高齢化日本
今週1発目の透析。無事に終わりました。
いつもは4時間透析の患者さんの穿刺が済んだら、おっさんの穿刺が行われるのですが、今日は一番最初に穿刺されました。
穿刺されたら、上半身を動かせないので、電気毛布の温度を設定したり、目やにをとったり、いろいろ準備しなくてはならないのに、準備をせかされてしまいました。おかげで血圧が高くなったよ。w
穿刺は上手で、その後の痛みもほとんどありませんでした。
月曜日のリハビリはエルゴメーター。
肝機能障害によるだるさがなくなり、20分間のエルゴメーターを余裕で漕げるようになりました。
以前のように30分を目指します。
病院からの帰りはバスを利用しているのですが、そのバス路線は普段から高齢者がすごく多い。
今日は超絶的によろよろしたおばあさんが乗ってきました。
どういうわけか、座席に座ろうとせず、運転手は発車することができません。
その後、なぜかバスが動いている間に何度も席を立とうとしてその度に運転手に注意される。
注意されていることがわからないようです。
どうも、そのおばあさん、どのバス停で降りるのかわからなくなったようです。
親切な乗客がおばあさんと一緒に降りて、交番につれていくようでした。
おっさんは足腰が弱くなって、頭がおかしくなるまで長生きしないだろうけど、長生きしたいなら足腰と頭が大事です。
最近のコメント