,舌舐めずり及び充血が認められたが,その程度は炭酸水素ナトリウム投与群に比べ水投与群で強い傾向が認められ,衰弱や摂餌廃絶などの一般状態の悪化を示す例も認められた.

 

課題# KW[活動性亢進]   イートモには3対訳が収録されています
1 同群の雌は活動性亢進を示した。
Females in the same group showed enhanced activities.
2  
 
3  
 

 

久々のペインクリニック

なかなか首と肩のコリが良くならないので、昨日の夕方、都立大ペインクリニックに電話しました。

予約が一杯のようでしたが、なんとか今日の午前の部の最後に入れてもらいました。

普段から受診しているから、配慮してくれたようです。

 

待合室で待つおっさん。

Img_3880

 

首と肩に加えて、肩甲骨の周囲にもトリガー注射されました。

全部で12カ所に注射でした。

結構痛いけど、効き目は抜群です。

首と肩が軽くなりました。

 

全訳シリーズ8回目

NEJM(title: Mortality with Paclitaxel-Coated Devices in Peripheral Artery Disease)の全訳です。

イートモユーザーオンリーに掲載しています。

 

みなさん大好きなNEJM。

でも、Abstractだけ模範訳と見比べても、勉強にはなるかもしれないけど、プロの医学翻訳者にはなれません。

実際に自力で全訳するしかありません。

 

なお、NEJMは南江堂を通じてサブスクライブできます。

https://www.nejm.jp/subscribe/

 

イートモ・AI連動型学習 因果関係・相関関係・条件関係 

医学翻訳では「比較表現」と並んで重要です。

 

2023年5月 8日 (月)

今週も始まった

今日の東京は涼しいというよりも、寒いです。

コートを着てもいいくらい。

こうも寒暖差が大きいと、重病人には堪えます。

 

寒暖差のせいではないでしょうが、昨日から首と肩が凝っています。

頭痛はないので、おそらくパソコン作業のしすぎではないかと。

おっさんの場合、右手だけでキーボードを打たなければならないので、首を上下に動かすことが非常に多い。

そんな生活を40年近くしているのだから、腕、首、肩には常に負荷がかかっいてるのでしょう。

 

それとパソコン作業中の姿勢が悪いのも原因だと思います。

1年ほど前にも首と肩が痛くなって、鍼治療を受けようかと思ったほどです。

結局、ペインクリニックで首と肩に注射を10数本打ってもらって良くなりましたが。

調べたら、前回のトリガー注射は去年の11月でした。半年も経ったら、もう限界だよね。

http://i-honyaku.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-8d2cfe.html

 

首と肩に負担のかからない姿勢は大事でしょうが、イートモ作業などをやっているときには自然と首や肩に力が入っているようです。

イートモも7.4(6.4万対訳)まで来たので、今後は作業量を半分程度に減らします。

 

さて、本日の透析も無事終わりました。

止血の時になって、看護師がどやどやとおっさんのベッドの周囲に集まってきて何が始まるのかと思ったら、研修中らしいです。おっさんを実験台にして止血のやり方を観察したり、シャント血管の聴診・触診をしたりしていきました。毎年の恒例行事です。

 

イートモ7.4のダウンロード方法2(Google Chromeの場合)

原則としてMicrosoft Edgeでダウンロードしてください。「ダウンロード/インストール マニュアル」をご覧ください。



他のブラウザではダウンロート/インストールのプロセスが若干異なる場合があります。

 

※Google Chromeでダウンロードする場合。

① イートモ専用サイトから、[イートモ7.4]をダブルクリックする。

740

 

② ダウンロード先のフォルダを指定し(フォルダをおぼえておくように)、[保存]をクリックする。

741

 

③ iitomo7_4.exeがダウンロードされる。iitomo7_4.exeをダブルクリックする。

742

 

④ 以下の画面が出たら、[詳細情報]をクリック。

743

 

⑤ [実行]をクリック。

744

 

⑥ セキュリティソフトのアラートが出ても、イートモのダウンロードを進める。

  以下のケースでは[ファイルを開く]をクリック。

745

 

⑦ 復号先フォルダを指定して、[復号化]をクリックする。

  ※イートモ7.4ではパスワードが設定されていないので、パスワード枠は未記入のままにする。

746

 

⑧ 復号化が完了したら「閉じる」をクリックして下さい。
  ※復号先フォルダに下記の Excel ファイルが作成されます
   「イートモ 7_4.xlsm」
  ※使用方法は別紙「操作 マニュアル」をご参照下さい

747

 

※信頼できる場所に登録してあるフォルダ(マクロが実行できる場所)をお勧め致します
詳細は「Microsoft Office で信頼できる場所を追加、削除、または変更する -Microsoft サポート

 

2023年5月 7日 (日)

イートモ・AI連動型学習 医学翻訳と単位

さあ、今日で連休も終わりだ。

 

2023年5月 6日 (土)

イートモ・AI連動型学習法 医学翻訳と意味の理解

次々出てきます。レバレッジ特許翻訳講座の受講者の特典!

 

NEJMの和訳

メディカル英訳トレーニングも和文原稿のpre-edit事例もちょっと飽きたから、この辺でNEJMを全訳しようか。

せっかくNEJMをサブスクライブしているからね。

過去の文献も検索できますよ。

 

バスキュラーアクセスを強化しているイートモとしては、以下の文献を和訳しようかね。

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2005206

Img_1201_20230506134101

ネット途絶

ネットに突然つながらなくなり、ちょっと焦りました。

ルーターの電源を抜き差ししたら回復しました。

昼飯を食って、その間はパソコンを休めるか。

 

ひなちゃん、寝室でうろうろしています。

Img_1242

 

うろうろ

Img_1240

 

見てたの?

Img_1241

 

寝床はどこだ?

Img_1244

 

向こうか!

Img_1248

 

どっこいしょと、寝床に上って。

Img_1234

 

寝に入りましたが、まだ目を開けています。

Img_1236

 

のうのうと寝てしまいました。

Img_1250

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

飲水量は群間での差は認められず,またイヌを用いた33週間反復投与毒性試験の飲水量とも同等であった.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

There were no differences in the amount of water consumed between groups, and the amount of water consumed was similar to that in the 33-week repeated-dose toxicity study in dogs.

 

上出来です。

でも、「飲水量」を主語にしてpre-editですっきりした文に出来ないかを調べます。

「飲水量」を英訳しておきます。

 

water consumptionは群間での差は認められず,またイヌを用いた33週間反復投与毒性試験のwater consumptionとも同等であった.

 

最初のwater consumptionは本試験におけるwater consumptionです。「イヌを用いた33週間反復投与毒性試験」におけるwater consumptionと混同しないようにします。また、「認められず」を使わなくても情報を記述できる場合は「認められず」を使わないに越したことはありません。以下のようにpre-editします。他にも微修正を加えています。

 

本試験におけるwater consumptionは両群間で差がなく,イヌを用いた33週間反復投与毒性試験におけるwater consumptionと同等であった.

上記の和文をMTに再度英訳させます。

Water consumption in this study did not differ between the two groups and was similar to that in the 33-week repeated-dose toxicity study in dogs.

 

後ろのwater consumptionがthatに置き換わっています。なかなか優れものです。

 

メディカル英訳トレーニング#924

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

飲水量は群間での差は認められず,またイヌを用いた33週間反復投与毒性試験の飲水量とも同等であった.

 

課題# KW[群間での差]→[群間の差]   イートモには8対訳が収録されています
1 これら2投与群間の差は10.0%であり、統計学的に有意であった(p=0.001)。
The difference between the 2 treatment groups was 10.0%, and this was statistically significant (p = 0.001).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#923

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

いずれの動物も水は自由に摂取させた

 

課題# KW[自由に摂取させた]→[自由 摂取]   イートモには9対訳が収録されています
1 雄の雑種犬を明暗周期各12時間の条件下で収容し、飼料は1日1回与え、水は自由摂取させた。
Male mongrel dogs were housed under a 12-hr light/dark cycle, with access to food once each day and with water available ad libitum.
2  
 
3  
 

 

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

一方,pHによって溶解度は異なり,ヒト及びイヌともにpH7及び8の尿と比較し,pH9以上の尿で溶解度は増加した.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

On the other hand, the solubility of the solubilized compounds differed depending on pH, and the solubility increased in urine at pH 9 and above compared to urine at pH 7 and 8 in both humans and dogs.

 

和文を解読します。

pHによって溶解度は異なった」と結論して、

「ヒト及びイヌともにpH7及び8の尿と比較し,pH9以上の尿で溶解度は増加した.」で具体例を紹介しています。

 

何の溶解度かが記述されていないので「pHによってメチロシンの溶解度は異なった」と補足します。また、語順を微修正します。

メチロシンの溶解度はpHによって異なった

 

「ヒト及びイヌともにpH7及び8の尿と比較し,pH9以上の尿で溶解度は増加した.」は具体例ですので、「すなわち、」を最初に加えます。「溶解度は増加した」の記述がアレなので、以下のようにpre-editします。

 

すなわち、本剤の溶解度はヒト及びイヌともにpH7及び8の尿よりもpH9以上の尿で高かった

以上を総合して最終的にpre-editしました。

一方,メチシロンの溶解度はpHによって異なった。すなわち、本剤の溶解度はヒト及びイヌともにpH7及び8の尿よりもpH9以上の尿で高かった.

 

再度MTに英訳させます。

On the other hand, the solubility of methicillone varied with pH. That is, the solubility of the drug was higher in urine above pH 9 than in urine at pH 7 and 8 in both humans and dogs.

 

「That is, the solubility of the drug」が前のセンテンスと重複するので、post-editとして、具体的な理由や例を記述するのときのコロン(:)で両者をつなぎます。

On the other hand, the solubility of methicillone varied with pH: it was higher in urine above pH 9 than in urine at pH 7 and 8 in both humans and dogs.

 

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

また,イヌの尿(比重:1.008及び1.032pH810)において,比重の違いによるメチロシン溶解度の差は認められなかった.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

In canine urine (specific gravity: 1.008 and 1.032, pH 8-10), no difference in metyrosine solubility was observed due to differences in specific gravity.

 

中心的な情報である「no difference in metyrosine solubility was observed」は良いのですが、その前後との関連性がはっきりしません。

「メチロシン溶解度の差」が何と何の間に認められなかったのか。これ大事です。2つの比重の数値が提示されていることから、「異なる比重のイヌ尿の間」であることがわかります。医薬文書はシンプルな内容を難しく(わかりにくく)記述される傾向があります。難解な和文をそのまま英訳しようとしたら日が暮れてしまいます。

ここまでくれば、もうpre-editは出来たも同然です。

以下のように最終的にpre-editします。

 

また,異なる比重のイヌの尿(比重:1.008及び1.032pH810)の間でメチロシン溶解度の差は認められなかった.

 

MTに再度英訳させます。

No difference in metyrosine solubility was observed between canine urine of different specific gravities (specific gravity: 1.008 and 1.032, pH 8-10).

すっきりしました。

メディカル英訳トレーニング#922

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,ヒト及びイヌの尿(比重:1.018)におけるメチロシンの溶解度はほぼ同程度であり,種による差は認められなかった.

 

課題# KW[種による差]→[種差]   イートモには18対訳が収録されています
1 薬剤Aは薬剤Bよりも血球への取り込み量が少なく、血中分布に関する種差は薬剤Bよりも顕著であった。
Drug A showed less uptake by blood cells and more pronounced species differences with respect to blood distribution than Drug B.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#921

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,ヒト及びイヌの尿(比重:1.018)におけるメチロシンの溶解度はほぼ同程度であり,種による差は認められなかった.

 

課題# KW[ほぼ同程度]   イートモには6対訳が収録されています
1 ビームゲン皮下投与群のHBs抗体陽性率はヘプタバックス-II筋肉内投与群より高いか、ほぼ同程度であった。
The HBs antibody positive rate in the Bimmugen-subcutaneous group was higher than that in the Heptavax-II-intramuscular group or almost at the same level.
2  
 
3  
 

 

2023年5月 5日 (金)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

ヒト及びイヌの尿におけるメチロシンの溶解性について,尿の比重及びpHを調整して検討した.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

The solubility of metyrosine in human and canine urine was investigated by adjusting the specific gravity and pH of the urine.

 

一見問題ないようですが、「by adjusting the specific gravity and pH of the urine」がしっくりきません。

「メチロシンの溶解度を検討した」がこのセンテンスの中心的な骨格であり、「尿の比重及びpHを調整して」は補足的な情報です。「調整して」という動詞を使うのならば「尿の比重及びpHどのように調整したのか」と具体的な情報を期待してしまいます。つまり、このセンテンスにおいて「調整して」という強い意味の動詞表現は必要ないということです。

「尿の比重及びpHを調整して」は「様々な尿の比重及びpHで」で十分です。



以下のようにpre-editしました。

ヒト及びイヌの尿におけるメチロシンの溶解性は,様々な尿の比重及びpHで検討した.

 

上記の和文をMTに再度英訳させました。

The solubility of metyrosine in human and canine urine was examined at various specific gravities and pH of urine.

すっきりしました。

メディカル英訳トレーニング#920

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

ヒト及びイヌの尿におけるメチロシンの溶解性について,尿の比重及びpHを調整して検討した.

 

課題# KW[比重]   イートモには16対訳が収録されています
1 尿検体はタンパク陽性で、pH7.0、比重1.0であった。
A urine specimen was positive for protein and had a pH of 7.0 and a specific gravity of 1.0.
2  
 
3  
 

 

今週の透析も終わった

今日の穿刺担当は若手のN氏。

昨晩眠れなかったそうで、辛そうでした。

そんな状態でもしっかり穿刺してくれました。

 

睡眠不足は万病のもと。

3年前ですが、寝ようとして横になると痰が出て十分な睡眠がとれない日が続きました。

既に間質性肺炎に罹っていて、痰が頻繁に出たのではないかと。

鼻炎が原因で痰が出ていると思って、耳鼻科を受診したのが間違いでした。

眠れなくて疲労が蓄積し、病態がさらに悪化して瀕死の状態になったわけです。

 

耳鼻科を受診するのは後回し。

耳鼻科から処方される薬には副作用が強力なものがあります。

耳鼻科を受診して見当違いの薬を服用しないように、まずは呼吸器内科で痰の原因が肺にないかどうかを確認してもらってください。

 

数か月前、痰が出て眠れない日が数日続きました。痛い記憶があるので、透析室に訴え、速攻で胸部X線検査が行われました。

肺に問題はなく、去痰薬を2~3日服用したら治りました。

痰が出て睡眠に支障が出るようなら、呼吸器内科を受診することをお勧めします。

 

透析が終わって、その直後。

Img_3876

 

2023年5月 4日 (木)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

なお,チロシン水酸化酵素のホモノックアウトマウスでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因で胎性致死となるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,ヘテロノックアウトマウスは正常に発生することが報告されている.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

It has been reported that homonockout mice of tyrosine hydroxylase are embryonic lethal due to cardiac dysfunction caused by catecholamine depletion, while heteroknockout mice develop normally with no abnormalities in the formation of major organs other than the heart.

 

英文の構造は予想よりもいいです。

まずは、用語の英訳は無理そうなので、事前に英訳しておきます。

なお,チロシン水酸化酵素homozygous knockout miceでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因でembryonic deathとなるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,heterogeneous knockout miceは正常に発生することが報告されている.

 

チロシン水酸化酵素homozygous knockout miceではカテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因でembryonic deathとなる」については、「embryonic death」を主語扱いしたいので、以下のように重要な微修正を行います。その理由は、後半の「心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,heterozygous knockout miceは正常に発生する」の主語を「正常な発生」とし、対比させたいからです。

「チロシン水酸化酵素heterozygous knockout miceではカテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因embryonic deathが起こる

 

さて、後半の「心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,heterozygous knockout miceは正常に発生する」についてですが、この和文原稿の項目名は生殖発生毒性試験なので、「(胚・胎児の)正常な発生」を強調したい。そこで、前述のように、「embryonic death」に対比する結果として「正常な発生」を主語扱いするため、語順を調節します。ここで一旦pre-editします。

「heterozygous knockout miceでは心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく、正常な発生が達成される

 

以上を総合して全体をpre-editします。

「チロシン水酸化酵素homozygous knockout miceではカテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因のembronic deathが起こるが、heterozygous knockout miceでは心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく、正常な発生が達成されることが報告されている.」

上記の和文をMTに再度英訳させます。

It has been reported that in tyrosine hydroxylase homozygous knockout mice, embryonic death is caused by cardiac dysfunction due to catecholamine depletion, whereas in heterozygous knockout mice, normal development is achieved with no abnormalities in the formation of major organs other than the heart.

長い和文の割には上々の英訳を作成してくれました。

 

一部修正しました。ご指摘ありがとうございます。

 

キャトル、入れず

天気が良いので、散歩がてら近所のキャトルというケーキ屋で昼飯を食おうと出かけましたが、外のテラス席には座れず。

 

ひなちゃん、外は暑いから屋内のほうがいいようです。

Img_3862

 

Img_3866

 

しかたがない、ひなちゃん、ピザにしよう。

Img_3872

 

ひなちゃんにもサラミを1枚あげるよ。

Img_3870

 

メディカル英訳トレーニング#919

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,チロシン水酸化酵素のホモノックアウトマウスでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因で胎性致死となるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,ヘテロノックアウトマウスは正常に発生することが報告されている.

 

課題# KW[以外の]   イートモには175対訳が収録されています
1 治験薬以外の抗菌薬の全身投与が開始される。
A systemic antimicrobial agent other than the study drug will be initiated.
2 疾患Aの発現率が高いとき、膵臓の鉄沈着症以外の因子が関わっている可能性が示唆される。
An increased incidence of Disease A suggests that factors other than pancreatic siderosis may play a role.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#918

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,チロシン水酸化酵素のホモノックアウトマウスでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因で胎性致死となるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,ヘテロノックアウトマウスは正常に発生することが報告されている.

 

課題# KW[胎性致死]   イートモには5対訳が収録されています
1 薬剤Aには流産誘発作用又は胎性致死作用が報告されていることから、胚・胎児発生に影響を及ぼす可能性がある。
Drug A has been reported to induce abortion or embryonic death, and thus may affect the embryo-fetal development.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#917

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,チロシン水酸化酵素のホモノックアウトマウスでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因で胎性致死となるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,ヘテロノックアウトマウスは正常に発生することが報告されている.

 

課題# KW[が原因で]   イートモには75対訳が収録されています
1 鼻閉または鼻づまりは鼻孔内側の膜の血管炎症が原因で、通常はインフルエンザ、風邪、アレルギーが原因です。
A congested or stuffy nose is caused by inflamed blood vessels in the membranes lining the inside of your nostrils, usually due to the flu, cold, or allergies.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#916

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,チロシン水酸化酵素のホモノックアウトマウスでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因で胎性致死となるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,ヘテロノックアウトマウスは正常に発生することが報告されている.

 

課題# KW[枯渇]   イートモには15対訳が収録されています
1 ヒト血漿由来のアルブミンは高純度であり、アレルギー反応のリスクは無視できるほどであるが、アルブミン置換液では凝固因子の枯渇を補うことはできない。
Albumin derived from human plasma is highly purified with negligible risk of allergic reaction, but albumin replacement does not compensate for the depletion of clotting factors.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#915

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,チロシン水酸化酵素のホモノックアウトマウスでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因で胎性致死となるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,ヘテロノックアウトマウスは正常に発生することが報告されている.

 

課題# KW[カテコールアミン]   イートモには12対訳が収録されています
1 インスリン分泌はカテコールアミン及びソマトスタチンによって阻害される。
Insulin secretion is inhibited by catecholamines and somatostatin.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#914

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,チロシン水酸化酵素のホモノックアウトマウスでは,カテコールアミンの枯渇による心機能不全が原因で胎性致死となるが,心臓以外の主要な器官の形成に異常はなく,ヘテロノックアウトマウスは正常に発生することが報告されている.

 

課題# KW[ホモノックアウトマウス]   イートモには3対訳が収録されています
1 標的遺伝子が欠損するホモノックアウトマウスでは、腫瘍増殖の著しい抑制が認められた。 
Homozygous knockout mice lacking the target gene showed a marked reduction in tumor growth.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#913

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

生殖発生毒性試験は実施しなかったため,メチロシンの胚・胎児発生,出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に対する影響は不明である

 

課題# KW[は不明である]   イートモには172対訳が収録されています
1 正確な作用機序は不明であるが、本剤は骨格筋、肝臓、脂肪組織に直接働いてインスリンの作用を強める。
Although its exact mechanism of action is unknown, this drug works directly on skeletal muscle, liver, and adipose tissue to potentiate the action of insulin.
2 申請者はこの傾向となった理由は不明であると説明した。
The applicant explained that the reason for this tendency was not clear.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#912

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

生殖発生毒性試験は実施しなかったため,メチロシンの胚・胎児発生,出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に対する影響は不明である.

 

課題# KW[母体の機能]   イートモには8対訳が収録されています
1 ラット胚・胎児試験における曝露量は、ラット出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に関する試験の1mg/kg群の妊娠17日目のAUCから外挿された。
The amount of exposure in the rat embryo-fetal study was extrapolated from AUC at day 17 of gestation in the 1 mg/kg group of a study of pre- and post-natal development and maternal function in rats.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#911

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

生殖発生毒性試験は実施しなかったため,メチロシンの胚・胎児発生,出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に対する影響は不明である.

 

課題# KW[出生前及び出生後の発生]   イートモには13対訳が収録されています
1 薬剤Aは、ラットを用いたこの出生前及び出生後の発生試験で、行動、生殖、出生児の発育に有害な影響を及ぼした。
Drug A had no adverse effects on behavior, reproduction, or development of the offspring in the rat pre- and post-natal development study.
2  
 
3  
 

 

無毒性量

医学翻訳の分野では常識です。

ライフサイエンス辞書にも載っているくらいです。

20230504-084053

 

問題はその前後をどのように記述するかです。

例えば、

「胚・胎児発生に対する無毒性量」

の訳し方。

 

また、

「胚・胎児発生に対する無毒性量」がいいのか、

「胚・胎児発生に関する無毒性量」がいいのか。

 

PMDAサイトで多数決をとると、

"に対する無毒性量"の検索結果 約411 件

"に関する無毒性量"の検索結果 約146 件

 

"The NOAEL for embryo-fetal toxicity"に対応する和文は

「胚・胎児毒性に関する無毒性量」が良いのではないかなど、

いろいろ迷います。

 

とりあえず、イートモでは

the NOAEL for embryo-fetal developmentには「に対する無毒性量」

the NOAEL for embryo-fetal toxicityには「に関する無毒性量」

としておきます。

 

情報量が膨大で、英文と和文の対応性を考慮した対訳資料をこんな安い値段で売るのがもったいなくなってきた。

と言うよりも、売りたくなくなってきた。

Img_3846

 

 

イートモ・AI連動型 医学翻訳シソーラスベースの深堀り術

なんか凄そうです。

 

2023年5月 3日 (水)

祝日もトーセキ

まずはトーセキありきです。

 

今朝は手違いがあって、タクシーで病院まで行くことになりました。

どんなことがあっても、這いつくばってでも病院に行かねばなりません。

 

最近は新人ME(臨床工学技士)の実地訓練が行われています。

おっさんは3時間透析なので、他の患者よりも一人だけ早く終わります。

じっくり訓練するのにおっさんは絶好の練習台となるわけです。

 

先輩MEが新人を指導するのですが、教え方が非常にやさしく丁寧・親切。

患者の前だから、特にやさしい教え方になるのでしょう。

決して「〇カ」とか「へたくそ」とか言わない。

そんなこと言ったら、おっさんのような奴にネットに書かれるから、最近は神経使うよね。

 

透析が終わって、誰もいない喫茶コーナーでまったりしているところ。

Img_3844

メディカル英訳トレーニング#910

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

生殖発生毒性試験は実施しなかったため,メチロシンの胚・胎児発生,出生前及び出生後の発生並びに母体の機能に対する影響は不明である.

 

課題# KW[胚・胎児発生]   イートモには51対訳が収録されています
1 以上より、本試験における無毒性量は、母動物には0.5mg/kg、胚・胎児発生には2mg/kgと判断された。
Based on the above, the NOAEL for this study was determined to be 0.5 mg/kg for dams and 2 mg/kg for embryo-fetal development.
2  
 
3  
 

 

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

メチロシンはいずれの遺伝毒性試験においても陰性を示し,ラット及びイヌを用いた長期反復投与毒性試験では,メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化は認められなかった.

 

上記の和文をMTに英訳させます。

Methylosin was negative in all genotoxicity tests, and no histopathological changes suggestive of carcinogenicity, such as precancerous lesions that may have been caused by metyrosin, were observed in long-term repeated-dose toxicity studies in rats and dogs.

 

悪くはないですね。

このセンテンスに先行して「メチロシンのがん原性試験は実施しなかった.」と記述されています。つまり、「がん原性を専門に調べる試験は行わなかったけれども、他の試験ではがん原性を示唆するサインはなかった」と理解した上でpre-editに臨みます。

以下のように、二つの情報に分割できます。

・メチロシンはいずれの遺伝毒性試験においても陰性を示した。

・ラット及びイヌを用いた長期反復投与毒性試験では,メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化は認められなかった.


「メチロシンはいずれの遺伝毒性試験においても陰性を示した。」

上記の文については、陰性だったのは試験結果ですので、

「すべての遺伝毒性試験でメチロシンの結果は陰性であった。」

と書き換えてみます。

 

「ラット及びイヌを用いた長期反復投与毒性試験では,メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化は認められなかった.」

上記の文はがん原性がないと考えられる二つ目の根拠なので、「さらに、」を加えます。

また、この文脈において「メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化」のほうが重要な情報なので、先に記述します。

以上を総合して、以下のようにpre-editしました。

「すべての遺伝毒性試験でメチロシンの結果は陰性であった。さらに、メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化はラット及びイヌを用いた長期反復投与毒性試験で認められなかった.」

 

MTに再度英訳させます。

All genotoxicity studies showed negative results for metyrosine. Furthermore, no histopathological changes suggestive of carcinogenicity, such as precancerous lesions that could be attributed to metyrosine, were observed in long-term repeated-dose toxicity studies using rats and dogs.

 

やや良くなりました。

 

メディカル英訳トレーニング#909

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンはいずれの遺伝毒性試験においても陰性を示し,ラット及びイヌを用いた長期反復投与毒性試験では,メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化は認められなかった.

 

課題# KW[発がん性]   イートモには15対訳が収録されています
1 以上の考察に基づき、化合物Aから化合物Bへの代謝で生成される代謝物が発がん性を有する可能性は低い。
Based on the above discussion, it is unlikely that the metabolites produced in the metabolism of Compound A to Compound B are carcinogenic.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#908

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンはいずれの遺伝毒性試験においても陰性を示し,ラット及びイヌを用いた長期反復投与毒性試験では,メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化は認められなかった.

 

課題# KW[前がん病変]→[前癌病変]   イートモには8対訳が収録されています
1 会社Aは、薬剤Aがこれらの前癌病変の形成を阻止することができるかどうかを調べているところである。
Company A is exploring whether Drug A can thwart the formation of these precancerous lesions.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#907

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンはいずれの遺伝毒性試験においても陰性を示し,ラット及びイヌを用いた長期反復投与毒性試験では,メチロシンに起因すると考えられる前がん病変などの発がん性を示唆する病理組織学的変化は認められなかった.

 

課題# KW[陰性を示し]   イートモには3対訳が収録されています
1 生殖能を有する女性は、組み入れ前の尿又は血清を用いたβ-HCG妊娠検査で陰性を示し、妊娠していないことが確認されなければならない。
Women of reproductive potential must have a negative urine or serum β-HCG pregnancy test prior to enrollment to confirm that they are not pregnant.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#906

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,250 mg/kg以上で着色尿(白あるいは赤色),500 mg/kgで自発運動減少,呼吸不整,腹臥位,被毛の汚れ,眼瞼下垂,皮膚温低下や顕著な体重減少が認められた.

 

課題# KW[被毛の汚れ]   イートモには8対訳が収録されています
1 化合物Aに曝露された雌動物は、鎮静及び毛づくろい行動に関連する可能性がある被毛の汚れ及び被毛の濡れを高頻度に示した。
Females exposed to Compound A exhibited increased incidences of fur stain and wetness, likely related to sedation and grooming activity.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#905

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,250 mg/kg以上で着色尿(白あるいは赤色),500 mg/kgで自発運動減少,呼吸不整,腹臥位,被毛の汚れ,眼瞼下垂,皮膚温低下や顕著な体重減少が認められた.

 

課題# KW[腹臥位]   イートモには6対訳が収録されています
1 生後3~7カ月目に157名の乳児(40%)が睡眠時に腹臥位になっていた。
At 3 to 7 months of age, 157 infants (40%) were placed for sleep in the prone position.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#904

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

なお,250 mg/kg以上で着色尿(白あるいは赤色),500 mg/kgで自発運動減少,呼吸不整,腹臥位,被毛の汚れ,眼瞼下垂,皮膚温低下や顕著な体重減少が認められた.

 

課題# KW[呼吸不整]   イートモには6対訳が収録されています
1 当患者の呼吸不整は基礎疾患である心疾患の症状であった。
The patient's irregular respiration was a symptom of her underlying heart condition.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#903

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,評価したいずれの投与群においても小核を有する幼若赤血球の出現頻度の増加は認められなかった.

 

課題# KW[出現頻度]   イートモには8対訳が収録されています
1 10及び40mg/kg/日で13週間及び26週間の投与後、膝窩リンパ節及び腸間膜リンパ節における泡沫状マクロファージの出現頻度の上昇及び重症化が認められた。
An increase in the incidence and severity of foamy macrophages in the popliteal and mesenteric lymph nodes was present after 13 and 26 weeks of treatment at 10 and 40 mg/kg/day.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#902

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,評価したいずれの投与群においても小核を有する幼若赤血球の出現頻度の増加は認められなかった.

 

課題# KW[小核を有する]   イートモには3対訳が収録されています
1 薬剤Aは骨髄における小核を有する多染性赤血球の出現頻度の有意な上昇を引き起こさなかったことから、この試験において陰性と判定された。
Drug A did not induce a significant increase in the incidence of micronucleated polychromatic erythrocytes in the bone marrow and was, therefore, considered negative in this test.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#901

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,評価したいずれの投与群においても小核を有する幼若赤血球の出現頻度の増加は認められなかった.

 

課題# KW[いずれの投与群]   イートモには10対訳が収録されています
1 その他の有害事象基本語が報告されたのは、いずれの投与群においても患者1例以下であった。
Other adverse event preferred terms were reported for ≤ 1 patient in any treatment group.
2  
 
3  
 

 

2023年5月 2日 (火)

900課題達成

メディカル英訳トレーニングの課題が900に到達しました。

メディカル英訳の練習問題を親切にも無料で提供しているように見えますが、実はイートモ対訳の点検するプロセスでオマケとして紹介しているにすぎません。

先日、イートモ7.4のデータをシステム担当に提出したばかりですが、こうして点検をしていると修正を要するエラーが尽きることはありません。

みなさんも納品した訳文をしばらくたってから点検してみるといいですよ。顔が青ざめるようなエラーが見つかります。

 

最初の勤め先の製薬会社では医学文献の編集を数年やりました。それ以前は活字になっている文書には間違いはないものと思っていたのですが、医学文献の校正をしているとかなりのエラーがあるのに驚きました。当時は組版と言って、細長いハンコのような活字が彫られた金属棒を並べて印刷していたので、特に初校の段階ではエラーが非常に多い。校正者を替えながら3校までやるのですが、それでもエラーが出る。重要な文書については4校までやる。そもそもドクターが書いた文書にエラーが多い。その時に医学書・医学文献にエラーは付き物という固定観念が出来上がりました。

何を言いたいかというと、「おっさん1人でイートモのような膨大な量の資料を作成していて、エラーがないわけがない」ということ。

 

課題が900になったのでオマケの域を超えていますが、今後もしばらく続ける予定です。

気分屋なので、突然止めるかもしれません。

 

Img_1232

メディカル英訳トレーニング#900

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

また,サテライト動物(雄3/群)を設け,500 mg/kg初回投与後の血漿中メチロシン濃度を測定した.

 

課題# KW[サテライト動物]→[サテライト群]   イートモには3対訳が収録されています
1 100mg/kg/日群の雌1匹及び同用量群のサテライト群の雄2匹がそれぞれ40日目及び1日目に死亡した。
One female in the 100 mg/kg/day group and 2 males in the satellite group of the same dose group died on Day 40 and on Day 1, respectively.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#899

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終投与後24時間に各群5例について骨髄塗抹標本を作製し,幼若赤血球を観察した

 

課題# KW[を観察した]   イートモには8対訳が収録されています
1 これらの研究者はマウス小脳の特定の細胞を電気的に刺激し、脳細胞が連絡する部位であるシナプスにおけるイベント《様子》を観察した
These researchers electrically stimulated certain cells in the cerebellum of the mouse and observed events at the synapse, where brain cells meet and communicate.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#898

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終投与後24時間に各群5例について骨髄塗抹標本を作製し,幼若赤血球を観察した.

 

課題# KW[幼若赤血球]   イートモには6対訳が収録されています
1 重度貧血の患者において、血液塗抹標本検査により、幼若赤血球数の増加が判明した。このことは、骨髄が貧血に反応して新しい赤血球を生成していることを示している。
In a patient with severe anemia, a blood smear examination revealed an increased number of juvenile erythrocytes, indicating that the bone marrow was producing new red blood cells in response to the anemia.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#896

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終投与後24時間に各群5例について骨髄塗抹標本を作製し,幼若赤血球を観察した.

 

課題# KW[各群5例]→[各群 匹]   イートモには50対訳が収録されています
1 約8週齢の雄ラット100匹を4投与群にランダムに割り付けた(各群25)。
One hundred male rats, approximately 8 weeks of age, were randomly assigned to 4 treatment groups (25 males per group).
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#895

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

最終投与24時間に各群5例について骨髄塗抹標本を作製し,幼若赤血球を観察した.

 

課題# KW[最終投与]   イートモには120対訳が収録されています
1 無毛雌ラットに薬剤A 400mg/kg/日を7日間経口投与し、最終投与の4時間後に各ラットの背部皮膚にUVA(10J/cm²)を照射した。
Female hairless rats were treated with 400 mg/kg/day of Drug A orally for 7 days, and the back skin of each rat was exposed to UVA (10 J/cm²) at 4 hours after the last dose.
2 追跡調査(治験薬最終投与の5~10日後)
FOLLOW-UP (5-10 days after the last dose of the study drug)
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#894

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

投与容量は10 mL/kgとし,陰性対照群には媒体である0.5 w/v%CMC溶液を投与した

 

課題# KW[を投与した]   イートモには146対訳が収録されています
1 患者100例は薬剤A投与に割り付け、本試験を通じてヘマトクリット30%を維持するのに十分な用量を投与した
One hundred patients were assigned to receive doses of Drug A sufficient to maintain a hematocrit of 30 percent throughout the study.
2 絶食下の雄ラットに薬剤A 1~10mg/kg又は溶媒を単回経口投与し、20分後に薬剤B 3mg/kgを投与した
A single oral dose of Drug A 1 to 10 mg/kg or vehicle was administered to fasted male rats, followed by 3 mg/kg of Drug B 20 minutes later.
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#893

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

投与容量は10 mL/kgとし,陰性対照群には媒体である0.5 w/vCMC溶液を投与した.

 

課題# KW[CMC]   イートモには7対訳が収録されています
1 対照群には、0.4%カルボキシメチルセルロース(CMC)溶液及び滅菌水を経口投与した。
In the control group, 0.4% carboxymethylcellulose (CMC) solution and sterile water were orally administered.
2  
 
3  
 

 

溶媒と媒体

GPT-4によると「溶媒」と「媒体」は異なるとしています。

・溶媒とは、他の物質を溶解させるために使用される液体のことを指し、化学反応や物質の溶解において重要な役割を果たします。例えば、水、アルコール、ジクロロメタン、エーテルなどが一般的な溶媒です。

・化学の分野で "vehicle" はしばしば「媒体」と訳されます。例えば、化粧品や医薬品などの分野で、有効成分を運ぶために使用される化学物質のことを "vehicle" と呼ぶことがあります。

 

一方、ライフサイエンス辞書ではvehicleの訳語として「媒体」と「溶媒」の両方が載っていますし、vehicle controlは「溶媒対照群」となっています。

 

医薬品の文書ではsolventとvehicleが厳密に区別されないで使われている印象があります。

 

PMDAサイトで調べてみますと

"溶媒対照群"の検索結果 224 件
"媒体対照群"の検索結果 約64 件

「溶媒対照群」のほうがしっくりきます。

 

イートモではどうするか。とりあえず、solventもvehicleも両方に「溶媒」を当てておきます。

なお、カルボキシメチルセルロース(CMC)は厳密な意味でvehicle(媒体)なので、そのように訳しています。

 

メディカル英訳トレーニング#892

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

投与容量は10 mL/kgとし,陰性対照群には媒体である0.5 w/vCMC溶液を投与した.

 

課題# KW[媒体]   イートモには7対訳が収録されています
1 薬剤Aは媒体である0.1%カルボキシメチルセルロース液に懸濁し、10ml/kgで投与したときに標的用量となるよう濃度を調節した。
Drug A was suspended in the vehicle, 0.1% aqueous carboxymethylcellulose, at concentrations adjusted to yield the target dose when administered at 10 ml/kg.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#891

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

投与容量は10 mL/kgとし,陰性対照群には媒体である0.5 w/vCMC溶液を投与した.

 

課題# KW[陰性対照群]   イートモには6対訳が収録されています
1 その結果、陰性対照群で血管閉塞が認められたは12匹中0匹であったのに対して、薬剤A群の12匹中10匹では投与24時間後に血管閉塞が認められた。
As a result, while blood vessel occlusion was observed in 0 of 12 animals in the negative control group, it was observed at 24 hours post-dose in 10 of 12 animals in the Drug A group.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#890

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

投与容量10 mL/kgとし,陰性対照群には媒体である0.5 w/vCMC溶液を投与した.

 

課題# KW[投与容量]   イートモには6対訳が収録されています
1 投与容量は各母動物の個別体重に応じて毎日調節した。
The dosing volume was adjusted daily according to the individual body weight of each dam.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#889

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上,1000 mg/kg致死量であった.

 

課題# KW[致死量]   イートモには28対訳が収録されています
1 これらの試験結果から、薬剤Aの致死量は1000mg/kg以上と推定された。
From these study results, the lethal dose of Drug A was estimated to be 1000 mg/kg or more.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#888

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

以上,メチロシンは染色体異常誘発性を有さないと判断した.

 

課題# KW[染色体異常誘発性]   イートモには23対訳が収録されています
1 薬剤Aは、以下の治験薬概要書(第5版)の表1に示すように、in vitro又はin vivoにおいて変異原性又は染色体異常誘発性のどちらも示さなかった。
Drug A did not show a mutagenic or a clastogenic potential in vitro or in vivo, as shown in Table 1 of the Investigators' Brochure (Edition 5) below.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#887

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,短時間処理及び連続処理,代謝活性化の有無にかかわらず,いずれの濃度においても染色体構造異常や数的異常を有する細胞の増加は認められなかった.

 

課題# KW[の増加]   イートモには347対訳が収録されています
1 肝酵素の増加《高値》が臨床試験中に認められている。
Elevations of liver enzymes have been observed during clinical studies.
2 香港だけでも、日曜日にはこの病気の症状を示した60名以上が入院しており、当局が統計を取り始めてから1日としては最大の増加であった。
In Hong Kong alone, 60 more patients with symptoms of the illness were hospitalized on Sunday, the biggest one day rise since authorities began tallying figures.
3 薬剤Aが投与された6匹のうち1匹は、鼠径部の皮膚炎、発疹、末梢リンパ節周囲領域の腫脹、真皮下層部の血管周囲浮腫、リンパ球、マクロファージ、肥満細胞の浸潤を伴う表皮の肥厚、Ki67陽性細胞の増加を示した。
One of 6 animals receiving Drug A showed dermatitis in the groin, eruptions, swelling in the area around peripheral lymph nodes, perivascular edema in the lower area of dermis, thickening of epidermis with infiltration of lymphocytes, macrophage, and mast cells, and increased Ki67-positive cells.

 

メディカル英訳トレーニング#886

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,短時間処理及び連続処理,代謝活性化の有無にかかわらず,いずれの濃度においても染色体構造異常や数的異常を有する細胞の増加は認められなかった.

 

課題# KW[数的異常]   イートモには6対訳が収録されています
1 ヒトでは様々な種類の性染色体数的異常が検出されている。
Different kinds of sex chromosomal numerical aberrations have been detected in man.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#885

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,短時間処理及び連続処理,代謝活性化の有無にかかわらず,いずれの濃度においても染色体構造異常や数的異常を有する細胞の増加は認められなかった.

 

課題# KW[染色体構造異常]   イートモには5対訳が収録されています
1 エームス試験で薬剤Aの変異原性作用を示すエビデンスはなく、ヒトリンパ球を用いたin vitro試験でも染色体構造異常はなかった。
There was no evidence of mutagenic activity of Drug A in the Ames test and no structural chromosome aberrations in the in vitro test in human lymphocytes.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#884

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

その結果,短時間処理及び連続処理,代謝活性化の有無にかかわらず,いずれの濃度においても染色体構造異常や数的異常を有する細胞の増加は認められなかった.

 

課題# KW[いずれの濃度]   イートモには5対訳が収録されています
1 いずれの濃度においても体温、血圧、血液ガス、血中電解質濃度に影響はなかった。
At any concentration, the body temperature, blood pressure, blood gas, and blood electrolyte concentrations were not affected.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#883

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンはDMSOに懸濁して培養液に添加し,短時間処理法(S9mix存在下及びS9mix非存在下)及び連続処理法とも50400µg/mLの濃度に設定した

 

課題# KW[に設定した]   イートモには14対訳が収録されています
1 点滴静注速度は、最初の1時間は25mg/時間、次の1時間は100mg/時間、その後は200mg/時間に設定した
The rate of intravenous infusion was set to 25 mg/hour for the first hour of administration, 100 mg/hour for the next hour, and 200 mg/hour thereafter.
2  
 
3  
 

 

メディカル英訳トレーニング#882

メディカル英訳トレーニングとは?

 

【元原稿】

メチロシンはDMSOに懸濁して培養液に添加し,短時間処理法(S9mix存在下及びS9mix非存在下)及び連続処理法とも50400µg/mLの濃度に設定した.

 

課題# KW[に添加]   イートモには26対訳が収録されています
1 内標準物質であるジクロフェナク(100µM原液50µl)を試料に添加後、遠心した。
The internal standard, diclofenac (50 µl of a 100 µM stock), was added to the sample before centrifugation.
2  
 
3  
 

 

2023年5月 1日 (月)

今月も始まった

大型連休だろうと何だろうと、月水金の透析通院は絶対です。

まず月水金が埋まって、火木土に体調を整えつつイートモ作業をちょっとやり、日曜にイートモ作業をみっちりやるというスケジュールです。

 

今日の穿刺担当は看護師のM氏。

久しぶりの担当です。

M氏は普段穿刺しないので、たまに担当になると慎重に穿刺してくれるので失敗がありません。

 

医学翻訳者も慣れてきた頃が危険です。ケアレスミスや手抜き、断りもなく別の翻訳者に仕事を回すとか、納期を破るとか、そんなことで消えていった翻訳者が何人かいました。

ちょっと仕事がコンスタントに依頼されると、自分が上達した気になって、甘さが出る人がいるね。

甘いんだよ!

 

自動車の運転も医学翻訳も慣れてきた頃が一番危ない。

慣れてきたにすぎず、一人前・一流になったわけではないのです。

 

おっさん、透析室に入る前に喫茶コーナーでオロナミンシーを飲んでいるところ。

昨晩は寝落ちしてしまって、疲れがとれていません。

それでも、筋トレはちゃんとやりました。

Img_3839

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

フォト

イートモ

  • 収録対訳件数
    9月19日現在:64,541対訳(イートモ7.4から526対訳の増量) 医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所

相互リンク

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想