« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

和文原稿のpre-edit事例

[和文原稿]

すなわち,国内で実施した小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法の臨床試験成績を評価資料とし,外国で実施され,承認申請に利用された成人及び小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法,単剤療法の臨床試験成績を参考資料として臨床データパッケージとすることで,小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法を目的とした承認申請は可能と考え,国内の承認申請を行うこととした。

 

上記の和文をDeepLに英訳してもらいます。

In other words, by using the results of clinical trials conducted in Japan of adjunctive therapy for partial-onset seizures in pediatric patients with epilepsy as the evaluation data and the results of clinical trials conducted outside Japan of adjunctive therapy and monotherapy for partial-onset seizures in adults and pediatric patients with epilepsy used in the application for approval as reference data, it was considered possible to submit a clinical data package for adjunctive therapy in pediatric patients with epilepsy. We believe that it is possible to submit an application for approval for adjunctive therapy for partial-onset seizures in pediatric patients with epilepsy, and have decided to submit an application for approval in Japan.

 

「by using the results of clinical trials conducted in Japan of adjunctive therapy for partial-onset seizures in pediatric patients with epilepsy as the evaluation data and the results of clinical trials conducted outside Japan of adjunctive therapy and monotherapy for partial-onset seizures in adults and pediatric patients with epilepsy used in the application for approval as reference data,」

主語の前にこのような長い文章が来たのでは読む気が起こりません。

まずは主語を先頭に出したいところです。

 

その前に「すなわち、」が曲者です。

このセンテンスの直前に「外国臨床データの利用は可能と判断した」とあります。「すなわち、」は「外国臨床データが利用可能であることから」と読み替えたほうがよいでしょう。

和文原稿は長すぎるので2分割します。

 

1.すなわち,国内で実施した小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法の臨床試験成績を評価資料とし,外国で実施され,承認申請に利用された成人及び小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法,単剤療法の臨床試験成績を参考資料として臨床データパッケージとした。

2.小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法を目的とした承認申請は可能と考え,国内の承認申請を行うこととした。

 

1.の和文において、中心的な情報は以下の通りです。

「臨床データパッケージは国内で実施した小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法の臨床試験成績を評価資料として構築した。」


次に重要なのが、

「外国臨床データが利用可能であることから、外国で実施され,承認申請に利用された成人及び小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法及び単剤療法の臨床試験成績を参考資料として含めた。」

両者をワンセンテンスで記述します。

「臨床データパッケージは国内で実施した小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法の臨床試験成績を評価資料として構築し、外国臨床データが利用可能であることから、外国で実施され,承認申請に利用された成人及び小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法及び単剤療法の臨床試験成績を参考資料として含めた。」

ここで一旦、DeepLに英訳させます。

The clinical data package was constructed using the results of clinical trials conducted in Japan of adjunctive therapy for partial-onset seizures in pediatric epilepsy patients as the evaluation material, and since foreign clinical data are available, clinical trial results of adjunctive therapy and monotherapy for partial-onset seizures in adults and pediatric epilepsy patients conducted abroad and used in the application for approval were included in the clinical data package as reference material.

 

次は

2.小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法を目的とした承認申請は可能と考え,国内の承認申請を行うこととした。

 

「国内の承認申請を行う」は「国内での承認申請は可能と考え」とまとめてしまいます。

和文を以下のように整理します。

「この臨床データパッケージに基づき、小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法を目的とした本邦での承認申請は可能と考えた。」


最終的に以下のようにpre-editされました。

「臨床データパッケージは国内で実施した小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法の臨床試験成績を評価資料として構築し、外国臨床データが利用可能であることから、外国で実施され,承認申請に利用された成人及び小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法及び単剤療法の臨床試験成績を参考資料として含めた。この臨床データパッケージに基づき、小児てんかん患者の部分発作に対する併用療法を目的とした本邦での承認申請は可能と考えた。」

 

再度、DeepLに英訳させます。

The clinical data package was constructed using the results of clinical trials conducted in Japan of adjunctive therapy for partial-onset seizures in pediatric epilepsy patients as the evaluation material, and since foreign clinical data are available, clinical trial results of adjunctive therapy and monotherapy for partial-onset seizures in adults and pediatric epilepsy patients conducted abroad and used in the application for approval were included as reference material. The results of clinical trials conducted in foreign countries for combination therapy and monotherapy for partial-onset seizures in adults and pediatric epilepsy patients were included as reference materials. Based on this clinical data package, we considered that an application for approval in Japan for adjunctive therapy for partial-onset seizures in pediatric patients with epilepsy was feasible.

 

医薬の和文原稿はpre-edit(読み替え)しないと、いくらMTが優秀でも良質な英文にはならないことがわかります。MT・AIがいくら進歩しても、医薬のpre-editorの需要はなくならないでしょう。

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12311

その後 572

31f(イートモ本体はコピペ可)

ライセンスがノーベルファーマ株式会社に譲渡された→ライセンス導出 9

申請者 357

承認申請 221

承認されてから 6

使用実績 7

治療ガイドライン 21

小児てんかん患者 2

新規に診断された 16

標準治療薬→標準薬 5

臨床試験成績 5

の効能効果→の効能・効果 62

用法・用量 222

公知 10

 

12312

国内で実施された 3

外国で実施された 3

大きく影響を及ぼす→大きな影響を及ぼす 11

診断基準 20

薬効評価 4

国内外 59

31f_20241231090701

てんかん発作型の分類 8

薬物治療→薬物療法 118

主体 11

主に 452

国内外で 14

大きな違い 12

と判断した 91

 

12313

さらに 509

民族差 5

主代謝物 44

のクリアランス 95

違いが認められなかった 8

成人健康被験者→健康成人被験者 23

の曝露量 141

に影響を及ぼすような 1

 

12315

以上のことから 2

以上のことから→以上のように 2

以上のことから→したがって 383

承認申請 221

公知である→公知であ 7

外因性並びに内因性要因→外因性要因 7

外因性並びに内因性要因→内因性要因 6

影響は受けにくい→影響を受けにくい 8

外国臨床データ 3

利用は可能→利用可能 138

評価資料 8

参考資料 16

臨床データパッケージ 19

は可能と考え 3

 

2024年12月30日 (月)

2024年 終わった

大納会が終わって、本当に今年が終わりました。

結局、386円も下落し、4万円をキープできずに終了。

 

おっさん保有のソニーグループがやや大きく下げたが、コマツの親分さんが最後に踏ん張ってくれたので、4.78万円の増え。

2025年は日経平均5万円をめざしてほしいね。

1月6日まで相場がなくてつまらないので、イートモ作業でもしようか。

30k

 

今日は今年最後の透析でした。

病院に来るのは透析患者くらいですが、インフルエンザに罹患したのか、救急外来を数名が受診していたようです。

 

2024年12月29日 (日)

久しぶりの一人パチンコ

学大スーパーセブンで今年最後のパチンコをしてきました。

 

最初の回りは良くて、

じっくり粘ってやろうかと思いましたが、

徐々に回転しなくなり、

1万円で170回転ほど。

 

そこでやめようかと思ったけど、

せっかく学大まで来たので、

もう1万円の勝負。

 

1.3万円使ったところで、

大泡が出て、

ピタどまりでハリセンボンの単発当たり。

Hari

 

100回時短は何事もなく終わったので、

わくわく感が全然なく、

とっとと止めました。

 

1.7万円使って0.5万円の返金。

0.8万円の負けでした。

 

株式投資のわくわく感に比べると、

パチンコは魅力なくなりました。

 

明日は大納会。

米株は下げたけど、

どのような締めになりますか。

Img_1941_20241229135901

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12291

開発会社 5

に対して適応を有する→を適応とする 2

に対して適応を有する→を効能・効果とする 11

負担を軽減 4

を踏まえ 149

29f(イートモ本体はコピペ可)

十分な効果 16

との併用療法 4

国内臨床試験 29

非対照,非盲検試験→非対照試験 15

非対照,非盲検試験→非盲検試験 40

プラセボ対照試験 50

同意取得 30

懸念された 8

を適切に評価する 3

を実施することとした 16

 

12292

総合機構 38

との相談結果 5

日本人健康成人 17

の薬物動態 394

29f_20241229132101

抗てんかん薬 43

試験を完了した 5

同意の得られた→同意が得られた 3

長期継続投与試験→長期継続試験 5

長期投与時 6

その間には→その間に 20

生物学的同等性 42

まで継続する 12

 

2024年12月28日 (土)

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12281

科学的根拠 2

副作用軽減 6

化学構造 16

修飾した 5

治療ガイドライン 21

難治性 90

併用療法 186

新規に診断された 16

単剤療法 9

標準治療薬→標準薬 5

広く使用されている 15

と同様に 42

28f_20241228063201(イートモ本体はコピペ可)

 

12282

第一選択薬 12

と同等の 44

忍容性 303

と報告されている 75

が期待でき 46

28f_20241228074601

以外に 39

内用懸濁液 21

成長に合わせた→成長に合わせて 5

用量調節 170

簡便である→簡便であ 7

以上のことから 2

以上のことから→以上のように 2

の点から→の点で 129

に貢献できる 2

に貢献できる→に貢献する 6

 

12283

臨床開発計画 6

創製された 14

臨床開発 80

全般発作 7

強直間代発作 5

承認を取得 32

部分発作 29

臨床試験が実施された 1

臨床試験が実施された→臨床試験が行われた 3

承認申請 220

欧州では 7

として承認され→が承認され 50

歳以上の 96

単剤療法→単剤投与 14

 

12284

その後 572

内用懸濁液 21

臨床試験成績 5

を基に→に基づき 595

対象年齢 5

に拡大された 8

ヵ国以上→カ国以上 7

市販されている 20

フィルムコート錠 23

 

12285

外国臨床試験→海外臨床試験 33

日本てんかん学会 1

日本てんかん協会 1

厚生労働省 90

早期開発 5

要望書 8

が提出され 27

開催 40

未承認薬使用問題検討会議 1

医療上の必要性→メディカルニーズ 40

薬物相互作用 92

の問題が少なく→の問題が少な 4

に対する有効性 14

があること 316

有用性が高く→有用性が高い 2

早期に 101

 

2024年12月27日 (金)

日経急騰

年末に日経が爆上がりしました。

その割にはおっさん銘柄は弱い。

まー、このところ上がっていたから、利益確定売りが出たか。

今年の最終取引日に期待します。

1227

 

返す返すも残念ながら、

キッセイ株を逃したのは悔やまれます。

 

コマツの親分さんで配当金をもらいながら長期保有すると決めたのだから、キッセイ株のことは忘れましょう。

今のペースの企業の業績が増えると、2030年に日経平均は5~6万円になると言っている人もいます。

そうなると、コマツの親分さんも1万円になると期待してガチホでまいります。

 

医学翻訳ブログは医学翻訳に関するというよりも、

おっさんの事業(賃貸事業、株式投資事業、イートモ事業)についてのブログの様相を呈しています。

Img_1937_20241227154101

 

2024年12月26日 (木)

なりたアパート 塗装

なりたアパートの外壁と屋根の塗装が無事終わりました。

 

以前のレンガ色の外壁

Apmaritabefore

 

色の選定に相当迷いましたが、落ち着いたベージュ色に落ち着きました。

あと15年は雨風から保護してくれるでしょう。

Apnaritaafter_20241226194701

Apnarita

 

塗装工事は2回目ですが、賃貸物件は入手した後の管理が大変です。

十分な蓄えがないと賃貸経営はできません。

来年早々にコンクリート部分の高圧洗浄を予定しています。

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12261

服用しやすい 4

剤形 67

26f_20241226110401(イートモ本体はコピペ可)

年齢の低い→低年齢の 4

を嫌がる 5

コンプライアンス不良→服薬遵守不良 15

の原因にもなる 6

散剤 6

液剤 24

 

12262

過度の負担→過度な負担 5

服用回数 5

飲み忘れ 7

部分発作 29

第一選択薬 12

治療濃度域 5

代謝酵素 44

自己誘導 5

血中濃度 126

影響が大きい→影響が大き 6

が知られている 121

との併用療法時→との併用投与時 2

治療域の濃度→治療域濃度 11

薬物濃度モニタリング 3

採血 74

の要否 8

 

2024年12月25日 (水)

今日のおっさんと「ひなちゃん」

クリスマスとのことで、ケーキが用意されました。

1個750円だそうです。

Dsc_0305

 

一昨日、「ひなちゃん」はトリミングに行きました。

今回はロングヘア―にしてもらいました。

Img_1935

 

おっさんの前歯が落ち着きました。

Img_1937

 

「ひなちゃん」の名入りの服を買ってきました。

Dsc_0309-1

 

せっかちは損する

今年から株式投資を再開しました。

当初はキッセイ薬品と任天堂に投資していたのですが、

どちらもなかなか上がらず、

任天堂は途中で売ってしまいました。

 

先日、気が変になって、

キッセイ薬品も大量に売ってしまったのですが、

今日は爆上がりのようです。

キッセイが投資していた企業が上場するので、

上がることは知っていたのですが、

気が変になって売ってしまったのです。w

 

売り買いせずに持っていれば、

全体で600万円は儲けていたのに、

売ってしまったために、

儲けは激減しました。

 

株式投資に短気は行けませんね。

おっさんは不動産投資の方が向いているようです。

金をかけた分だけ利益が出ますからね。

 

今年は外壁と屋根の塗装、それに部屋のフルリフォームで、

600万円ほどの出費になります。

それでもアパートがあと15年もってくれれば、

結構な儲けになります。

気が短いのか気が長いのかよくわからないですね。

 

まー、株式投資は再開して間もないので、

中間成績は可もなく不可もなくといったところでしょう。

 

先日、気が変になって小松製作所を1本買いした結果が吉と出るか凶と出るか。

 

今年は8月に株価の大暴落があって上下変動に気持ちが揺さぶられた一年でした。

来年は配当金をもらいながら、

高いところから株価を眺めて楽しむようにしましょう。

Kabuka_20241225114501

 

自分なりの目標株価は、

ソニーグループが4000円。

小松製作所が5000~5500円

とみています。

 

来年は、

この自分なりの目標株価に到達するまでは、

売り買いせずにじっくりとまいります。

Img_1931

 

「安全性の懸念」か「安全性上の懸念」か

いつものようにPMDAサイトで多数決です。

 

"安全性上の懸念"の検索結果 約842 件
"安全性の懸念"の検索結果 約588 件

 

「治療上の問題」はしっくりくるけど、「治療の問題」とはあまり言わない。

これと同じで、「安全性上の懸念」が良いということなのでしょう。

Img_1924

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12251

見せかけの 5

難治化 5

効果の期待できる 5

効果の期待できる→効果が期待できる 12

副作用の軽減 6

下記のように 1

下記のように→後述するように 5

下記のように→以下のように 32

服用しやすい 4

過度な負担 5

 

12252

薬物治療 10

薬物治療→薬物療法 118

で大切なこと 2

相互作用 321

適切な薬剤 3

欧米では 6

既存の 129

既存の→従来の 85

安全性の懸念→安全性上の懸念 65

25f(イートモ本体はコピペ可)

選択肢を増やす 5

年代以降 3

使用されるようになった 5

臨床的有用性 15

既存薬 4

標準的な治療薬→標識薬 5

位置付けられ 6

と同様に使用できる 5

 

12253

一方 242

が承認となり→が承認され 50

25f_20241225141301

選択肢が増えてきた 5

に限定されている 5

が導入されるとともに→の導入に加えて 4

と同レベルでの→と同レベルの 5

の実現 7

が望まれている 7

 

2024年12月24日 (火)

クリスマスだというのに

歯医者に行ってきました。

 

というのは、先日、前歯にセラミック歯を入れてもらったのですが、なんとなく違和感というか、痛むというか、調子が良くないので、受診してきたのでした。

てっきり、神経を抜いて、根治をするのかと思ったのですが、今日やったのは、噛み合わせの調整とレントゲン撮影。

セラミック歯を削って、高さ調整と歯間の調整を行ったようです。

 

これで良くならなければ、歯の裏から穴をあけて、神経を抜くそうです。

歯の裏を削るので、見た目は変わらないそうです。

 

というわけで、たいした処置が行われたわけではないのですが、なんとなく良くなった気がします。

歯が軽くなった感じ。

気のせいかもしれませんが、これで不具合がなくなれば、いいのですが。

 

子供の頃にちゃんとケアしないと、年取ってから、ひどい目にあいます。

歯は大切にしましょう。

でも、老化による歯の劣化は避けられないので、頻繁に歯科医を受診するしかありません。

Img_1930

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12241

難治化 4

する要因 7

脳血管障害 17

頭蓋内病変 6

その他の 622

24f_20241224134301(イートモ本体はコピペ可)

変性疾患 41

代謝性疾患 5

の合併 5

抑制困難 5

薬物療法 118

再検討し→見直し 12

コンプライアンス不良→服薬遵守不良 13

十分量 7

まで用量を増量→まで増量 10

治療上の問題点 5

見せかけの 5

を取り除く 14

による負荷→による 負荷 12

理解不足 4

剤形 67

服用が簡便な→服用しやすい 5

液剤 23

服用頻度 5

の要否 3

十分な治療効果 6

が期待できない 7

 

2024年12月22日 (日)

わずか15%

何度目の全体点検になるかわかりませんが、

今回の点検で最後になるでしょう。

 

今回の点検は11403対訳が終了しました。

全体のわずか15%です。

 

点検と言っても、

以前のように英文と和文を対比してチェックするのではなく、

和文をじっくり読んで、

不具合を感じたら、

英文と照合してチェックするというものです。

 

それでもかなりの時間がかかります。

修正に至ることは稀で、

時間がかかる割には効果が小さい。

 

「本日の成果」プロジェクトをやっていて、

イートモに足りない用語・表現がたくさんあることがわかったので、

既存の対訳の点検よりも、

用語・表現のさらなる充実に労力を注ごうと思います。

 

ざっと計算しました。

あと10年間、イートモ作業をやるとして、

新規対訳の増量を中心に行いながら、

1日20対訳+αを点検すれば、

最終の全体点検が終わりそうです。

それで、みなさん、さようならです。

Dsc_prt_20241211112743927_20241222163701

 

Dsc_0001_burst20241211123317161_20241222163801

 

親亀の背中に

「ひなちゃん」、何の上に乗っているの?

Dsc_0304

 

かあちゃんの上に乗っているのか。ww

Dsc_0303

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12221

問題点 24

治療の流れ 6

最も重要なこと 3

早期に 102

22f(イートモ本体はコピペ可)

寛解を維持する 3

 

12222

の問題点 13

さまざまな作用機序の→様々な作用機序の 4

多数存在する→多数存在 8

多数存在する→多く存在 3

にもかかわらず 152

22f_20241222105901

てんかん発作 25

難治例 5

患者の割合 138

難治性の 50

年以上継続しても 8

と推測される 16

 

2024年12月21日 (土)

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12211

てんかん発作型 8

脳波所見 6

部分発作 29

全般発作 5

に分類される 48

21f_20241221100601(イートモ本体はコピペ可)

片側大脳半球 8

同期性放電 5

両側大脳半球 7

から始まる 5

発作時に 8

意識減損 6

を伴わない 45

単純部分発作 2

複雑部分発作 3

全般化痙攣 8

へ移行 13

へ移行→に移行 122

二次性全般化発作 4

痙攣発作 4

事故に繋がる→事故につながる 8

臨床的に重要 102

 

12212

発作型 11

発症年齢 16

脳波 51

神経学的所見 8

神経学的画像所見 8

を総合して 8

を総合して→を考慮に入れて 39

局在関連性(焦点性,局所性,部分性)てんかん→局在関連性てんかん 9

全般てんかん 10

に大きく分類される 8

に大きく分類される→に大別される 5

さらに 510

病因となる 1

病因となる→病因として関与している 1

器質的 7

基礎疾患 123

有無によって→有無に基づき 7

特発性 78

症候性 57

潜因性 9

に分類される 48

21f_20241221163201

の誘因となる 9

再発率 45

薬剤抵抗性 2

寛解率 20

 

2024年12月20日 (金)

迷惑メールフォルダに注意

イートモを注文したけど、

当方からの案内メールが迷惑メールフォルダに入ってしまい、

成約に結び付かなかったケースが結構多いようです。

 

当方からの案内メールを受信できなかった方は、

当方のメールアドレス(i-honyaku@nifty.com)を受信できるように設定した上で、

もう一度、

イートモを注文してください。

Img_1911_20241220174001

 

2024年12月19日 (木)

株投資の方針転換

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12191

の疫学 16

患者調査 9

国内の 24

推定有病率 2

歳未満 85

発症年齢 15

で最も高い 3

と報告されている 75

疫学調査 28

有病率 109

バラつき→ばらつき 198

19f_20241219120401(イートモ本体はコピペ可)

いずれの調査も→どちらの調査も 8

この範囲内に存在 8

 

12192

適切な治療 47

てんかん発作型の分類 8

を適切に行う 2

ILAE 2

てんかん症候群 7

の治療対象となる 3

の治療対象となる→による治療対象となる 4

部分発作 29

 

2024年12月18日 (水)

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12181

の臨床症状 12

自覚症状 11

身体の一部分 8

の痙攣 17

意識減損 5

自動症 8

全身性の痙攣 7

日常生活 96

著しい影響 32

高頻度に伴う 6

に伴う転倒 8

溺水 7

生命が危機にさらされる→生命を脅かす 146

18f(イートモ本体はコピペ可)

ある程度以上 8

意識が回復しないまま

てんかん重積状態 9

非可逆的な→不可逆的な 20

海馬損傷 7

ことが示唆されており→ことが示唆されて 37

死に至る危険もある 8

の死亡率 46

と報告されている 75

予後 195

に起因する 544

18f_20241218111601

神経学的後遺症 8

年齢が低いほど 6

高率に発現する 6

高率に発現する→高頻度に発現する 2

 

12182

てんかん患者 20

以外に→に加えて 258

心理的負担 8

成人てんかん患者 1

雇用機会 5

小児てんかん患者 2

に対する偏見 8

子供の自立 7

も問題となる 10

 

2024年12月17日 (火)

医学翻訳業界 壊滅寸前か

イートモを購入しようとする人が減るはずだぜ。

買わなくてもいいから、AI業者に転売するなよ!

 

微熱

一昨日の日曜になって急に発熱しました。

発熱と言っても37.0度前後の微熱。

それでも何となく体調が悪いです。

 

昨日の月曜は透析の日なので、

早速、ドクターに訴えました。

そしたら、念のためにインフルエンザと新型コロナの検査が行われました。

結果は陰性。

ついでに、ANCA関連血管炎の人は心筋感染を起こしやすいとのことで、採血されました。

昨日は月一検査の日だったので、合計3回の採血が行われたことになります。

今日になっても検査結果が知らされないので、おそらく心筋感染はないのではないかと思います。

 

今日の朝に体温を測定したら、いつもの36.5度。

気温の変動に伴う発熱だったような気がします。

 

知人の中には株価下落に伴うガックシ熱と言う人もいます。

おっさんもガックシ熱だった可能性が一番高いような気がします。

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12171

大脳神経細胞 7

過剰放電 7

反復性の発作 7

を主徴とする 8

てんかんは、てんかん発作を引き起こす持続的素因と、神経生物学的、認知的、心理的、社会的な帰結によって特徴付けられる大脳の障害で、少なくとも1回以上の発作を認める。 1

先行疾患 7

先天異常 37

17f_20241217100901(イートモ本体はコピペ可)

精神遅滞 10

脳血管障害 17

神経細胞の活動 8

イオンチャネル 28

遺伝子異常 9

注目されている 12

原因は明らかになっていない→原因は不明である 13

 

2024年12月15日 (日)

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12151

てんかん発作 7

生理機構 5

神経回路網 5

の生じるメカニズム→が生じるメカニズム 5

現在も 9

不明である 251

14f_20241214161101(イートモ本体はコピペ可)

細胞内外 7

電解質(Na+Ca2+Cl-K+)の不均衡→電解質不均衡 20

神経伝達 46

異常放電 6

によって生じる 8

作用機序 122

Na+チャネル抑制作用→ナトリウムチャネル抑制作用 3

Na+チャネル抑制作用→ナトリウムチャネル抑制 6

GABA作動性機構 6

 

12152

ナトリウム依存性活動電位 7

抗てんかん作用 7

作用を発揮する 61

ナトリウム依存的反応 7

を抑制する薬剤 8

高電位活性化型カルシウム電流 6

カリウムチャネル 19

グルタミン酸介在性作用 6

過興奮 3

抗けいれん作用→抗痙攣作用 16

 

2024年12月14日 (土)

熱海・来宮神社へ

先日、熱海の来宮神社に行ってきました。

来宮神社には毎年参拝しています。

今年は夏が猛暑だったので、こんな時期になってしまいました。

 

新幹線で30分です。

Dsc_prt_20241211104906664

 

だらっとしている間に着いてしまいます。

Dsc_prt_20241211105006663

 

鳥居の前。

平日なのに人出が多かったです。

Dsc_0299

 

Dsc_prt_20241211112743927

 

本殿がみえます。

ご祈祷してもらいました。

いろいろな願い事がそろっていますが、おっさんは病気平癒一択です。

Dsc_prt_20241211112942768

 

ご祈祷の後、久しぶりに樹齢千年を超える楠木を見てきました。

 Dsc_0001_burst20241211123317161

 

熱海市街地で食事をしました。

久しぶりに日本酒を飲みました。

2020年以降飲んでいないのでほぼ5年ぶりということになります。

1合を頼みましたが、おちょこ2杯を飲んだら、顔は真っ赤になるは、フラフラするはで、もう大変でした。w

どうもアルコールを飲めない体質になったようです。

まー、酒を飲んでいいことはあまりないので、ちょうどいい。

Dsc_0302

 

本日の成果

「オクノベルCTD2.5 臨床に関する概括評価」を題材として、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12141

副作用軽減→副作用の軽減 6

を目的に開発された 5

抗てんかん薬 34

ヵ国以上→カ国以上 7

部分発作 24

に対する治療薬 7

として承認されており→として承認され 21

使用経験 65

治療ガイドライン 21

成人及び小児てんかん患者→成人てんかん患者 1

成人及び小児てんかん患者→小児てんかん患者 2

難治性の 50

の併用療法 41

新規に診断された 16

単剤療法 9

単剤療法→単独療法 43

標準治療薬 9

評価されている 18

小児用 14

内用懸濁液 38

負担軽減 5

負担軽減→負担が軽減 5

に寄与できる→に寄与 133

14f_20241214095901(イートモ本体はコピペ可)

 

12142

厚生労働省 90

未承認薬使用問題検討会議 1

てんかん部分発作 5

と結論付けられた 9

健康成人 111

臨床薬理試験 17

十分な効果 16

二重盲検比較試験 3

二重盲検比較試験→二重盲検プラセボ対照試験 23

長期継続投与試験→長期投与試験 19

臨床データパッケージ 19

承認申請を行う 6

承認申請を行う→承認申請 220

14f_20241214120101

申請区分 2

新有効成分含有医薬品 8

申請品目 10

二次性全般化発作 4

薬効分類 9

 

 

2024年12月13日 (金)

イートモの対訳データを売る

今年ももうすぐ終わりなので、来年の確定申告の準備が楽になるように、得られているデータを弥生会計に入力しました。

何となくはわかっていましたが、イートモの売上げが前年から半減しそうです。

去年も前年から半減したと書いた気がします。

 

このままのペースだと、来年はパチンコの軍資金も稼げなくなりそうです。

みなさん、

AIに恐れをなして、医学翻訳に参入しようとする人が少なくなっているのか、

それとも、

AIを利用して、そこそこの翻訳が出来ればいいという業界の動きなのか。

 

まー、購入してくださる人がいる間はイートモ事業を細々と続けようと思っています。

イートモの対訳データがAI方面に流出したら、

イートモの存在価値がなくなります。

イートモを買わなくてもいいので、

イートモの対訳データをAI業者に売ることは絶対にやめてください。

 

一方、不動産賃貸事業は相変わらず順調です。

前回の外壁塗装から13年ほど経ちますので、外壁と屋根の塗装工事を行っているところです。

他に洗浄作業や駐輪場の整備など、細々なメンテナンスも行う予定です。

今回の大規模補修で、なりたアパートはあと15年稼いでくれると思います。

15年経つと、おっさんは80歳。

賃貸収入と株式配当で悠々自適に生活して、たまにイートモ作業をしながら、なりたアパートとともに朽ちていきます。

Img_1903_20241213190701

今後の題材

次回から、

オクノベルという抗てんかん薬の2.5 臨床に関する概括評価

を題材として、

「本日の成果」を作成し、

イートモの収録対訳をますます充実させようと思います。

Img_1910

 

2024年12月12日 (木)

アスナプレビルの2.7臨床概要

アスナプレビルの2.7臨床概要を題材として、専門用語および表現をイートモで検索し、結果を「本日の成果」に示しました。

全体で、2887の専門用語・表現をイートモで検索し、イートモに掲載されていない対訳はChatGPT等を用いて新規に作成しました。

 

この作業を通じて、4000を超える新規対訳を作成しました。

ChatGPTはなかなかの優れものですが、納品可能レベルに仕上げるにはまだまだ推敲・修正が必要です。

ChatGPTに振り回されずに、ChatGPTを利活用できるスキルをイートモで獲得してください。


このペースで行くと、イートモの次期アップデート時には1万対訳の増量になるかもしれません。

 

イートモの増量・修正には膨大な時間と労力、資金がかかっているので、購入するつもりもなく安易にイートモを注文するのはやめてください

購入をキャンセルする場合には、イートモの対訳データをPCから確実に削除してください。

イートモのサンプルや「本日の成果」のサンプルを見て、購入が決まっている方のみイートモを注文するように!

Img_1911_20241212123301

 

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12121

国内及び海外で実施した→国内で実施した 9

国内及び海外で実施した→海外で実施した 4

要約統計量 17

服薬遵守率 4

用量を調節する 8

用量を調節する→用量調節 167

投与中断又は中止→投与中断 11

投与中断又は中止→投与中止 374

が必要と判断された 5

が必要と判断された→が必要と判断 9

予定投与期間 6

治療不適格 12

未治療例 6

不耐容例 5

non-responder→ノンレスポンダー 15

の中央値 159

平均1日投与量 1

平均1日投与量→1日平均投与量 2

治験実施計画書で規定した→治験実施計画書に規定 43

12f_20241212074301(イートモ本体はコピペ可)

とほぼ同様であった→とほぼ同程度であった 2

 

12122

被験者の内訳 4

国内試験 34

投与期間を完了した 8

主な理由 33

効果不十分 91

12f_20241212084001

被験者からの申し出 3

追跡期間 65

へ移行 13

レスキュー療法 8

 

12123

人口統計学的特性 41

以下同順 1

以下同順→以下同様 3

登録基準→組み入れ基準 14

の半数以上 5

白人 76

 

12124

医学的な理由により 6

を受ける予定のない 5

薬物治療を要する→薬物療法を要する 7

ベースライン疾患特性 7

 

 

2024年12月11日 (水)

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12111

過敏症反応 46

11f(イートモ本体はコピペ可)

を示唆する所見 7

を包括的に検討する→を包括的に検討 5

以下のように 32

以上の発熱 4

好酸球絶対数 6

急性の 35

ウイルス感染 105

細菌感染 36

寄生虫感染 8

が認められない状態 4

 

12112

その他注目すべき有害事象 5

血液学的事象 5

複合語 6

同時期に発現した 5

好中球絶対数 3

MedDRA 36

11f_20241211082701

感染症および寄生虫症 6

に属する 30

PT→基本語 45

上限 105

は定めなかった 5

 

2024年12月10日 (火)

「薬物性肝障害」

これまで「薬剤性肝障害」と思っていたら、

ICD10国際疾病分類では、

「薬物性肝障害」 となっています。

 

PMDAサイトでも、

"薬物性肝障害"の検索結果 約1,152 件

"薬剤性肝障害"の検索結果 約153 件

 

「薬剤性肝障害」と記述されている文書も多少はあるようです。

 

医学用語は時間の経過とともに変わります。

 

イートモには出来るだけ最新の情報を取り込んでまいります。

Img_1911_20241210171001

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

12101

器官別大分類 38

基本語 45

重症度の異なる同一の有害事象 4

最異常Grade→最異常グレード 5

治験薬と「関連あり」→治験薬と関連あり 8

有害事象と治験薬との因果関係 6

因果関係 170

10f(イートモ本体はコピペ可)

規定されておらず→規定されて 48

ことを意味している 6

臨床検査値 114

国際標準単位 5

臨床検査結果 14

Grade分類した→グレード分類した 11

臨床検査値の異常→臨床検査値異常 64

臨床判断 7

 

12102

肝機能検査値異常 12

反復投与毒性試験 42

総ビリルビン 16

を伴う 443

10f_20241210131001

肝毒性 40

軽微な 57

肝細胞壊死 6

の投与でも 7

毒性が重複する 4

毒性が重複する→毒性の重複 1

 

12103

までの期間 47

10f_20241210170501

以上改善し 9

が同時(±4週間以内)に発現した→が同時に発現した 5

ウイルス学的効果 11

薬物性肝障害 6

以下の基準 24

と定義した 116

ベースライン値 70

最低値 9

いずれか低い方 4

倍以上 40

基準値上限 5

漢方薬 20

明らかな原因 6

 

2024年12月 9日 (月)

有害事象の訳語

有害事象の訳語はMedDRAを見ればわかることですから、

「本日の成果」ではいちいち取り上げません。

Img_1897_20241209161301

 

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1291

安全性データ 96

重篤な有害事象 311

投与中止に至った有害事象 20

肝機能検査値異常 12

過敏症反応 46

承認済み 4

承認済み→既承認 68

9f(イートモ本体はコピペ可)

複合語

ICH国際医薬用語集 11

MedDRA 36

コード化 19

違いが生じる 3

 

2024年12月 8日 (日)

今日の「ひなちゃん」

おっさんの柿の木坂オフィッスにはだらっとした空気が漂っています。

 

毛糸の服を着るともこもこしてしまいます。

Img_1907

 

「ひなちゃん」、ベロを出しています。

Img_1903_20241208181801

 

だらっとしています。

Img_1906

 

follow-up

医薬文書に頻出する用語。

通常は「追跡調査」と訳されますが、

どういうわけか、「追跡調査期間」の記述は少ないようです。

 

PMDAサイトで多数決をとった結果です。

 

"追跡期間"の検索結果 約527 件
"追跡調査期間"の検索結果 約177 件

 

「追跡期間」のほうが圧倒的に多い。

個人的には「追跡調査期間」のほうが良いように思いますが、

お上の記述には逆らえません。

イートモも「追跡期間」にしておきます。

 

ところが、「追跡来院」は少数派です。

 

PMDAサイトで多数決をとった結果です。

 

"追跡調査来院"の検索結果 約8 件
"追跡来院"の検索結果 約1 件

 

これについても、イートモはお上の記述に従います。

 

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1281

投与1日目 3

最終投与 118

8f(イートモ本体はコピペ可)

日後まで 26

レスキュー療法 8

の当日 21

のいずれか早い時点 4

追跡期間 65

最終追跡来院→最終追跡調査来院 6

 

1282

安全性解析対象集団 28

8f_20241208080201

1回以上受けた 5

被験者とした 3

の併用投与を受けた 20

対照群 268

安全性の結果→安全性成績 10

 

1283

曝露状況 4

平均投与量 6

最終投与日 11

初回投与日 16

と定めた→と定義した 116

8f_20241208092001

四捨五入 15

 

1284

治験薬ごとに→治験薬別に 5

累積用量 4

mg単位 3

日数 46

8f_20241208103401

で割ったもの 10

等価用量 4

へ変換し→に変換し 4

同一とみなす→同一とみなさ 4

服薬遵守 69

複合的な指標 6

予定投与期間 6

実際の投与期間 5

として表記した→として表記 35

 

2024年12月 7日 (土)

確定申告の準備

イートモ作業が煮詰まってきたので、気分転換に確定申告の準備に取り掛かりました。

 

まずは医療費の計算。

まだ今年は終わっていませんが、通院費を含めてこれまでのところ70数万円を使いました。

歯科治療代が今年中に請求されれば120万円ほどになりそうです。

まー、病気で死にかけて長期入院した2020年と比べればなんてことありません。

しかも、10万円を引いた額が控除になるので、ちょうどいい。

 

弥生会計に現金部分だけを入力しました。

毎年のことですが、1年経つと入力の仕方に迷います。

 

医学翻訳関係の領収書は現役のときと比べてだいぶ減りました。

現役のときは出張翻訳をしていたので、旅費交通費が多かったのですが、今は完全在宅のため交通費がほとんどありません。

特記されることとしてはChatGPTの会費を払うようになったことでしょうか。

 

なりたアパート関連の記帳は正月にしようか。

 

事務所犬として仕事の合間に癒しをくれる「ひなちゃん」は経費にならないのかね。w

Img_1899_20241207180501

 

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1271

未治療例 5

安全性プロファイル 110

を除き 29

を除き→を除いて 163

7f(イートモ本体はコピペ可)

と同様であった 10

と同様であった→と類似していた 24

例が死亡した 8

ブドウ球菌菌血症→ブドウ球菌性菌血症 5

による 2896

による→に起因する 541

7f_20241207081101

による→に伴う 429

敗血症性ショック 9

原因不明の 45

多臓器不全 28

により死亡した 3

により死亡した→のために死亡した 10

治験責任医師 838

治験薬と関連なし 16

重篤な有害事象 311

例以上に 14

各群で 6

投与中止に至った 41

明らかな傾向 5

いずれかの投与群で 4

よくみられる→多くみられる 144

7f_20241207081301

 

1272

の記述 36

の安全性評価 16

統合データ 16

に基づいている 17

不耐容例 5

週間投与した 47

7f_20241207093901

海外で実施した試験 4

が無効であった 33

海外試験 22

の類似性 7

用量設定試験 25

の結果も示す 5

を対象に 463

7f_20241207094001

 

1273

の剤型→の剤形 21

軟カプセル 13

血漿中濃度時間曲線下面積 20

 

1274 

解析方法 5

データの取り扱い 6

について記述する 21

詳細は 70

7f_20241207113801

統計解析計画書 18

治験総括報告書 18

 

1275

解析期間 2

投与前期間 9

初回来院 8

初回来院時 3

初回投与日 16

よりも前に 9

として取り扱った 2

として取り扱った→として取り扱 13

最終測定値 7

 

2024年12月 6日 (金)

今日の「ひなちゃん」

東京は寒い一日でした。

 

透析から帰ってきたおっさんにだっこされる「ひなちゃん」。

Img_1897

 

超可愛い。

Img_1899_20241206175201

 

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1261

肝機能検査値異常 12

6f1_20241206154501

のほとんど 170

6f1(イートモ本体はコピペ可)

Grade 1 又は2→グレード1 58

Grade 1 又は2→グレード2 50

全体で 81

同時(±4 週間以内)に→同時に 98

6f2

も認められた 53

 

1262

悪化しなかった 7

改善した 100

6f1_20241206154001

発現するまでの期間→発現するまでの時間 2

の中央値 159

6f1_20241206154101

週以内に 3

投与終了時 35

までに改善し 3

追跡期間終了→追跡調査期間の終了 4

と同程度であった 49

回復した 168

6f1_20241206154201

安全性上の懸念 65

6f1_20241206154301

被験者の割合 61

服薬遵守率 4

 

1263

忍容性 303

は良好である 3

は良好である→は良好 54

6f1_20241206183001

血液学的有害事象 3

精神医学的有害事象 5

の発現割合→の発現率 369

6f1_20241206183201

インフルエンザ様症状 12

の発現割合も低かった→の発現率も低かった 5

重篤な 620

6f1_20241206183401

では認められなかった 13

 

2024年12月 5日 (木)

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1251

週間未満 6

の副作用により 1

の副作用により→の副作用のため 4

投与を中止した 16

のいずれかに該当する 11

治療が不適格→治療不適格 12

と判断された 211

5f(イートモ本体はコピペ可)

被験者の登録→被験者の組み入れ 11

 

1252

除外基準 72

肝細胞癌 62

の所見が認められた 2

と診断された 103

5f_20241205081801

代償性肝硬変 13

組み入れ可 8

スクリーニング時 60

B型肝炎ウイルス 42

重複感染 11

 

1253

選択基準 97

に感染した 29

男女 79

最大減少幅 12

以外の 190

年以内の 6

の既往歴 62

 

1254

臨床的安全性の概要 2

を目的として 11

複製複合体阻害薬 10

プロテアーゼ阻害薬 26

直接作用型抗ウイルス薬 20

の開発を行った→を開発した 20

忍容性が良好であった 16

忍容性が良好であった→忍容性良好であった 9

申請用量 7

 

1255

の安全性評価 16

の統合データ 12

に基づいている 17

ペグインターフェロンアルファ 4

十分な効果が得られない 6

non-responder→ノンレスポンダー 15

を対象とした 415

が無効であった 33

5f_20241205120901

海外第2相試験→海外第II相試験 14

に特有の 35

安全性シグナル 5

の有無を検討する→の有無を検討 3

用量設定試験 25

も示す 6

日本人被験者 42

は登録されなかった→組み入れなかった 11

 

1256

投与期間中に 55

よくみられた有害事象→多くみられた有害事象 15

以下、AST増加とする→以下、 とする 1

軽度 404

中等度 336

重度 730

試験中に 90

死亡は認められなかった 3

死亡は認められなかった→死亡はなかった 3

重篤な有害事象 311

例以上の被験者に 4

投与中止に至った 41

の発現割合→の発現率 368

治験薬の投与を中止し 8

SVR12 11

SVR24 14

を達成した 86

5f_20241205162801

 

2024年12月 4日 (水)

「を受けたことがない」か「を受けたことのない」か

語学の知識がないので、PMDAサイトで多数決で決めます。

 

"を受けたことがない"の検索結果 約36 件

"を受けたことのない"の検索結果 約12 件

 

イートモでは"を受けたことがない"を採用します。

Dsc_prt_20241202130841870

 

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1241

の用量として 2

の結果より 9

の結果より→の結果から 122

高い有効性 9

ことが確認された 146

に基づき 588

4f(イートモ本体はコピペ可)

が適切である 9

を裏付ける 42

 

1242

効果の持続 7

を指標として 28

国内試験 33

海外試験 22

年後まで 18

の持続性 10

進行中 149

4f_20241204084301

の時点で 82

が移行し→移行 試験に 23

現時点では 13

 

1243

薬剤耐性 59

ウイルス学的転帰 5

の遺伝子変異 13

解析結果 18

耐性に関連する遺伝子型及び表現型→耐性に関連する遺伝子型 4

耐性に関連する遺伝子型及び表現型→耐性に関連する表現型 5

関連が認められ→関連性が認められ 18

に関連する可能性→が関連している可能性 1

に特徴的な 23

耐性変異 27

ウイルス学的無効 14

と少なかった 5

 

1244

明らかな関係 3

耐性検査 5

の基準に該当した 4

耐性に関連する変異 5

付近に 2

 

1245

付録 73

組み入れ基準 14

選択基準 97

に感染した 29

スクリーニング時 60

HCV RNA量 7

年齢2075 歳→年齢 歳 124

BMI 48

治療不適格 12

一度も 10

 

1246

を受けたことのない→を受けたことがない 11

以下のいずれかの理由により→以下のいずれかの理由のため 6

を受ける予定のない 5

貧血 254

好中球減少 42

好中球数 18

血小板数 48

うつ→うつ病 127

精神分野の専門家→精神科医 2

適格とする 4

その他の合併症 9

以前に 164

4f_20241204150701

薬物治療→薬物療法 112

自己免疫疾患 77

甲状腺機能異常 1

治験担当医師 76

不安定 62

にもかかわらず 149

コントロール不良 25

は除外する 2

高齢 333

健康状態 94

 

2024年12月 3日 (火)

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1231

肝機能検査 49

抗ウイルス効果 10

日本人被験者 42

外国人被験者 9

に差が認められた 3

ことが確認された 146

3f(イートモ本体はコピペ可)

用量を調節する 8

pharmacokinetic viral kinetic analysis(PKVK 解析)

と予測された 8

前述の傾向 6

これらの結果から 44

国内第3相試験→国内第III相試験 20

が適切である 9

 

1232

相対バイオアベイラビリティ試験 5

食後投与 17

AUC 377

3f_20241203091901

2倍高く→2倍高 16

食事による影響 3

1日2回投与したときの 3

食事の有無を問わず 8

食後に 62

E-R解析 14

食事に関係なく 8

臨床上重要な→臨床的に重要な 89

 

1233

国内第3相試験→国内第III相試験 20

と同様に 37

安全性及び有効性の評価 2

を裏付けるもの 8

 

1234_20241203141401

の用法・用量 57

PKVK解析 4

を考慮して 97

3f_20241203141501

C型慢性肝炎 15

併用で→と併用で 4

長期的な安全性 13

長期的な安全性→長期安全性 7

は同様である→は同等である 10

治療用量 2

明らかな関連 4

未治療の 52

の成績を基に→の結果に基づき 44

用量を設定した 5

用量反応性 18

 

1235

母集団薬物動態解析 25

E-R解析 14

PKVK解析 4

と同程度の 6

治療困難な 5

用量-応答の関係→用量反応性 18

効果が得難い 3

疾患特性 5

を考慮したモデル 4

を予測した 6

%高くなる→%高くなる 2

 

1236

中間解析 95

3f_20241203164101

おおむね良好→概ね良好 8

前述の 11

前述の→前述した 27

解析結果 18

臨床試験成績 3

忍容可能 6

を維持しながら 9

を最大限にする→を最大化する 12

 

2024年12月 1日 (日)

今日の「ひなちゃん」

12月ということで、「ひなちゃん」はすでにクリスマス仕様になっています。

Dsc_0284

 

Dsc_0285

 

Dsc_0286

 

Dsc_0289

 

Dsc_0291

 

「概ね良好」か「おおむね良好」か

どっちでもいいけど、一文書中ではどちらかに統一したい。

またまたPMDAサイトで多数決。

 

"概ね良好"の検索結果 約61 件
"おおむね良好"の検索結果 約34 件

 

規制当局のサイトでそうなっているので、イートモもそれに従います。

Dsc_0282-1_20241201113301

 

「であったのに対して」か「であったのに対し」か

医学翻訳などいう作業をしていると、こんな些細なことが気になるものです。

そういうとき、わたしはPMDAサイトで多数決をとることにしています。

PMDAがそう言っているのだから文句はないだろうというわけです。

 

"であったのに対し"の検索結果 約1,129 件
"であったのに対して"の検索結果 約728 件

 

イートモでは"であったのに対し"を採用することにします。
状況が変われば、速効で変更します。

 

Img_1886_20241201082001

 

本日の成果

「アスナプレビルCTD 2.7臨床概要」を基に、以下の用語・表現についてイートモを点検し、収録されていない場合には新規にセンテンスベースの対訳を作成してイートモに収録しました。

用語・表現の右側の数字は現時点でイートモに収録されている対訳数。

1211

人口統計学的特性 41

の分布 128

同様であった→類似していた 77

同様であった→同等であった 150

年齢が高い 5

体重が軽い 4

女性の割合 3

傾向がみられた 9

 

1212

平均年齢 34

歳以上 162

平均体重 18

人種 97

人口統計学的特性 41

半数を超える→半数超 10

 

1213

治療不適格 8

未治療例→未治療患者 16

不耐容例→不耐容患者 7

以下の違い 5

以下同順 1

と比較して 654

1f_20241201071501(イートモ本体はコピペ可)

と一致していた 4

 

1214

被験者の多く 1

半数以上 6

白人 76

黒人 20

アフリカ系米国人 9

歳以上の被験者 9

平均体重 18

 

1215

国内試験 33

海外試験 22

人口統計学的特性 42

女性の割合 3

年齢の選択基準 5

であったのに対し 89

平均体重 18

一因と 5

BMIの選択基準 4

 

1216

を達成しなかった被験者 5

ウイルス学的転帰 5

ウイルス学的無効 14

ウイルス学的リラプス→ウイルス学的再燃 12

VBT 11

いずれの群でも 8

 

1217

用量設定 50

用法・用量 213

と併用投与 221

1f_20241201121401

剤形 67

いずれの用量 25

忍容性 303

おおむね良好→概ね良好 8

重症度 370

高くなる傾向 26

E-R 19

曝露量 390

の増加に伴い 32

Grade 2以上の→グレード2以上の 12

が高くなる可能性 5

と比べ同程度の高い効果→と同等の効果 4

安全性プロファイル 109

進行中及びそれ以降の第2相試験→進行中の第II相試験 4

それ以降の 26

として選択された 8

 

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

フォト

イートモ

  • イートモ8.1収録対訳数   70,165
    累積新規対訳数(7月2日) 12237
    医学翻訳の友 イートモ・トップ|なりた医学翻訳事務所
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

相互リンク