今日は暑かった
東京は暑かった。
けど、株が上がったので良しとしよう。
2歩進んで3歩下がる状況では、しばらく利益にはなりませんな。
今日は月一検査。
好酸球数がついに基準値内に下がりました。
MPO-ANCAは結果がまだ出ていませんが、CRPが陰性だし、悪くはなさそう。
ところが、リンが5.1と高くなってしまいました。
リンを多く含む食品の一覧:
- 肉・魚介類:魚卵、干物、エビ、カニ、イカ、タコなど.
- 乳製品:牛乳、チーズ、ヨーグルトなど.
- 豆類:豆腐、油揚げ、納豆、きなこなど.
- その他:玄米、ライ麦パン、蕎麦、とうもろこし、チョコレート、ケーキ、ポテトチップス、コーンフレーク、アーモンド、ビーフジャーキー、するめなど.
- 加工食品:凍り豆腐、がんもどき、ツナ缶、インスタント麺、ハム、ソーセージ、練り物など.
- 飲料:ミルクココア、コーラ、オレンジジュース、トマトジュース、缶コーヒー、玉露、ビール、発泡酒、日本酒、ワインなど.
赤字の食品をよく食べます。リンが多い食品として鰻、ステーキ、カレーは認識していましたが、他にもいろいろあるようです。完全になくすことは難しいので、食べる量を少なくするしかないようです。
をみると、チョコレート、アーモンド、カシューナッツを普段からよく食べています。
また、蕎麦はリンが少ないと思って積極的に食べてきましたが、意外と多いようです。蕎麦は控えて、うどんにします。
[透析室のポスターには、蕎麦はリンの少ない食品として紹介されているけど、どうなってんねん]
ヨーグルトはリンがてんこ盛りのようです。大きなパックを2日で食べることもあります。これも控えよう。
卵については、卵白はリンが少ないようなので、卵黄を捨てて、卵白だけを食べよう。
血圧とリンが高いと長生きしないらしいので、注意しないとな。
蕎麦は大丈夫だと思って、今日も透析後は天せいろ蕎麦を食っちゃったよ。
夏の日差しです。
最近のコメント