« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月30日 (月)

耳鼻科の医師に心配された

今日は耳鼻科を受診。

透析が終わってから行ってきました。

 

耳鼻科の医師から「透析、大変だね。成田さんの場合、右腕に負荷がかかってシャントがつぶれたら終わりだからね。」と心配されました。

はっと思いました。

確かに透析で持ち歩く荷物が結構重い。

 

本当はシャント肢に負荷をかけてはいけないのだけれど、これまで重い荷物を抱えながら無理してバスや電車で帰宅していました。

雨の日はタクシー帰宅していたけれど、今後の透析の帰りは天候に関係なくタクシー帰宅しようと思います。

タクシー代をケチってシャントがダメになったら大変ですからね。

 

ざっと計算したら、月2万円かかる。

年に24万円。

透析後の疲労とシャント保護を考えたら、無駄遣いにはなりません。

通院代で控除になるし、今後はタクシー帰宅にします。

 

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

301_20240930071801

への排泄 3

能動輸送 5

が関与する 19

として同定されていない 2

 

302

の尿中排泄 23

消失経路 3

消失経路→排出経路 17

としての重要性 2

に排泄された 47

の割合 355

極めて低 17

絶対バイオアベイラビリティ 21

を考慮したとしても 3

回収率 22

極めてわずか 5

の占める割合 3

無視できる程度 25

軟カプセル 8

の投与を受けた 206

末期腎疾患→末期腎不全 114

薬物動態 679

意味のある変化 4

上記の所見 1

を裏付ける 42

CLcr→クレアチニンクリアランス 60

PPK解析 10

有意な影響 8

の有無を指標とする→の有無 指標 5

治療期 45

共変量 61

として特定された 10

 

2024年9月29日 (日)

本日の成果(一部利用事例付き)

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

291_20240929124401(利用事例)

に採取した 63

主たる 70

放射性成分 5

%を超える→%を超える 12

血漿中代謝物 1

代謝経路 36

N-脱アルキル化 7

イソキノリン環 5

開裂 17

O-脱メチル化 4

 

292(利用事例)

主要代謝物 2

主要代謝物→主代謝物 44

非臨床試験 68

いずれかの動物種においても→すべての動物種において 8

酸化代謝物 7

グルタチオン抱合体 3

同定された 4

 

293_20240929125301(利用事例)

の構造 76

のクリアランス 90

と推定され 138

抽出比 7

中等度 335

 

294_20240929130001(利用事例)

マスバランス試験 3

の曝露量 141

組成比 8

時間と共に→時間とともに 9

時間と共に→経時的に 59

が検出され 89

により代謝された 2

 

酸化的反応 5

プレインキュベーション 16

時間依存的阻害 2

に対する阻害作用 20

を活性化しなかった 1

mRNA発現レベル 3

酵素活性 33

陽性対照 21

誘導作用 7

が生じる可能性 33

間接ビリルビン 5

に対する明らかな影響 2

酵素抱合反応経路 5

複数の経路 4

胆汁クリアランス 5

腸分泌 5

胆管カニューレ挿入 11

経口溶液→内服液 26

胆汁採取 9

%に相当→%に相当 15

投与量の大部分 2

糞便排泄→糞中排泄 10

体内から消失する→4

消失経路 3

 

2024年9月28日 (土)

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

イオン性化合物 5

pHに依存 3

ほとんど溶けない 10

米国薬局方 19

水溶液 45

に該当する 64

胃内 37

胃内のpH→胃内pH 7

強く示唆された 1

胃酸分泌抑制薬 6

粒径 6

同様の結果が得られた 3

劇的な 12

定量可能な 4

吸収の遅れ 5

脂質成分 6

C型慢性肝炎 15

PPK解析 10

PPK解析→母集団薬物動態解析 25

軽微であった 7

種差 19

市販用 10

初回通過時 7

選択的に分布 6

全身循環 13

極めて少量 5

を特徴とする 210

広範な組織内分布 6

血管外分布 3

能動的な 3

受動拡散 3

曝露量比 5

標的器官 25

への分布 11

肝細胞壊死 6

肝門脈シャント

特異的阻害薬 6

ヒト肝ミクロソーム 51

代謝プロファイル 3

の寄与は小さい 5

ことが明らかになった 9

質的に類似 6

特有の→に特有の 35

酸化的代謝物 3

化学構造 15

構造未知の 5

同定された 4

最も多く 131

 

日本株、沈没

2024年9月27日 (金)

今週も終わった

今週の透析も無事終わりました。

1週間生き長らえました。

 

昨日はキッセイ薬品大幅上昇したのに、今日は45円の下落でした。

ぴったり配当金の分が下げました。

39.1万円の目減り。

律儀な会社です。

 

透析後、薬局でタブネオス等をもらってきました。

降圧薬としてエンレストが処方されているのですが、この薬、良く効きます。

 

病院レストランのおっさん。

傘を持っていると身動きがとれないので、タクシー帰宅です。

Dsc_prt_20240927133741899

 

2024年9月26日 (木)

日経、急騰

最近の日経は急低下したり、急上昇したり、ボラティリティが大きいです。

手放した任天堂が急上昇したけど、代わりに追加購入したキッセイ薬品もそれなりに上がったから良しとしよう。

明日は配当権利落ちで下がるでしょうが、年末の配当金が楽しみです。

 

「ひなちゃん」、眠そうです。

Dsc_0244

 

寝ました。

Dsc_0245

 

2024年9月25日 (水)

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

薬物相互作用 73

2つのパート 4

で構成され 167

継続投与 37

に感染していない 5

実施中である 4

実施中である→進行中である 68

一定用量 6

参照値 5

妊娠可能な 35

月経周期 24

低用量経口避妊薬 5

高用量経口避妊薬 5

連続採取→連続的に採取 5

エチニルエストラジオール 6

臨床的に意義ある→臨床的に意義のある 7

時間まで 23

の朝に 5

3剤併用投与 3

3剤併用投与→3剤併用療法 38

個別値 10

食後に 62

絶食した後→絶食後 19

個体内変動 3

個体間変動 4

内因性要因 4

外因性要因 7

in vitro試験 96

in vivo試験 31

選択的な分布 5

結晶性の 16

遊離酸 4

難溶性 8

膜透過性 13

生物薬剤学分類システム 5

脂質溶媒 5

膜透過性 13

Caco-2細胞単層膜 6

双方向性試験 4

排出比 7

飽和する 4

を透過する 9

吸収率 20

 

2024年9月24日 (火)

タスフィゴ+ロゼバラミン・対訳

エーザイ開発の2医薬品が承認されました。

タスフィゴとロゼバラミン

プレスリリースを基に日英が完全に対応する対訳を作成しました。

興味のある方はイートモユーザーオンリーから見てください。

数日以内に削除します。

 

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

統計解析 68

一部の 326

信頼性 87

統計的に有意ではなかった→統計学的に有意ではなかった 15

日本人被験者 42

に割り付けた 68

事前に設定した 36

事前に設定した→事前に設定された 6

臨床的に意味のある 39

の範囲内 74

全身曝露量 67

変化しなかった 5

変化しなかった→不変 21

臨床的同等性 5

の下限 32

非常に低かった 3

外れ値 8

範囲に収まった 4

範囲に収まった→範囲内であった 28

との併用投与 59

腎機能障害 175

血液透析施行中 10

所定の時点に 7

機能的に無尿 5

透析開始前に 4

からのフィードバック 5

に同意した 26

本項に 21

に概説された→に概説される 10

に概説された→に概説した 6

肝代謝 5

非線形の 5

が必要か否か→が必要かどうか 14

を検討した 267

いずれかが満たされない→いずれも満たさない 5

蓄積係数 7

ほぼ同じであった 12

90%信頼区間 44

境界値 3

に規定された 24

治験総括報告書 18

分子量 66

臨床的に重要な 87

重症度を問わず 6

用量調節 157

 

2024年9月23日 (月)

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

QTc 124

実際、 33

2分の1 1

2分の11/2 77

3分の1 5

3分の11/3 57

有意な相関

以上のデータから、 20

男性健康被験者 6

に相当する 74

日目に退院した 3

用量で補正した→用量補正した 9

絶対バイオアベイラビリティ 15

と推定され 137

全身水分量 11

全組織実質重量

とほぼ一致 4

肝抽出比 7

肝血流量 7

と同程度であった 49

在住の 4

3処置、3期→3処置3期 3

規定された時点に 7

両民族 4

と比較して高かった→よりも高かった 103

共変量調整した 5

 

2024年9月22日 (日)

誕生日の過ごし方

朝10時に都立大の日の丸パチンコへ直行。

トータルで16回の当たりでした。

とは言っても1円パチンコなので、ほぼ±0でした。

パチンコはギャンブルの要素がなくなり、昔と違って単なる遊びになりました。

 

昼過ぎまでやって、東横線で1つ隣の学芸大へ。

いつもの蕎麦屋にてノンアルコールビールでお祝いです。

Dsc_0243

 

速攻で帰宅して、大相撲の千秋楽をだらだら見て誕生日が終わりました。

 

「ひなちゃん」、早く起こされて、まだ眠そうです。

Img_1839

 

もう一枚。

Img_1838

 

2024年9月21日 (土)

「ひなちゃん」、ご機嫌

今日は、「ひなちゃん」、いつにもましてご機嫌です。

 

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

試験デザイン 48

分前から 6

心電図データ 13

1日2回投与 112

を起点として 7

ランダム化された被験者 19

ホルター心電計 7

12時間ECG記録 5

そのプラセボ 4

試験を終了した 19

連続3回の 4

ホルター心電図 21

被験者番号を伏せた 5

外部の 22

中央検査室→中央検査機関 33

を一致させ 4

QTcF間隔 12

ベースラインからの変化量 70

ΔQTcF 10

3回連続で 6

の平均値 106

線形混合効果モデル 11

と結論付けられた→と結論された 8

ANCOVA 13

Proof-of-Concept試験→proof of concept試験 6

 

65歳になりました

明日で65歳です。

60歳で難病で死にかけましたが、なんとか65歳に到達しました。

死ななかったおかげで、イートモが中途半端で終わらずにすみました。

この5年間、透析を受け、疲労と闘いながら、イートモ作成に全力を傾けてきました。

ほぼ完成したので、今後はアパートの賃料と株の配当金でお気楽に過ごすことにします。

 

イートモ専用サイトの英語版を作成しようかと考えています。

海外にもイートモに興味ある人がいるかもしれないしね。

 

日頃お世話になっているヘルパーさんたちから今年も手作りのお祝いレターをいただきました。

Photo_20240921113601

 

2024年9月20日 (金)

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

回受けた 6

と仮定した 28

食事の影響 26

2相用錠剤→第II相用錠剤 3

が選択された 15

ネステッドクロスオーバー 5

治療域 32

を超えた 22

で予測される 4

に及ぼす影響 60

心再分極 11

伝導 69

ECG 29

時間依存性 10

 

2024年9月19日 (木)

日経は急上昇だけど、、

おっさん銘柄のエーザイは久々に上がりました。+129円

キッセイ薬品は朝方は良かったけど、後場は売り物に押されてわずか+5円。

みみっちいのう。

何かどどーんと大きな材料を出してくれんかのう。

 

おっさんのベッドでのたうち回る「ひなちゃん」。

何か食べた後に布団でお口を拭いているのです。w

Dsc_0233

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

最終投与日 12

連続的に 24

投与前に 55

と併用投与した 70

顕著に増加→著しく増加 12

を介して 165

肝取込みトランスポーター→肝取り込みトランスポーター 5

を阻害する 239

代謝クリアランス 6

とは考えにくい 6

が主体である→主に起因する 5

能動的に 7

に取り込まれる 16

能動的取込み→能動的取り込み 3

を考慮すると 113

比較的大きい 5

予測に反して 4

予測に反して→予想よりも 5

相殺された→相殺され 6

可能性が高い 36

のほとんどは 55

代謝酵素誘導作用 4

ばらつきがある 31

分前に 6

との相互作用 33

の機序 87

は解明されていない 15

ものの 75

抱合酵素 8

硫酸抱合 12

グルクロン酸抱合 40

CYP酵素 8

によって誘導される 5

遅延放出カプセル→徐放性カプセル 18

カクテル剤 5

代謝比 6

可能性は低い 192

代謝物/未変化体比 6

活性代謝物 49

カフェイン 11

Poor metabolizer 16

遺伝子多型 8

と分類された 4

から除外した 23

の基質である 27

軽食 2

同じ内容 6

蓄尿 20

も実施した 4

も実施した→も行った 10

に対する影響はなかった 6

に対する影響はなかった→に影響はなかった 43

一貫した傾向→一定の傾向 7

とは考えにくい 7

釣合い型不完備ブロック計画 4

 

2024年9月18日 (水)

危うく熱中症

予定通り、渋谷の楽園にパチンコに行きました。

モンスターハウスの最新版。

1時間ほどやって、渋谷西武で買い物をしました。

 

もうこの時点で疲れていました。

西武で食事する気もなく、とっととタクシー乗り場へ。

タクシー乗り場がカンカン照りで、あと3分待っていたら、熱中症で倒れていたところです。

前に並んでいたおじいさんは倒れる寸前の様子でした。

東京は35.1℃あったようです。

 

FOMCの発表を明日に控え、日経平均の変動が大きいです。

おっさん銘柄のエーザイとキッセイ薬品。

エーザイは今日も下げたけど、キッセイががんばってくれました。

株が上がれば、すべてオッケー。

 

「ひなちゃん」、午後3時頃になると眠くなります。

Dsc_0235_20240918175001

Dsc_0238_20240918175101

 

2024年9月17日 (火)

日経平均、連日の暴落

毎日のように日経平均が暴落しています。

数年後に2024年後半は円安バブルの崩壊と言われるのでしょうか?

何も円がたったの20円上がっただけで、こんなに株価が下がらなくてもいいのに。

米株はそんなに下げていないよ。

 

おかげでおっさんの持ち株も一時は230万円くらいあった儲けが半分になっちゃったよ。ww

 

ウェルスナビでドルでも運用していたのですが、

160円から数円円高になった時点で嫌な予感がして、

即刻ドルでの運用を止めて、

痛手を受けずに済みました。

ナイスな判断でした。

どうして日本株も売りに出さなかったのかは不明です。

 

ま、明日はパチンコでもやって憂さ晴らしかっ。

Dsc_prt_20240916125718750

 

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

排泄物 10

回収率 22

2日連続で 5

に定められたとおり→に規定されるように 12

すべての動物種 25

定常状態における 52

分布容積 95

の推定値 36

より大きい→よりも大きい 21

にも分布する 2

血漿中濃度 374

よりはるかに高かった→よりもはるかに高かった 3

分布様式 5

分布様式→分布パターン 6

が裏付けられる 11

一定である 5

剤形によらず→剤形に関係なく 5

液剤 21

肝機能障害 123

並行群間 32

Child-Pughクラス 7

一致 match 43

に治験薬を投与 9

投与日 42

時間絶食 5

朝食 38

標準食 5

分間かけて 12

摂取 287

採血 74

対照群 260

より低く→よりも低く 20

の方が高かった→のほうが高かった 14

重度の 507

肝機能が正常な→正常肝機能の 5

より著しく高く→よりも著しく高 4

で最も高かった 9

中等度の 117

倍高かった 52

血漿蛋白結合率→血漿タンパク結合率 20

いずれの投与群でも→いずれの群でも 7

蛋白結合→タンパク結合 69

への影響 31

濃度依存性 9

非結合形→非結合型 12

において最も低かった→で最も低かった 4

回帰分析 38

総ビリルビン 16

プロトロンビン時間 15

関連性 297

悪化に伴い 6

見かけの分布容積 17

に影響を及ぼした 12

重症度 351

重症度が高くなると 3

健康被験者 141

非ランダム化 8

時間遅延し 6

閉経後女性 39

低脂肪食 9

クロスオーバー法 10

入れ替え 10

両群間で 15

を順次受けた 3

以下のとおりである 37

脂質由来→脂質に由来 5

各時点に 21

トラフ血漿中濃度 4

全体として 53

肝臓への取込み→肝臓への取り込み 5

に起因する 538

に起因すると考えられた 4

存在時→存在下 124

半減期 212

が延長した 8

 

2024年9月15日 (日)

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

十二指腸係蹄 5

ファーター膨大部 5

下行脚 5

排便 54

下剤 20

マグネシア乳 5

時間間隔で 8

の合計 33

2日連続で 5

投与放射能 19

から順次 6

日目以降 20

肝初回通過時に 5

の一部 184

に変換され 42

時間の経過につれ→時間経過とともに 45

組成比 8

非臨床試験 67

試験のデータ 89

と一致している 48

クリアランス 343

少量の 49

AUC 372

腸肝循環 20

再吸収される 5

が大きくなる 33

範囲 783

から回収された 13

時間後までに 24

腎排泄 14

の寄与は小さい 5

過去の 45

過去の→以前の 59

 

今日の「ひなちゃん」

あー、暇だ~。

Dsc_0227

 

暇だから、おばけの手でもやってみるか。

Dsc_0229

 

完全にへそ天になっています。

Dsc_0231_20240915115401

2024年9月14日 (土)

本日の成果

「CTD 2.7.3臨床的有効性の概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

 

バイオアベイラビリティ 105

原薬 170

4期 13

4剤 11

クロスオーバー試験 28

投与期 372

フィルムコーティング錠 4

剤形 43

単回経口投与 175

各投与の間→投与と投与の間 6

ウォッシュアウト→休薬期間 72

高脂肪食 25

摂取後 14

倍に増加 9

の影響が示唆された 1

空腹時投与 15

食後投与 16

の比較 133

治験実施計画書 415

初期臨床試験 7

する目的で 6

ことが確認された 134

と同様に 37

を併用投与したとき 17

オープンラベル→非盲検 190

ランダム化 675

薬物相互作用試験 19

を対象とした 415

その後 570

日目に 342

採取した 153

測定用の 9

血液試料→血液検体 124

治験薬投与前 16

1晩絶食後→一晩絶食後 11

用量補正 9

単独投与 320

併用投与したときの 28

同用量 10

単独で反復投与 4

日内変動 8

午後の投与 3

午後に投与 3

著しく増加 12

用量に依存する 4

用量依存性 23

用量の増加に伴い→用量増加に伴い 6

が関与している 69

薬物動態プロファイル 31

を投与したときの 17

と同様であった 8

影響を受けない 18

被験者数が少ない 3

ためと考えられた 4

と予測された 8

実際には 4

で補正 24

事後解析 17

排泄経路 5

排泄率 45

定性的 5

を目的とした 35

胆汁採取 4

胃十二指腸チューブ 4

留置 234

に対する同意→に関する同意 4

の有無に応じて 3

の有無別に 10

に留置した 4

持続吸引 3

胆嚢収縮 5

を静脈内投与した 18

総放射能 31

生体内変換 7

退院時まで 4

計測した 4

 

2024年9月12日 (木)

今日の「ひなちゃん」

立ち上がると身長が高い「ひなちゃん」。

脚がちょっとがに股です。

Dsc_0226_20240912181101

本日の成果

CTD臨床薬理試験を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成し、イートモに収録しました。

 

抗体陽性

スクリーニング前

が陽性であった

プロテアーゼ阻害薬

の治療歴がない→による治療歴がない

ことが確認されている患者

規定時点→規定された時点

薬力学的解析

追跡期間→追跡調査期間

来院する

吸収され

に到達した

大きなばらつき

血漿中蛋白結合率→血漿蛋白結合率

血漿中濃度時間曲線

単回投与時

反復投与時

同程度の

抗ウイルス活性

最大効果

最終投与

ベースラインから

変化量

時間以内に

最小値

ジェノタイプ

明らかな違い

明らかな差

定量下限未満

検出不能

明らかな関係

2つのパート

で構成された→で構成される

の比率で→の比で

ランダムに割り付け

懸濁液として

硬カプセル

コンプライアンス不良

服薬遵守不良

消失相

用量範囲で

の基質

各被験者に

薬物動態解析用

同様に

%低下した

ことが示された

を誘導する

下流

グルクロン酸抱合

同時に

グルクロン酸抱合体

除外することはできない→否定できない

CYP3A4誘導薬→CYP3A4の誘導薬

トラフ濃度

最大値

経時的に

が裏付けられた

 

2024年9月11日 (水)

ニンテンドーから撤退

ニンテンドーへの投資から撤退しました。

円高がここまで進む前に損切りすべきでした。

昔、スクウェア・エニックスでも失敗したし、ゲーム業界とは相性が悪いようです。

 

エーザイとキッセイ薬品工業の2銘柄に絞りました。

値上がり益よりも配当金を得ることに方針を切り替えました。

最低でも10年は長生きして配当金をもらいたいものです。

Dsc_0222_20240911192901

本日の成果

CTD臨床薬理試験を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成し、イートモに収録しました。

 

二重盲検

プラセボ対照

空腹時に

1日目

投与前

時間後まで

反復投与時の

に要約する

薬物動態パラメータ

カプセル

1日2

中央値

消失半減期

被験者間変動

被験者間のばらつき

定常状態

信頼区間

用量比

累積係数

Cmin

溶解度

増加比

トラフ値

代謝酵素

自己誘導

より顕著になる

日内変動

実薬

プラセボ

対象集団

BMI

に該当する

スクリーニング時

 

2024年9月10日 (火)

本日の成果

CTD臨床薬理試験を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成し、イートモに収録しました。

 

AST/血小板比(APRI

宿主免疫能

先行試験

有益な情報

採取時点

Tmax

濃度推移

曝露量パラメータ

例外として

1を含んだ

減少量

被験者数

最大減少量

到達時間

が高いほど

明らかな傾向

差がみられた

差が認められた

の関係

対数変換した

正の相関

ことが示唆された

ピアソン相関係数

の詳細

探索的バイオマーカー

発現量

表現型解析

遺伝子型解析

ポピュレーションシークエンス解析

忍容性

 

2024年9月 9日 (月)

本日の成果

CTD臨床薬理試験を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成し、イートモに収録しました。

 

前期第2相試験

早期第II相試験

未治療

不耐容

治療歴

ヒト免疫不全ウイルス

重複感染

身体所見

組み入れ基準

HCV RNA量

と判定された

肝生検

と診断された

は除外した

探索的評価

遺伝子変異

を指標とした

肝線維化

 

恐怖の第一月曜日

8月の第一月曜日に日経大暴落したわけですが、

今月の第一月曜日の本日も先月と類似した地合いのため、

今月も大暴落が予期されました。

 

おっさん銘柄も140万円程度の目減りを覚悟していたのですが、

終わってみると、

わずか4.5万円の目減りで済みました。

 

キッセイ薬品はバイオ企業との提携が発表されて、

10円の+で引けました。

 

任天堂についても、

次期ゲーム機の発表、発売が待っているので、

株価が大きく崩れることはありませんでした。

 

ほとんどの人が大暴落を予期していると、

意外と下げないということでしょう。

ナスダックの先物も今のところ上げています。

 

さぁ、明日からぐんぐん上げてくれー!

今年中に最高値を更新だっ。

 

透析直後、おっさん、ぐったりしています。

Dsc_prt_20240909132237688

2024年9月 8日 (日)

本日の成果

CTD臨床薬理試験を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成し、イートモに収録しました。

 

抗ウイルス効果

相加的

選択的セロトニン再取り込み阻害薬

外因性要因

内因性要因

ハプロタイプ

共変量

経口クリアランス

相対バイオアベイラビリティ

相対的バイオアベイラビリティ

耐性変異

NS3耐性関連多型

ウイルス学的無効

NS3耐性関連変異体

副次目的

ノンコンパートメント解析

医薬品の臨床試験の実施の基準

食事の影響試験

速やかに

定量可能

二相性

濃度比

腎クリアランス

要約統計量

用量曝露関係

点推定値

用量比例性

信頼区間の下限値

濃度時間曲線

幾何平均値比

幾何平均比

全身クリアランス

経口懸濁液

経口溶液

内服液

律速因子

 

 

いよいよ明日

8月5日の再来あるか?

Photo_20240908094801

2024年9月 7日 (土)

米雇用統計

昨日の夜、米雇用統計の発表がありました。

普段は午後10時に寝るのですが、翌日は透析もないし、気にもなっていたので、発表まで起きていました。

 

結果は予想よりも若干悪かったようで、米株の先物が下げるかと思いきや、逆に上がるし、日経先物も大きく上げるはで、安心して就寝しました。

 

朝起きたら、びっくり。

米株は大きく下げるし、日経先物も大幅減。

 

どうも雇用統計の数値よりもブロードコムという企業の決算が良くなかったことが原因のようです。

景気に対する不安心理がある状態で、この悪い決算がトリガーになった模様。

投資家全体に不景気感が蔓延しているようです。

 

来週月曜の日本株も暴落は避けられないというのが投資系YouTuberの見方のようです。

おっさんポートフォリオもガタガタになるか。

任天堂、エーザイ、キッセイ薬品。

損を覚悟で売り抜けるという手もありますが、どれも破綻するような企業ではないので、嵐が過ぎるのを待つことにします。

8月5日の再来かという雰囲気ですが、予期していると意外と小さな波だったりするかもしれません。

 

そのうち、どこかの企業がAIをマネタイズして、好決算を出してくれるでしょう。

気分が上がれば景気も株価も再び上がる。

配当金が結構な額になるので、それで美味いものを食いながら健康に注意して冬眠しています。

 

イートモの使い方の例

イートモのバージョンが更新されたので、最新版を基にイートモの使い方の例をお示しします。


例えば、以下の和文原稿を英訳するか、英訳の勉強をする場合。

 

英訳用のCTD2.7.6

ダウンロード - e382bde38390e383abe38387e382a3e383bbe58f82e88083e8b387e69699.pdf

 

和文の一番最初の部分。

「バイオアベイラビリティを比較する」

 

Aaa1_20220616115001

 

「バイオアベイラビリティ」で検索してもいいし、「バイオアベイラビリティ 比較」で検索してもいい。

後者で試してみましょう。

イートモ8.1では以下のように提示されます(アップグレードに伴い変わります)。

「バイオアベイラビリティを比較する」に類似する対訳は二つ。

これらの2対訳を参考にして、実際に和文原稿を英訳してください。

実際に訳してみることが何よりも大切です。

Usage1

 

一定量の訳出が出来たら、原文と訳文を対にして、定期的にブログ等で公表しましょう。

医学翻訳のプロや他の学習者から指摘や批評があるかもしれません。

漫然と訳すのではなく、緊張感を維持するためにも公表することはよいことです。

 

次に「バイオアベイラビリティ」で検索し、「バイオアベイラビリティ」が実際の医薬文書でどのように使われているかをマスターしましょう。

 

イートモ8.1には「バイオアベイラビリティ」を含む対訳が98あります。

英文と和文を見比べながら、「バイオアベイラビリティ」の使われ方を研究しましょう。

Usage2

Usage3_20240907073801

 

次は医学翻訳の学習で最も大事な演習です。

翻訳トレーニングモードに切り替え、英訳の演習をしましょう。

右枠にヒントが出るので、ヒントに続いて実際に英訳してみてください。

Usage4

 

英訳が終わったら、[訳例を見る]ボタンを押して、自分の訳を訳例と比較します。

Usage5

 

センテンスベースの7万対訳を超えるイートモ対訳を相手に英訳の演習を行うことにより、和文と英文の対応が自然に身に付き、MTPE(機械翻訳ポストエディット)において効果を発揮します

 

このように、イートモを利用すれば、短時間で膨大な情報量を得ることができます。

MT・AI翻訳は急速に進歩しています。翻訳スクールでゆっくり時間をかけて、少しずつ勉強している場合ではありません。MT・AI翻訳に後れをとるばかりです。

MT・AI翻訳の上を行く者になるために、イートモによる短時間集中的な翻訳トレーニングが必要なのです。

 

2024年9月 6日 (金)

今日の「ひなちゃん」

「ひなちゃん」、お客さんが来て、お疲れのようです。

Dsc_0221

 

ダメです。くたびれて、熟睡してしまいました。

Dsc_0222

 

2024年9月 4日 (水)

日経、再び大暴落

イートモを利用したメディカル英訳トレーニングが#1300となりました。

なーんて、お気楽なことをやっている場合ではありません。

日本株の大暴落第二弾です。

 

1500円の下げで止まるかと思ったら、場中に一時的に1800円を超える下げとなりました。

米株が下げたからと言って、こんなに下げることはないんじゃないかと。

某政治家が配当課税を上げると言ったことも影響しているようです。

良く知らんけど、現在の配当課税20%を25%に上げると言っているらしい。

ラジオで株式評論家がボロクソに批判していました。

 

半導体関連株が大暴落です。

おっさん銘柄もやられたけど、任天堂を除いてはそれほどひどくはないです。

任天堂は65.0万円の損が出ています。8000円を回復したときに損切りするべきでした。

まー、ゲーム機が発売されるようなので、それに期待して売り抜けるしかありません。

Photo_20240904171001

2024年9月 3日 (火)

栄枯盛衰

おっさんの4銘柄はいずれもなんとか+で引けました。

日経は39000円の壁が厚そうです。

9月末の配当権利取りの頃までに39000円よりも上がって安定いしたら、最高値を一気に更新して、次は50000円だ!

来年は60000円だ!

などとお気楽な事を考えております。

 

一方、先日まで右肩上がりだった半導体関連は軒並み下落。

そのうちまた上昇気流に乗るだろうけど、この前、東京エレクトロンを25900円で買わなくてよかった。

確か100株単位だから、最低でも259万円を出すのはきびしい。

Photo_20240903151001

 

翻訳業界の希望の星、翻訳センター、地味にがんばっております。

でも、今の翻訳業界に希望はあるのか?

 

アクセス激減

最近、

イートモを利用したメディカル英訳トレーニングの課題文を作成しながら、

イートモ本体の修正や対訳作成を行っているのですが、

課題文を大量に掲載して以来、

医学翻訳ブログへのアクセスが激減しています。

 

読者はメディカル英訳トレーニングに興味がないということでしょうか。

 

でも医学翻訳ブログにはこれまでたくさんのアクセスがあったのだから、

医学翻訳には興味はあるが、

翻訳のトレーニングはしたくない、

ということなのか。

 

別にアクセスを増やしたいわけではなくて、

なんなら、ブログ自体を止めてもいいんだけど、

生存確認のためにやっているようなものです。

 

それでは、医学翻訳とは関係ない話。

おっさんの株式ポートフォリオ、本日はこれまでのところ好調です。

あと1時間、好調をキープできるかな。

日経38000円近辺は売り買い交錯しているので、上値が重いです。

ニンテンドー、ドーンと買いを入れてくれよ!

Photo_20240903135701

2024年9月 2日 (月)

6日連続の目減り

おっさんの株ポートフォリオ。

先週は連日目減りし、

今日こそは増えるだろうと思っていたら、

前場は良かったけど、

後場に急落。

 

結局、6日連続の目減りとなりました。

8月の大暴落のときよりもひどい。

毎日数十万円ずつ減るとさすがに凹みます。

今日はたった3.8万円の目減りで済んだので良かった。

 

ま、今日も透析が無事に終わったから良しとしよう。

 

先週金曜日に止血が十分でなくて、

穿刺部から血がだらだら流れ落ちたわけですが、

その原因を前日に玉ねぎを食べきすぎたせいと考え、

土日は玉ねぎを避けたところ、

本日は止血トラブルがありませんでした。

 

やはり、玉ねぎが原因だったのでしょう(多分)。

 

半分寝ている「ひなちゃん」。

Dsc_0212

2024年9月 1日 (日)

雷だー

雷だー、ぎゃー怖い~

Dsc_0215

 

まだ鳴っている~。

 Dsc_0214

 

やっと落ち着いた。あー怖かった~。

Dsc_0217_20240901171201

 

MT・AI翻訳の上を行く者だけが残る

毎日、嫌になるほどMT・AI翻訳を利用していて、

気づきますが、

その進歩はすごいものがあります。

 

今から医学翻訳を勉強するのでは、

MT・AI翻訳に追いつくのは難しいです。

 

医学翻訳のプロであっても、

MT・AI翻訳のために仕事がなくなる人は多いかもしれません。

 

でも、仕事が完全になくなることはないと思います。

 

MT・AI翻訳がいくら進歩しても、

その出力が業務に使えるかどうかを判断する人が必要ですし、

やはり、最終的には人の目を通す必要があります。

 

最終的にMT・AI翻訳の出力の良し悪しを判断する人と

MT・AI翻訳を鍛える人に対する需要は大きくなると思われます。

 

つまり、MT・AI翻訳の上を行く人だけが残るというわけです。

Photo_20240901090301

「臨床経験」

「妊娠中のアスナプレビル投与の臨床経験は限られており、授乳中のアスナプレビル投与の臨床経験はない。」

 

のような文における「臨床経験」は簡単そうで解釈が難しい。

「臨床経験」そのものの意味は「医師等の臨床での実務経験」ですから、上記の文を当てはめると、

 

「妊娠中の医師等にはアスナプレビル投与の臨床経験限られており、授乳中の医師等にもアスナプレビル投与の臨床経験はない。」

とヘンテコな文になってしまいます。

 

最初の文で「臨床経験」とあっても、「医師等の臨床での実務経験」ではなく、読者が文脈から判断して「使用経験」と読み替える必要があります。

医薬の分野では上司・先輩が使う用語・表現を、適切な使い方ではないにも関わらず、踏襲して使うことが多くあります。

だから、間違った使い方がいつまでも是正されないことがよくあります。

 

また、最初の文のように「の」が連続すると、文章がゆがんだ感じがします。

メディカルライターには「の」を正確に使用するか、連続使用を避けるようにしてもらいたいものです。

「の」の連続使用も医薬分野の翻訳・ライティングへの参入を阻んでいます。

 

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

フォト

イートモ

  • イートモ8.1収録対訳数   70,165
    累積新規対訳数(1月23日) 5547
    医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

相互リンク